2020年11月04日
津山のバイクプラザ・ステップさんのYouTube動画を見て、
ネコアシダンパーシステム欲しい! となりました。
(動画はリアにオーリンズ同時装着ではありますが)
アダダダダ!な路面が、スムーズだそうです。
Bike plaza Step
#XSR700【XSR700】オーリンズと猫足ダンパーでワンランク上の走り♪
https://www.youtube.com/watch?v=b-ZoMd_0hcE
【XSR700】またまたオーリンズと猫足ダンパー取り付けです!
https://www.youtube.com/watch?v=VosojH_2f7M
-----
私の発端は、ビーナスラインで路面のギャップに前輪を取られたり、
荒れた路面がつらいことなのですが、
先日、2700kmのロングツーリング(高速込み)をしたとき、
そんな不満を全く感じなくて、XSR700 のサスペンションは純正でめっちゃいい動きをしてるのでは?という思いになっています。MT-07よりキャスター寝てるし。
ツーリングでは荷物を積んでいたので、重心が後ろ寄りになっていたと思いますし、積んでないときも、お尻を意識して後ろ寄りに乗せると、また走り心地も変わるし、前輪の動きを気にしなくて済む方法はあるんですよね、恐らく。
ネコアシダンパーの発注は気が早すぎたのでしょうか。
取り付けたら、またインプレしていきます。
ネコアシダンパー BURRITO
https://nag-sed.com/product/list02b_yamaha.html
-----
ちなみにリアサスペンションは、プリロードを標準から1段強める(動きにくくする)と、いい感じですよ。もしリアサスを変える場合は、ローダウンサスにしたいと思います。この場合、フロントの突き出しも変えるんですかね..
RPM(RACING PROJECT MOTORCYCLE) リアサスペンション
代理店: アトラス
https://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/c/0000003120/
https://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/4573307452859/
Posted at 2020/11/06 22:18:46 | |
トラックバック(0) | クルマ