• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなとすらいむのブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

[XSR700] ネコアシダンパー(4)

SSTRで千里浜ドライブウェイを走るとき、今年も砂浜ふわふわ拷問会(転倒しそうで怖い)になってしまい、大層悔しい思いをしました。

リアサスは調整幅も少ないので、今のところ+1で良いのです。
フロントサスは戻りの勢いがありすぎるので、ダンパーを追加してあります。ネコアシダンパーです。

ネコアシダンパーの初期位置がどこか分からなくなってしまってもいますが、現状からキャスター角を増やして(寝かして)、走ってみました。

乗り始め、設置感が薄れて、カーブで曲がらなくて、ヒエッ怖いとなりました。
でも、道路の減速帯でほとんどバンプしなくなったので、確かに効果あり!なのです。しばらく乗ってみよう、体を慣らそうと思いました。

今日、1日ツーリングしてフィーリングはかなり良好です。
無事、体も慣れたと思います。恐らく、体を入れるタイミングなどが変わって適応してきたのだと思います。

最初は少しアンダーかなと感じましたが、切り返しもクイックに反応するときがあり、乗り方次第なんだろうなぁと感じます。
峠をワインディングしながら、体を慣らしていき、以前のような感じで乗れるようになった気がします。

予想外の効果が1つ。
何故か270度クランクのデロデロ感を大きく感じられるようになりました。愛着が増えました。

高速の巡航が楽になったり速くなったりは、残念ながら変わりませんでした。風圧が限界かな。気持ちよく速度出てるんじゃない?ってメーター見たら85km/hとかなんですよね。

横風にちょっと振られやすくなった?(伸びきってる?)という不安があったので、少し調べて要改善です。

----
追記:
強風の再試験はできていませんが、下道でやはりもう少し曲がりやすくしたいなと思うので、もう少しイニシャルを緩める方向にしようと思いました。

Posted at 2021/10/28 23:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月25日 イイね!

[XSR700] パーツ振り返り

寒くなりましたね..

1年半でのXSR700の進捗を書いてみます。アップデート状況。
詳細はユーザー内検索などで見てください。

■ODO: 13000km

■ここが好き
・見た目
・比較的軽くて扱いやすい
・剛性ありつつしなる車体(峠きもちいい)

■乗ってみて、純正のここがいい
・標準タイヤか車体性能か、全然滑らなくてすごい
・フロントサス左右ともよく動く(カスタムしたけど)
・横風に煽られない
・慣らし運転中に引き締まったのが分かった(タイヤビードのアタリがついた?)
・カスタムパーツを適所に取り付けるYSPのメカニックさん凄い
・パーツ付けやすい

■よく分からない
・パワーバンドは3~5千回転と感じるけど、高回転域はどう使うの?


■カスタムした(一応、経緯あっての)
▼ディーラーオプションのようなもの
・ETC
・ドライブレコーダー

----------
▼便利機能
・スマホホルダー
・リアキャリア、サイドバッグサポート
・エンジンガード
・ドリンクホルダー

----------
▼課題への取り組み
・尻が痛くなる
→(〇)ハンドルバーライズで姿勢変更
次点:シートクッション2種類試したけどなぁ..

----------
▼性能向上狙い
・高速走行
→(〇)スクリーン、(〇)ドライブスプロケット15T、(未)エアクリダクトカット、(未)ハンドガード

・フロントサスが跳ねすぎ
→(〇)ネコアシダンパー

----------
▼飾り
・LEDライト
・サイドカバー銅板工作


■調整・慣れてがんばる
・シートが少し高い
・リアブレーキの踏み込みが深いので、一番浅く。
・リアが跳ねるので、リアサスペンションを+1硬く
・千里浜の砂浜でフロントが暴れる
  └(試行中)フロントサス寝かせ?

■カスタムしたいが金は無い
・ECUチューン
・360度カメラ
・エキマニ
・メカタコの設置
Posted at 2021/10/25 13:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月19日 イイね!

[XSR700] SSTR 2021

走りながら思ったこと。忘備録みたいなものです。

■時間には余裕を持って
・都内スタート。
・犬吠埼、御前崎スタートは間に合わないと思ってる(計画した限りでは)。
・首都高、外環道、関越道の渋滞3兄弟(いつもこう。日の出を待ってのスタートでは遅いが、ルール上仕方ない)

■ツーリングいいなポイント
・日の出と朝焼けが綺麗でした。
・日の出から日の入りの明るいうちに行動(ツーリング)するの、いいね。
・ツーリング、8時集合とかじゃなくて、日の出スタートだと時間を有効に使えそう。

■デスストランディング
・高速から見える、緑の山中に建つ火葬場が、デスストそのまんまなんですけど、、、
・雨降ってるから、BT座礁地帯そのまんまなんですけど、、、こっちは荷物背負ってバイクで走ってるし、、、オロロン、、、オロロン、、、

■滑る
・後ろに積載したら、高々5kg程度だと思うけど、乗りにくくなってしまった。雨で滑る感じがしたり、グルービングに引っかかる。

・フロントサスのイニシャルを緩めて、動くようにして乗り切ったけど不満は残る。むしろ締めて、キャスターを寝かせたほうがいいのかな?

・タイヤの寿命も考えるけど、同行したうち2人がフロントツルツルで乗ってたので、タイヤのせいには出来ない(笑)

・千里浜で砂が積もってフカフカするポイントも、フロントが暴れて尋常じゃなかった。今年も走行失敗、千里浜拷問になってしまった。対処方法が分からん! 逆に勢いあったほうが行けるという情報が多い。

■晒し者?
・雨だとバイクの装備がカッパ着たりで大げさになるんだけど、ちょうど峠を越えたSAが晴れてて、自分だけびしょ濡れで、SAで浮いてる存在に。

■ハイウェイ
・上信越道の妙高区間は、高速からも雄大な自然を味わえて好き。マジで自然しかない。大分道の由布院区間もそんな感じ。

・のと里山街道は、山の中・森の中を蛇行するように進むので、乗ってる割にあまり距離を稼げない。下道と所要時間があまり変わらない気がする。能登半島が思ったより大きい(毎回言う)。

■駐車場は必要、足りない。
・大きいバイクは取り回しが大変なのは分かるけど、ゼブラやトラックレーンに停めたらダメよ、マナーが悪いと思われる。

・バイクの駐輪場を車で塞がないでください~

・ランチ、SNSで有名なところは駐車場の案内がなかったので、少し離れたお店で食べたけど大当たりだった。良かった。

■出た、雪国走り
・新潟もそうだったけど、富山の人も譲らない人が多いね、自分が先に曲がる。交通量が少ないからできるのであって、都市部だと事故るぞ。嫌だ嫌だ。だろう運転は辞めよう! いい気分が台無しです。

■蜃気楼と虹
・魚津から蜃気楼は見えなかったけど、穴水から蜃気楼と虹が見えた。ラッキー。

■鉄オタ
・雨晴海岸(道の駅)と雨晴駅で噂の写真アングルを確認してきたけど、木が邪魔じゃなかったですか? 上手く撮れないよ。

■氷見、寂しい
・漁港ランチの「のぼり」も全然出てなかったし、以前の印象から寂しくなった感じ。

■羽咋、ガソスタ偏りすぎ
・159沿いにガソスタ全然なくて笑った


■千里浜(メインイベント)
・今年は誘導が下手やなぁ。

・歓迎の和太鼓はありがたいけど、ちょうど砂が積もっててパニックになる場所だったので、場所を考えてほしかった。砂浜は広いんだから。

・宝達山の「ほっぴーさん」は雨天のためおやすみ(ご苦労様です)

・千里浜で僕と敬礼!の警察官は、本物かコスプレか分からんww

・オフィシャルカメラマンが分かりにくい。今年も撮れてないかな。

・天気が悪くて大変。ご苦労様です。自然との闘いが多いイベントだ。

■キャンプ
・明るいうち、小雨のうちに設営できたので勝ちだったけど、風が強くて、ポールが折れてしまった。同士の到着を待って、林間に移動。

・タープに集合してご飯できた。タープが役に立ってよかった。

■能登グルメ
・能登牛うまい、能登牡蠣うまい。中島菜は出てこなかったけど、裂ける大根みたいなの出てきた(糸かぼちゃ)。
・能登ワインも買ってきたので追々いただきます。

■富山環状道路
・なんてものは無く、国道41号線方面に抜けるのに、右に左に曲がりが多くて、とてもつらい。ナビなしでは生きていけない。
・走った割にナビの所要時間が全然減らなくて、ポンコツだなぁと思った。結局1時間ぐらいお宿に遅刻した(事前連絡は済み)。

■国道41号線
・幹線国道では珍しく、景色が良い。
・猪谷が雨の境界線。富山から猪谷は川が濁るぐらい雨なのに、以南は雨なんて無かったかのようにドライ。
・雨なので神岡はスルー。ごめんね。

■奥飛騨温泉郷
・弱酸性だった。弱アルカリのほうが好きかな。
・お宿の清潔感や料理はすごく良かった。

■上高地
・朝1℃。寒すぎるが晴れそうだったので、憧れの上高地に寄り道。
・往復2000円の有料道路(バス)にも関わらず、滞在1時間という贅沢な使い方。でもいいんです。
・散策路が思ったより平坦で、ちょっと楽すぎたかな。ライブカメラに写って帰路へ。
・奈川渡ダムの辺りも景色よさげだったけど、開田高原は氷点下と出てたので寄らなかった。心残り。

■松本~東京
・ビーナスラインに寄り道したいと思わないぐらい寒い。
・南アルプス大きいな~、八ヶ岳の山体崩壊前見たいな~、と無心の高速走行して帰宅。

総走行距離は1100kmでした。
Posted at 2021/10/19 14:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月14日 イイね!

[XSR700] SSTR積載試走

週末はSSTRです。
どうやら雨のようです。ついてない。

久しぶりに荷箱と、シートクッションをつけて走ってみました。
先日と感触が違って、ま~たバイクの乗り方を忘れてしまったような感じ。

・シートが高い!
→ハンドルのセットバックをしたらお尻の痛みも減ったし、シートクッションいらなくなったかもしれない。

・フロントが跳ねる!
→路面が悪い!
荷箱は空だけど、リア荷重が増えたせいかな。フロントサスを柔らかめに調整して、食いつくようにしてみた。


あと、さほど混んでない時間に試走したのですが、飛び出す・割り込む、車・自転車
がいたので、何だか危ない感じで、疲れました。
Posted at 2021/10/14 21:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月30日 イイね!

同心円を描いて生活圏を見てみる

同心円を描いて生活圏を見てみる。
片道の距離。

衣食住を軸に。
→最低限の住居あっての「食住衣」という順番で。

2km, 5, 10, 20, 30, 50, 100, 150km以上

■東京編
2km:
食:スーパーマーケット、弁当屋、定食屋(食事処)、コーヒー屋
住:最寄り駅、診療所、コンビニ、ATM、郵便局
衣:図書館、本屋、レンタルビデオ屋

5km:
食:ショッピングモール、定食屋(食事処)
住:ダイソー、ホームセンター、リサイクル用品店、工場、公園(緑地帯)、桜並木、銀行窓口
衣:バイク用品店・試運転、サイクリング、ワークマン・ユニクロ・無印良品、シネコン

10km:
食:デパート、酒屋
住:大病院、ニトリ、IKEA、大公園
衣:キャンプ用品店、自動車学校

20km:
食:家系ラーメン(笑)、タイ料理、ケーキ屋、セイコーマート
住:学校・職場
衣:

30km:
食:飲み屋(帰るのが大変ね)
住:
衣:かかりつけのバイク屋、友人宅(もう泊まらせて)

50km:
食:
住:病院(かかりつけや有名な先生がいる場合)、空港
衣:演劇ホール(演奏会)

100km:
食:
住:
衣:山じゃないツーリング(ご不満)

150km~:
食:
住:
衣:バイクのツーリング・スポット(山・ワインディング)、温泉地、登山
Posted at 2021/09/30 18:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[86]暑すぎてノック補正 http://cvw.jp/b/3236831/48565194/
何シテル?   07/26 22:05
みなとすらいむです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR700 あかがね号 (ヤマハ XSR700)
XSR700、赤です! 目を引く赤、琵琶湖ツーリングで見て二目ぼれ。 赤いバイクには乗っ ...
トヨタ 86 はちろくくん (トヨタ 86)
2013年、新車で購入。ZN6-3万番台です。 アプライドモデル: ZN6-B2E8、B ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
家族が所有

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation