SSTRや九州ツーリングで満足して、しばらく乗っていませんでしたが、久しぶりに乗りました。オイル交換後初のドライブです。
薄手の長袖、長ズボンという比較的涼しい格好で1時間ぐらい乗って、
渋滞も無かったのですが、
帰宅後ヘロヘロになっています。暑いですね、熱中症に注意です。
オイルは純正プレミアムが安い時に買ったやつです。
2000kmぐらいでダメになった経験アリですが、たまにはイイヤツを入れてみましょう。
前回のカストロール10W-50と比較して軟らかいですね、
全然パワー感(パンチ感)が無くて、
これで試乗したらMT-07はつまらないバイクと言われても仕方ないぐらいです。
4000rpmぐらいからトルクの谷があって、
高速を流す時に、ちょっと足りないんですよね。それが如実に現れます。
----
パワーカーブ(SLAPPERさん)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2363180/car/2504285/4617660/note.aspx
----
かといってエンジン音やら静かになるわけでもないので、同じへっぽこなら、パンチ感出るほうが好きだなぁと感じます。
パーツレビュー:
https://minkara.carview.co.jp/userid/3236831/car/2911909/12468463/parts.aspx
整備メモ:
https://minkara.carview.co.jp/userid/3236831/car/2911909/7368522/note.aspx
--------
リヤサスのプリロードを抜いて柔らかめで乗っていて、気に入っているのですが、ここにきて、フロントサスに入れたネコアシの「ダンピング」が仇になっています。プリロードを抜いてもリヤに合わず、突き上げが苦しいです。
twitterではつぶやきましたが、XSR700街乗りの正解は、オーリンズか、パフォーマンスダンパーか、ネコアシじゃなくてハイパープロの前後ローダウンキットでしょう。(KYBなら最初から入れておいてくれというお気持ち。25万は高すぎる。KYB装着の中古車があればお買い得!)
ネコアシはリヤ交換後か、サーキット向けかなと思ったりします。SR400用のような昔からあるカスタムの正解ではあると思うのですが、XSR700の柔らかいフロントサスは、リヤを生かすため、あえての柔らかさだと思うようになってきました。標準には標準の理由が一応あるんですねぇ。
ちょっと峠でフロントサス詰めたいけど、暑すぎる。
Posted at 2023/06/29 14:04:47 | |
トラックバック(0) | クルマ