• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなとすらいむのブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

宮古島旅行(冬)

バイクは関係ない記事になります。

友人のお誘いで、沖縄の宮古島へ旅行しました。

■■気温
南国で暖かい印象ですが、旅行した12月~年始頃は冬の気候でした。

関東は晴れが多く、宮古島も、天気予報を見ていた限りではせいぜい曇り予報だったのですが、実際は雨が多く、風も強い日々でした。なかなか厳しいですね。

▼気象庁・天気概況・昼
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=91&block_no=47927&year=2022&month=12&day=&view=

旅行に関係した日々の概況は以下のとおり。

12/14~ 全国的に寒波襲来。それまで秋が長かった。

12/1~1/7 宮古島は毎日くもりか雨・北風強く15~20℃程度。船が出せない。特に14日は冷え込んだ。
1/8~ ようやく晴れて、20℃前後。


■■ダイビング・シュノーケリング

上記天候のとおり、ダイビングは無理でした。
結構早くから問い合わせていたので、冬は9割無理とか言ってほしかったです。
天気次第をプラス解釈していたので、お互いすれ違ったままでした。

冬の海は綺麗とも言いますので、狙うならもっと適した業者を見つける必要があるでしょうね。(天候事由ならキャンセル料が不要、数日間予約・専任してくれる、つきっきりの、融通がききそう、など)

ガイドブック等は夏のオン・シーズンを中心に書いてあり、問い合わせましょうぐらいしか書いてないので、投げやりです。業者も鈍感で詳細に返事しないので、それでいけると思ったら、いけなかった。

宮古島の10月~4月はオフ・シーズンで、天候も悪くなるので、
ダイビングやマリンアクティビティは難しい状況です。

それ以外で、観光客が少ない時期を静かに楽しむのが、冬の宮古島なようです。


■■お宿
お宿は、知る人ぞ知る、予約でいっぱいの少数限定のやつでした。
友人による手配、有難かったです。また自力でも泊まりたいですね。
食事も美味しい。作ってみたい。


■■移動手段・食事
主にレンタカーでの行動になり、ランチについては「宮古そばRTA」みたいになります。みんな行く、みんな開拓してる。たぶんそのうち飽きてきて、すっかり都会者になってしまった自分に嫌気がさしてきます(笑)
・にいまそば
・伊良部そば かめ
・おーばんまい食堂
・パーラーレッドドラゴン
・中休味商店


■■観光
石垣島周辺の離島散策に比べると、地味な印象です。思ったより田舎でした。
それでも楽しめる大人になりたいぜ!
宮古島を愛する人の話を全然聞き足りてないようで、まだまだです。

同行者:◎、お酒や旅行の話をもっとしたかったかな。
大神島:◎、初めてで上陸してしまいました。
池間大橋:○、記念写真にしやすい。
海中公園:○、沿岸なのでシュノーケリングと同じ.. お土産コーナーは◎。
砂山ビーチ:◎、とにかく綺麗。
その他各地の入り江・浜:○、お気に入りを探すのもよいかと。
JAあたらす、サンエー:◎、地元のスーパー。
----
17END:△、シーズンオフ(北風時は飛行機遠い)
栗間島:×、シーズンオフ。
東平安名崎:○、岬と灯台。
自衛隊 保良訓練場:ー、幹線道路に面しているので前を通っただけ、左翼が見張ってました。

ドライブが多くなるのでコーヒースタンドもいくつか頼ってみたのですが、
行ったところはどこも、パックコーヒーの味で残念でした(笑)


■■お土産
マンゴーシャーベット、なまり節、雪塩、宮古島伝統工芸品(宮古上布)など。


■■道路事情
南北・東西は40分~1時間もあれば行けてしまいます。コンパクト。
シーズン中は渋滞しそうな道路事情でしたので、多めに見たほうがいいかな。
GoogleMapsさんはサトウキビ畑の道を案内してくるけど、停止線や標識が無くて危ないので、できるだけ幹線を通りましょうね。


とりあえず、行くならGW~秋頃までをおすすめします。
Posted at 2023/01/12 23:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年10月03日 イイね!

[XSR700] ゆるキャン△ ツーリング

夏の流行時、見事にコロナになって九州旅行をキャンセルしてから、バイクへの熱量が冷めていました。九州に比べたら東京発着のツーリングはもう疲れるだけ。引っ越したい。

台風に備えてバイクの箱を下ろした状態で、小さな荷物をロープで固定して走ったら、見た目の良さが少し復活して、身軽さもあった(大差ないけど)ので、小さい防水バッグが欲しいかなと探していました。そこに、ゆるキャン△の新グッズが出たので、静岡の先行販売に行ってみるかとなりました。

ゆるキャン△は既に多くのファンで賑わっているので、別に行かなくてもいいかなと思ってましたが、いくつかの機会が揃ったので行ってみることにしました。

■販売所:富士川楽座とは?
東名の富士川SAのところ。新東名との接続は手前の富士IC。
上下別のSA、ハイウェイオアシス、ぷらっとパーク、上下線をつなぐ歩道があるのか? ゴチャゴチャで、まとまった案内が無いなぁ..

下りSAに入ってみましたが、何か雰囲気悪かったし、上りSA側にある富士川楽座から遠そうだったので、考えてたとおりスマートICで降りて、一般道の駐車場に。

ゆるキャンのグッズ販売は4Fでひっそり行われていました。
「綾乃のツーリングバッグ」を購入。思ったより大きいけど、せっかく来たのでもう買っちゃいます。その他のグッズは別にいいかな。しまむらの布団カバー(グッズの中で絵が一番大きい)を買ったのが効いてます。

恐らくSAじゃない建物の中に、お土産屋と食事処があって、そっちは賑わっていました。何の建物か混乱する。浜ホトのニュートリノ検出器も置いてありました。

ここから北上してゆるキャン巡礼を続けます。

■たけのこ王
ここかぁ、横を通っただけ。

■道の駅なんぶ
休日かってぐらい賑わってました。何かあった?
ここにもゆるキャンのグッズが。しかもこの後販売していないグッズもあったので、場所場所に散在しているようです。

■身延山
武州屋さんが許諾取って制作販売している、交通安全ステッカーを買いに。
くず餅や椎茸を買わず、プラスチッキーなグッズだけ買っていきます。何か買えばよかったかなぁ..

■久遠寺
本堂直下の、ロープウェイ駐車場までバイクで上がって駐車(有料)。
本殿広場まで、斜行エレベーター(無料)に乗る。軽くアトラクション。
広いデカい。日蓮宗の総本山だそうな。ご自由に散策させていただきました。
僧侶の方々ともたくさん「こんにちは」の挨拶を交わしました。ここで暮らして日々お勤め・修行されているのだろうと思います。

■下部温泉近くのGS
本栖みちが通行止めの時ピンチだったらしいので立ち寄って給油。
丸野石油のステッカーと鹿子木先生の絵があったぞい!

■甲府盆地の温泉
アルカリ性つやつや炭酸泉がたまらんのよ。行くたびに1か所ずつ入っていく。
高速道路で移動。

山口温泉と玉川温泉は月曜定休だったので、新遊亀温泉に。
お湯、かけ流しすぎww 湯量は一番豊富な気がする。

駐車場の砂利で前輪がフワフワしたので、イニシャルを少し緩めて前車高を下げた。高速でもいい感じになった。

■帰宅
走行距離はちょうど400kmぐらい。

■綾乃のツーリングバッグ
・思ったより大きいし、表裏ともに留め具があるので、タンクバッグには出来なかった。
・口にファスナーはないので、くるくる巻いて止めるが必須。
・ボックス型にはなっていないので、肩掛けの安定性がいまいちな気がする。
・バイクへの固定は付属のナイロンベルトより、バイク積載用のロープがいいと思う。
・うーん、普通にバイク用の防水バッグ買ったほうがいいかもね。

■高速割引
速旅2日プラン3900円を使いました、1日だけど元は取れてると思う。
・東京~富士川スマート 2920円
・下部~南アルプス 500円
・笛吹八代~高井戸 2300円

■お土産
お茶パウンドケーキ、身延まんじゅう。
桜えびうまい棒も買えばよかった..

■アクセル開け始めの失火
真夏より涼しい日でしたが、息つきは所々でありました。
エンジン温まってる状態なので、温間時に、
吸気抵抗が小さいので、リーンバーンになるのかなと思います。

プラグ交換が先、ダクトカットが後なので、プラグのせいかは分かりませんが、
motoDX(moto DX)が失火しやすいとかあるのかな。次のプラグはノーマルに戻そうかな。
Posted at 2022/10/03 22:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月30日 イイね!

[XSR700] カスタムと影響

課題解決を模索中ですが、期間が空きそうなのでメモを残します。

■1.熱間での始動不良と信号待ちスタートでのエンスト

夏で暑くなってか、顕著になりました。
これは吸気ダクトカットしたけどECUは触ってない影響かなと思います。再始動でセルが回ってる時間も少し長いです。

走行中にエンストすることはないので、大問題ではないのですが、出だしで止まるので、ちょっと冷や汗かきます。

次回2万kmでのプラグ交換時に、プラグの様子もチェックして熱価を上げるとか? それ以外の要因もあるのかな。

そういえば、2年点検の案内が来ないな..


■2.リア車高上がり

TRAILMAX MIXTOUR というタイヤを使っていて、リアタイヤの扁平率が標準より下がる(尖る)ので、リアの車高が少し上がっています。最初は気にならない気がしたけど、尻ポジが前に詰まりがちになる等、だんだん分かってきます。

あと、標準タイヤではプリロード+1にしていましたが、このタイヤだと固く感じたので標準に戻したら、さらにリアの車高が上がった感じになりました(押し付けなくなるので)。乗り心地は良くなりました。

なので、フロントサスを調整(ネコアシダンパー入ってる)しないとですが、突き出しは(たぶん)減らせないので、上手くいくか不安です。

前下がりになると砂浜での荷重としては良さそうなのですが、
標準でもフロントタイヤが先に擦り減ったので、バランスが悪いかなと思ってます。

フロントの調整を煮詰めるのが課題です。

■3.その他

XSR700が軽くて街中の取り回しが楽なのと、サラサラ軽い音で高速道路をシューッと流せるのは、やはり気持ちがいいですね。
Posted at 2022/07/30 22:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月24日 イイね!

[86] ふもとっぱらキャンプ

ふもとっぱらキャンプ場に行ってきました。
富士山の西側、北西外輪山の内側(高原)にあるキャンプ場です。

Webサイトの情報が分かりにくいので、
2022年7月時点(平日利用)の要点を書いておきます。

■ロケーション
・コロナ運用、予約必須。週末は完売の場合もあり。
・利用者数を平常の1/3に制限、他の利用者と距離を取りやすい。
・富士山が見えるとは限らない。
・林間ではなく草原、遮るものがないので、大雨や風の強い時は中止や車への避難を想定しておく。
・ブヨ(ブユ)に刺されやすいので、夏を避けるか、小まめな虫よけ対策が必須。6か所刺されてて痒い。
・水場・トイレは必要十分。
・サイトから売店などへ行くのが遠くて面倒。極力寄らないのも手。

■時間配分
・入場・再入場の時間は8:30~17:00。門限が早く、周辺施設も乏しいので、買い物やお風呂に数時間かかることに注意。

■買い出し
・売店・コンビニ・道の駅・集落の商店に『お肉』は売ってないので、道中で買うか、スーパーが必達。
・最寄りのスーパーは富士宮市街、片道30分(所要90分)。よどばしD's、エブリィビッグ。富士宮焼きそばがおすすめ。
・北側の最後の市街地は富士河口湖。

・売店の薪は燃えないので、コンビニがおすすめ。車で5分(所要30分)のファミリーマートかセブンイレブン。
・売店で買うのは専用ゴミ袋ぐらい。

■お風呂
・お風呂は時間限定のシャワーのみで、土日祝・休前日の15~19時頃に開放。外のお風呂に行ったほうがお湯に浸かれるが、さほど広くもない。最寄りで片道30分(所要2時間)、料金1000円。
・週末は混雑するだろうし、良い温泉は無いので割り切りが必要。これが不満で週末のふもとっぱらを諦めるのも分かる。

■観光
・近場でおすすめなのは富士ミルクランド。入場料不要で、ジェラート、お土産、動物ふれあいができる。

■グルメ
・富士宮焼きそば。麺・ソース・背油の揚げ玉・野菜がスーパーに並んでいるので、自分でもお手軽に作れる。


サイトは十分広いのですが、受付・売店などはコロナ制限中の平日利用で許容いっぱいぐらい。週末は行きたくないと思いました。
Posted at 2022/07/24 08:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年07月12日 イイね!

[XSR700] バイクの調子はOK

燃費が悪いかな? と思ったけど高速メインで計ったらいつも通りでした。
そのうちチェーン清掃はしたほうがいいかな、いいスタンドが無いので、点検でディーラーにお願いしたい。

久しぶりに峠に行ってみたけど、久しぶり過ぎて走れている感じがない。
ブレーキ弱くない? リアの制動が不安だ。

フロントサスが硬いような? 少し調整したけど、コレダ!にはならず。
車通りが多くて狭い峠なので、調整もままならず。
お尻でクイクイ曲げる感覚は戻ってきたけど、時間切れで終了。

※追記:タイヤがオフ寄りの影響かもしれない。TRAILMAX MIXTOUR.

あと、スクリーンの角度を少し縦めに修正したら、100km/h越えても風が来なくなっていい感じです。向かい風が無かったのもあると思うけど。

----

ターンパイクは気持ちいいですね、バイク550円、ETCXで便利に通過。
料金所のおじさんが庵野監督みたいな風貌だったけど、多忙なのでこんな所にいるわけないよね。

椿ラインを往復してもう帰路。

念願の、厚木家(家系ラーメン)に行ってきました。うまかったです。
満足成分を回収~。

大和市は246でもクソ道路してんのか~って渋滞ヘイトした。大和市部分だけ流れが悪い。

エンジン熱で内股が火傷しそう。ハーレー乗りみたいにガニ股で走ったりしてました。

次は林道見つけて行って経験値上げたい。
Posted at 2022/07/12 12:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[86]暑すぎてノック補正 http://cvw.jp/b/3236831/48565194/
何シテル?   07/26 22:05
みなとすらいむです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR700 あかがね号 (ヤマハ XSR700)
XSR700、赤です! 目を引く赤、琵琶湖ツーリングで見て二目ぼれ。 赤いバイクには乗っ ...
トヨタ 86 はちろくくん (トヨタ 86)
2013年、新車で購入。ZN6-3万番台です。 アプライドモデル: ZN6-B2E8、B ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
家族が所有

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation