2024年05月04日
少し長めにお休みをいただきまして、GW前半にかけて、帰省も兼ねたツーリングをしました。
■準備編
準備が面倒くさいよね(笑)、好き放題ではままならないので、宿などを確保してから、好きにする。プランAを作る。
▼日程感
なんか旅行が久しぶりすぎなのと、他人のを見てばかりだったので、
自分が行きたいところを忘れてしまった。(自発感の薄れ、YouTube等の弊害)
Googleマップのピンが壊れてて(地名が緯度経度になって)、確認が手間だった。
四国ツーリング(フェリーで東京→徳島、自走より安全。)
しまなみ(本州へ渡る)? 九州へ渡る?
九州で行きたいところ、はて?
▼宿と評価
キャンプツーも考えたけど、ロングツーリングしながら場所を確保するのが難しそうだったのでやめた。釣りやファミリーの撤収を待ってから設営とか、辛い。
いつものじゃらんで安めの宿を予約。
もう評価書いてしまいます。
・徳島 那賀町 花瀬庵:★5 おすすめ。レア地酒が飲めたりする。大人数に当たっても隔離されて静かにできると思われる。緑の森、雨と蛙の声。
・愛媛 久万高原町 ベトナムハウス チャム:★4 普通。ベトナム料理おいしい、いい刺激。四国カルスト等へのアクセスが抜群。ベッドが硬かった。
・鹿児島 鹿屋市 太平温泉:★2 少し不満。温泉センターがメインの宿で、プライベート温泉時間が無い、朝夜も混む。温泉は薄く、料理もごはんが進まない。
・京都府 宇治市 塔見茶屋:★5 朝食のみだったけど丁寧・華麗だった。観光へのアクセスも良い。
▼積載
大箱にしました。アステージ700HX。乗った。無事帰った。
シートとキャリアに複数固定した荷物が、高速道路でずり落ちそうになるのを味わってから、もう大容量の箱がいいです。
サイドバッグも着けていて、こちらは常備の車載工具やロープと合羽。
▼その他
オイル交換してから出発しました。
途中でチェーンメンテすべきだったかもしれねぇ..ギシギシだ。
▼さて何を持っていく(積む)?
・車検証、車載工具、かっぱ、予備積載ベルト、予備積載ロープ、ウエス
(パンク修理キットは持って行ったことないです)
・ボストンバッグのようなもの:着替え(下着、洋服)、洗濯物入れのゴミ袋
・リュック(部屋用):充電器、着替え(交換)、寒い時の上着、洗濯物入れ、お風呂セット、保湿クリーム(忘れた)、爪切り(忘れた)、ビニール袋(汎用)
※今回は、浴室に持って入れる(濡れても乾きやすい)お風呂ポーチのようなもの持ってたらよかったなぁ、と思うシーンが多かったので、次回からそうする。
・ショルダーバッグ(散策用):飲み物、のど飴、折りたたみ傘、エコバッグ、帽子、ハンディライト、予備眼鏡、薬(アレルギー等)
・トートやバイク箱に:サンダル(マリンブーツでも可)、椅子または敷物(出先でまったり座るためよ)
カメラは苦手意識なので、ついに持っていかなかった。スマホで済ます。
■旅行内容
▼オーシャン東九フェリー
いつもお世話になっております。
▼四国
・徳島ラーメン(いのたに):まぁ普通
・山々:森、湖、滝、牛さんなどが、とても美しかった。
・剣山スーパー林道:公式だと通行止め区間ありで通り抜け不可、193号からファガスの森まで行ってUターン。
・宿:宿の亭主が地元話してくれたのが良かった、賑わいが嬉しいとのこと。
・早明浦ダム(四国の水瓶)、クソデカい。
・土地が厳しく山には何も無いので、道の駅がオアシスすぎる
・UFOライン霧で残念
・四国カルスト雨霧で残念
・柏島が雷雨で断念、とても残念
・雷雨のため鰹も鯛めしも食ってねぇ
▼九州北部
・やまなみハイウェイも雨と霧
・雨天続きだったので登山も中止
・太宰府天満宮(ドライブ兼お参り)
・杖立温泉鯉のぼり祭り
・実家の用事(法事、WiFi延長、照明)
・地元の温泉とグルメ
▼九州南部
・ていぼう日誌グッズ買い
・レトロ駅舎(薩摩メイドさん遭遇できず)
・開聞岳(池田湖混みすぎワロタ)
・都井岬も雨
・日南でちょっと海鮮
・爆音センターながの屋を巡礼
・宮崎カーフェリーはターミナルから既にインターネットが無い。ベッドが随分狭い。
分かってはいたけど、ずっと、ずーっと天気悪いねんな。
▼近畿
・9時前だったので色々開いてねぇ、神戸周辺寄らず。
・水別れ公園が思ったよりしょぼかった。つらみ。
→もっと奥だったぽい、場所が分かり辛いというか、全然案内ない。
・吉川八幡神社(お馬さんも)
→前日が大祭だったらしい、見たかったけどまぁずらせて正解かな。
・宇治観光とグルメ
久しぶりの長い旅行でした。でも走りっぱが多くて、観光立寄りは少ないし、なかなか巡れないものですね。
▼走行距離
総走行距離:2000km.
1日あたりの走行距離分析:
1.山道峠道 150km、林道砂利15km含む:ちょうどいい
2.快走路と山道、霧の峠道 300km:長いけど走れたな
3-1.雨の一般道 100km:虚無
3-2.霧の、本来は快走路 100km:半べそ
4.車で200km:ちょっと長いドライブ
5.田舎の生活 1日40kmは車を使う:車が無いと不便
6.くもりのほぼ高速 350km:長い
7.雨の一般道 200km:長い
8.割と都市道路 200km:つまらん、飽きる
9.山がちと高速 200km:バリエーションあって良い
10.高速だが渋滞あり 350km:しんどい
1日あたり200kmまでぐらいが適切ですね、めっちゃ日数かかるけど。
高速移動でも400kmぐらいが限界。
Posted at 2024/05/04 10:33:59 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年03月24日
他に書くところが無いので車関係じゃなくてすみません。
面白いと思ったマンガをリストにしていきます。
特に電子書籍の本棚は、紙の本棚ほど綺麗に整理できない(ローディングが長い)ので、外部にメモを残す必要があると思っており、その記録です。
同じ作者の作品を省略している場合があります、読むと深みは広がります。
また、原作小説の作者名は省略します。
異世界系は下記の3倍ぐらい読んでいて、途中で脱落する漫画が多かったです。
■ファンタジー、バトル重視
・片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~(乍藤和樹)
・余命2か月の異世界健康法(ムナカタ)
・世界最強の後衛 ~迷宮国の新人探索者~(力蔵)
・不遇職【人形遣い】の成り上がり 美少女人形と最強まで最高速で上りつめる(むらたん)
・俺は全てを【パリイ】する(KRSG)
・ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王(三条陸)
■異世界、クラフト系
・鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ(日森よしの)
・神達に拾われた男(Roy)
・異世界クラフトぐらし~自由気ままな生産職のほのぼのスローライフ~(立山鈴)
・転移先は薬師が少ない世界でした(夏野はるお)
・家つくりスキルで異世界を生き延びろ(日向ののか)
■異世界、バトルによらない攻略(チート隠し)、政治・人の動き
・スキルがなければレベルを上げる(岡沢六十四)
・落ちこぼれ国を出る ~実は世界で4人目の付与術師だった件について~(御影雫)
・学園騎士のレベルアップ!レベル1000超えの転生者、落ちこぼれクラスに入学。そして(白石識)
・おっちゃん冒険者の千夜一夜(栗橋伸祐)
・望まぬ不死の冒険者(中曽根ハイジ)
■異世界、ヒーロー、ゲームシステムが面白い
・召喚された賢者は異世界を往く ~最強なのは不要在庫のアイテムでした~(小林こー)
・ヘルモード ~やり込み好きのゲーマーは廃設定の異世界で無双する~はじまりの召喚士(鉄田猿児)
・追放された転生貴族、外れスキルで内政無双~気ままに領地運営するはずが、スキル『ガチャ』のお陰で最強領地を作り上げてしまった~※カード(雪月佳)
・追放された転生重騎士はゲーム知識で無双する(武六甲理衣)
・ゲーム世界転生〈ダン活〉~ゲーマーは【ダンジョン就活のススメ】を〈はじめから〉プレイする~(浅葱洋)
■異世界、ハーレム寄り
・異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました 概念交差のストラクチャー(カタセミナミ)
・攻撃力極振りの最強魔術師(ねこのゆーま)
・二度目の人生を異世界で(安房さとる)
----異世界ここまで
■ラブ、ラブコメ
・ヤンキー君と白杖ガール(うおやま)
・顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君(東ふゆ)
・猫のお寺の知恩さん(オジロマコト)
・ツチノコと潮風(河野別荘地)
・青の島とねこ一匹(小林俊彦)
・スーパーの裏でヤニ吸うふたり(地主)
・半人前の恋人(川田大智)
■気立てのいい女性
・乙嫁語り(森薫)
・女騎士とケモミミの子(たーぼえんじん)
・河畔の街のセリーヌ(日之下あかめ)
■大事にしたいマンガ、優しさ・癒し、視野を広げる
・シロとくじら(tunral)
・異世界行ったらすでに妹が魔王として君臨していた話(根田啓史)
・放課後ていぼう日誌(小坂泰之)
・妖精のおきゃくさま(脇田茜)
■平成世代、ギャグ
・オタク君VS博識ギャル(牛帝)
・楽しいことしか起きない!(福田ナオ)
・あたしゃ川尻こだまだよ(川尻こだま)
・女の園の星(和山やま)
■アカデミック
・映像研には手を出すな(大童澄瞳)
・攻殻機動隊(士郎正宗)
・僕の妻は感情がない(杉浦次郎)
■現代・近未来の亜人
・ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~(瀬野反人)
・月出づる街の人々(酢豚ゆうき)
・酒処春来荘日常、陋巷酒家(丸岡九蔵)
■現代、リアルタイム
・ゆるキャン(あfろ)
・山を渡る(空木哲生)
■現代・近代、闘魂
・め組の大吾 救国のオレンジ、capeta(曽田正人)
・MFゴースト(しげの秀一)
・19番目のカルテ(富士屋カツヒト)
・一平(太田垣康男)
■ヤクザ
・監査役 野崎修平(周良貨)
・島さん(川野ようぶんどう)
■エロは強い
・ブラック学校に勤めてしまった先生(双龍)
・異世界迷宮でハーレムを(氷樹一世)
・ダンジョン島で宿屋をやろう! 創造魔法を貰った俺の細腕繁盛記(長野文三郎)
・ヴァルハラ・オティンティン館(求嵐)
・王国へ続く道 奴隷剣士の成り上がり英雄譚(伊藤寿規)
・小林さんちのメイドラゴン、チチチチ(クール教信者)
以下省略(笑)
Posted at 2024/03/24 17:44:32 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2023年11月16日
今年2023年の秋は9月上旬から11月下旬まで、2か月もの長い間、いい気候が続きました。休暇取って旅行するにはもってこいでしたね。
去年がすぐ寒くなったので、秋に期待をしてなくて、
休暇・外出計画を全くしていなかったので、後悔しています。
さて前回のブログは9月の千葉ツーリングですが、
10月に山梨ツーリング(登山)してきました。
往復の高速道路は、NEXCOのETC割引「速旅」でお得に。
片道ちょいの値段で、2日間乗り放題(1日しか乗らないけど)。
フロントスクリーンの取付調整(ウインカーに接触してた部分の切断)をして、怪しい感じもなくなったので、高速道路をできるだけ飛ばしてきました。
とてもとても快調でした。
そしたら燃費が35km/Lという記録になってしまい、やっぱり大型バイクは
回してナンボなんだなぁという思いです。
カスタムの状況として最近思ったのは以下です。ご参考になると幸いです。
(1) ダクトカット後はETC学習をリセットしたほうがいい
・・・バッテリー交換がよかったのか、キーONでアクセルを何回か回したのがよかったのか分かりませんが、最近、街乗りであの息つき・ギクシャクがほとんど無いのと、高速道路の加速・巡行で車体が軽く感じます。あるか分かりませんが、燃調のパワーモードに入ることが多くなったと思います。
(2) オイルは固めNG, 標準か軟らかめがいい。
・・・10-50Wの固さサイコー!と言ってた時期もありましたが、今標準にして、エンジンが高回転まで回る時のスムーズさに感心しています。軟らかめのほうが正しいと思いました。パワーを伴うようになったおかげもあると思います。
スクリーン付けて見た目はオッチャンバイクですが、いいバイクに仕上がっていると思います。不満という熱が無くなって、やや下火ですが。
Posted at 2023/11/16 16:44:11 | |
トラックバック(0) | クルマ
2023年09月05日
9月に入り少し涼しくなって、雨が続くそうなので晴れ間を狙って走ってきました。
千葉うろ覚えツーリング。
バイクの吸気温度表示は33℃、まだ暑い。
日陰で29℃になり、気持ち涼しいかなといったところ。
死ぬほどではないけど、まだおすすめしませんねぇ。
養老渓谷の近く、国道465号線の筒森辺りで地図を確認したとき、
スマホが圏外でした。docomoもauも。
帰宅後にエリアマップを見たところ、マジ圏外でした。そうなんだ。
房総半島は地形の起伏が多くて、電波も難しいですかね。知っておきましょう。
----
9:30出発、16:30帰宅、走行250km.
羽田空港に曲がり損ねたけど、スカイブリッジ(3タミ~ヨドバシ倉庫)が渋滞してたので結果オーライ。
浮島からアクアラインへ、営業車のヘタクソが無茶な追越しをしてきたので、合流に遅れる。安全第一。叩き壊すぞクソが。
地上部では横風12mを初体験。何とか無事でしたが危ないですね。
君津の環家さんでラーメン食べて、房総スカイラインで南へ。
上り坂で調子いいということは、平地でトラクションが前輪に逃げている。前輪のプリロードをかける方向に調節。
あー鹿野山(山坂道)行けばよかった、ルートを忘れてますね。
亀山湖に左折するところの地図と交差点の印象がやっと一致した。間違えたので濃溝でUターン。
七里川温泉に入ってもまた汗かきそうなのでパス。
国道なのに酷道になったので地図を確認(圏外ww)
上総中野に一瞬入って、通ったことない177号線で南へ。
地図を見てなかったので興津(ロケ地)に行き損なった。もっと遠いと思ってたらあと少しだった。でも勝浦遠い。
行川アイランドの近くから大沢漁港に入って、海沿いの断崖を走る。
船着き場まで探検したかったけど狭いし迷惑になるとアレなのでやめといた。
観光客が来る雰囲気ではない。
リアス海岸なのか? 断崖の下は鬼の洗濯板のような浅く平らな岩の地形になっているので違う気がするけど、分からない。削られすぎ・削られなさすぎ。
西へ。鴨川シーワールド辺りの松林、根っこが道路の下に伸びているのか、
所々ウッてなる。サスペンション調整の正解が分からない。
給油して89号線へ。山じゃねーか!
サクちゃんラーメンは分からず。
道の駅ふらりに出た。なるほど、つながった。そしてこの横断ルート早い、使える。
本当は須藤牧場のソフトクリームを狙ってたけどやっぱり遠すぎるので、
ふらり内のアイスを食べた。おいしい。休憩。
あとは帰るだけッスね、アクアラインがまだ強風だったので千葉回り。
高速代2000円ん!行きが640円だったのでギャップが苦しい。
トラックが横並びで塞いだりしてたけど、おおむね流れていてよかった。
少し固めたサスペンションで、100km/h巡行も問題なし。
エンジンオイル交換してから、50から40にしたのにガチャガチャうるせぇと思ってたけど、走れたし、こんなもんかな。
夕日が眩しいので、ヘルメットにつばが欲しい!
Posted at 2023/09/05 19:22:50 | |
トラックバック(0) | クルマ
2023年07月18日
こんな暑さで乗るもんじゃないよ、お気をつけて。
Posted at 2023/07/18 18:34:15 | |
トラックバック(0) | 日記