• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなとすらいむのブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

[XSR700] クラッチは重いけど

YZF-R7が発売されて、同じCP2エンジンの兄弟車(MT-07, XSR700)に、スリッパークラッチを流用するのが少し流行っている。

それ以前や合わせ技で、クラッチのプッシュレバー(エンジン側)を、YZF-R3/R25のものに交換するというのがある。レバーが少し長いのでテコの原理で軽くなるとのこと。なるほど。

またこれは、CP2に限らずFZ-1やMT-09でも使える技のようだ。
レバーの長さ(軽さ)は、R25>R3 で、長くなった分、引きしろも長いので、R25では切れ始め・つながり始めも早くなるらしい。ふむ。

----
FZ1フェザーやMT-09で試したい!純正部品でクラッチが軽くなる!お手軽流用HACK【MOTO HACK】
https://www.webike.net/magazine/moto-hack/moto-hack-drive_parts/44020/
----

webikeの記事だったので、純正流用面白いなと思ったけど、これ以外は指定タグの投稿が無かった、企画倒れか(笑)



さて、クラッチを軽くするの、興味あるなぁ~とは思ったのですが、
昔乗ってたバイクや車で、街乗りが多くてクラッチの寿命が比較的短かったのと、XSR700がバスンバスンつながる(ショート加減)のは気持ちいいので、今のままでいいかなという感じ。

YZF-R3 プツシユレバ-アセンブリ 2MS-E6340-00
Posted at 2022/03/19 12:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月28日 イイね!

[XSR700] 春ツーリング

天気予報で、暖かいぞ!と言ってたので今年初ツーリングに出かけました。

河津桜をエイペックス(コーナーの頂点)にして、伊豆半島を走ることにしました。
河津桜の二輪駐車場(有志の方、確保&情報ありがとうございます)も場所を確認して準備OKです。

でもすごく人が多かったので寄らずスルーしました。コロナだし。平日なのに凄いな。伊豆半島は道中に河津桜がよく植えてあるので、それでもう満足。

で、10時間耐久ツーリングみたいになってしまった。

それでもクッションなしでお尻は平気、ハンドルポジションを上げたの効果抜群です。シートよりさきにハンドルを調整したほうがいい、自転車でも同じことが言えそうですね。

以下雑感です。
----
東名の横浜町田→綾瀬と、伊豆縦貫の途中で少し渋滞。

ガソリン価格は伊豆縦貫のトンネル手前で166円、帰りの箱根で175円。

ETC-Xで料金所を抜けようと思ったのですが、レーンで一般車(恐らくETC-X未登録車)が揉めてて少し渋滞。

三津浜辺りでようやく、海が近い!磯の香り~♪(★景色ポイント)

西伊豆スカイラインは雪が残っていて、バイクは通ってるけど恐る恐る走りました。まだ早い。

「西天城高原 牧場の家」 牛~!(★景色ポイント)
先客がタバコしてたので、ソフトクリームはスルー。

堂ヶ島きれい、寄ればよかった。(★景色ポイント)

温泉はまだ早いかなと思ったので走りを継続。

昼飯、あじまご茶漬け、押しつけがましかった割に微妙。

松崎→雲見、道路拡幅をしてるけどそのせいで、広い部分でスピード出がちのまま、狭い部分に突っ込むという、リズムが変になってる。怖い。狭いままのほうが安全だった気がする。ご安全に!

雲見→南伊豆はカーブが多く、低速車がいても追い越せない。
南伊豆は景色はいいんだけどすぐ終わって、以前の思い出よりコスパ悪く感じてしまった。

下加茂→下田、人出が多い。渋滞。
農道みたいなう回路があるといいけど、伊豆半島には無いのよね。

下田は駅前より港に曲がる車が多くて、港のほうが渋滞しない感じっぽいな。

下田→河津→稲取→熱川→北川、山側ってほとんど海は見えないのね。

大川→赤沢→?がまさかの大渋滞。クラッチの左手が死にかける。
伊豆スカへ迂回。渋滞の先頭は恐らく小田原の工事で、なんという地獄か。

伊豆スカも雪が残っててちょっと怖い。でも景色よかった。

箱根新道、なんでいつも渋滞するん?
※小田原の工事の影響でターンパイクも渋滞してたようなのでナイスプレイ。

オダアツ。みんな、じゃんじゃか飛ばす。楽しい。
東名、通常運転。
首都高、1km先で事故りたてだったようで、案内板になかった渋滞が30分。死ぬ。

ということで今回は、暖かくなりましたが、景色 << 渋滞だったので、
伊豆半島外周はコスパ悪いという結論になってしまいました。暫く行かなくていいかな。次は箱根でひとっぷろして厚木で家系食べて帰るぐらいでいいかもね。
Posted at 2022/03/05 10:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月28日 イイね!

[XSR700] ダクトカットは効く!

4000~4500rpmにあった壁が無くなり、バァーッと加速するようになりました!
※個人の感想です。

MT-07(2021)のパーツを使わせてもらいましたが、XSR700(2022)でもダクトカットされてるみたいですね。

先生!空気が足りません、みたいに何だかボコボコと息切れして詰まるような走りをしていたのが、ザ~ッと空気を大きく吸って流す(吐き出す)、これが本来の性能、、というような気持ちのいいフィーリングになりました。吹け上がりが軽い。

インテークを大きくしたら、エキゾーストも大きく(マフラーを抜けがいいものに)変えたほうがいいと一般に言われますが、ノーマルマフラーで詰まってる感じはなかったです。

空気量が増えてECUにマップがないぞ、ってことにはならなかったので幸いです。

(空気を)たくさんお食べ~。
Posted at 2022/02/28 21:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月13日 イイね!

[XSR700] 6か月点検(18か月点検)13000km

YSPに1泊預けて、シビアコンディション点検。
寒いから距離伸びてないです~。

SSTR前にオイル交換して、SSTR含めて1500kmぐらいしか走ってない。
冬場に5W-40を使ってみたいけど、乗らないから交換距離に達する気がしない。

オイル的にギアの入りは問題ないけど、雨や雪が降った後なので、チェーンがギコギコしてる感じがする。帰ったら注油だ。

先日DIYしたハンドルバー・ライズキットの組付けが間違えてることを教えていただきました。お恥ずかしい。タスクが増えた。またネジポロリやるんか~orz

あと今回、エアダクトカット(部品)も付けます。変化が楽しみです。

サイドカバーの装飾をフェルトでやってみて、クリアスプレーもかけておいたんだけど、足が当たるとすぐ毛羽立って、汚れそうな感じでした。うーんフェルトは厳しいか。

手が冷たい。冬バイク装備なのにやはりお腹辺りも冷たくなってくる。やっぱり腹巻きも必要か。

代車のスクーターはODO 4000kmながらもったり走り始めるので、最近のは新車からこういうセッティングなんだなと諦めの心境。

YSP店舗もリニューアルしたらしかったけど、気づかなかった。看板だけかな?
Posted at 2022/01/13 14:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月02日 イイね!

[86] 那須塩原 温泉と紅葉

ダーッと走ってきただけですが、満足度は高かったです。
やっぱり車はバイクより楽ちん、長距離乗れますね。

バイクで高速往復するのがちょっとしんどいと思ったので、車にしました。
東北道に片道3000円払う気分になれなかったので、割といいらしい下道を試してみました。

■東北道のう回路
常磐道谷和原から、鬼怒川左岸をひたすら北上する道路があります。

→R294(水海道、圏央道-常総IC、下妻、筑西-下舘)→R408(真岡バイパス、北関東道)→R4(矢板)

赤信号にひっかかりやすいところもありましたが、確かに交通は流れていました。いい経験になりました。

白バイが出てきたり、老人運転の車が危なかったりもありましたが、東京に比べたら何てことないです。

渋滞がほとんどなかったので、ひたすら長く乗りたいときに走るといいかもしれない。


■塩原の山道
いつも日光止まりで、塩原の経験値が少なかったのよね~。

→R400(道の駅しおばら、湯の香ライン)→元湯ゑびすや→R121(上三依、湯西川、川治、鬼怒川、今市)

めっちゃ景色いいし、走りやすい。しかも紅葉。感動した。
泊りで来て、走り回りたい。


■帰りの高速
今市→東京

所々渋滞したものの、長時間の渋滞はなかったのでよかった。
ヘタクソカーもいたけど動きが読めるので適当にあしらった。

おひたしおひたし。
Posted at 2021/11/02 22:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[86]暑すぎてノック補正 http://cvw.jp/b/3236831/48565194/
何シテル?   07/26 22:05
みなとすらいむです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR700 あかがね号 (ヤマハ XSR700)
XSR700、赤です! 目を引く赤、琵琶湖ツーリングで見て二目ぼれ。 赤いバイクには乗っ ...
トヨタ 86 はちろくくん (トヨタ 86)
2013年、新車で購入。ZN6-3万番台です。 アプライドモデル: ZN6-B2E8、B ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
家族が所有

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation