2020年11月27日
前回はこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3236831/blog/44591825/
■インプレ(5)
・ネコアシのイニシャルを+3に。(標準は+2)
・あっ、硬いです。スポーツタイプの標準設定みたいな硬さ。懐かしい。
・少しアンダーになり、右カーブ下手くそ選手権が復活します。サーセン。
・少しの段差を踏んでも「知らんけど」って感じでバイクはびくともしません。高速巡行にいいのかなぁ~?
設定は標準値(+2)でよさそうですね!
Posted at 2020/11/27 19:33:37 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年11月21日
前回はこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3236831/blog/44562601/
■インプレ(3)
・まずは前回のセッティングのまま乗る。
└タイヤ空気圧、ネコアシのイニシャルも標準値。
・前回は純正に近い感じに戻って動きすぎ、と言ったけど、純正よりは明らかに乗り心地がいい。不快なピッチングがない。お尻も前後にずれにくいと思う。
・道路の段差やコツコツを食うけど、穏やか。
■インプレ(4)
・ネコアシのイニシャルを+1に。(標準は+2)
・プリロードが+1に減ると解釈している。
・ハンドルが小刻みに振動しやすくなった、初動が柔らかすぎかなと感じる。
設定は標準値でよさそうですが、
次はイニシャルを+3にして走ってみます。
Posted at 2020/11/21 18:03:51 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年11月12日
■前置き
・取付店のコメント:
└試乗して、空気圧見ておきました。
└固めになった印象です。
・XSR700のタイヤ空気圧規定値:前輪2.25kpa、後輪2.5kpa
■純正の感想
・左右のサスペンションがそれぞれちゃんと動く(差動を感じる)。
・長距離ツーリングで、荷重(荷物)が後ろだったせいか、思ったより疲れない。
・実は優秀なのでは? ネコアシ早まったか?
■インプレ(1) 街乗り
※前輪が2.0kpaになってました。
・シャキっと立った感じ。タイヤの中心がよく分かる。
・路面からの情報量が異次元。アスファルトのつぶつぶが分かる。こんなに押し付けて大丈夫かな?
・路面のガタガタを食らう感じは、少しソフトになったかな。
・路面の段差に流されるのが、少しソフトになったかな。
・上述の挙動、空気圧増えてる?と思ったけど実際は減ってた。
・★不快なピッチングが減った。これは大きい。
■インプレ(2) 街乗り
※前輪を2.25kpaに戻しました。
・路面からの情報量は変わらず
・ピッチングが増えて、純正に近い感じに戻った。あれれ?
空気圧を減らしたほうが、乗り心地はいい。取付店やりおる?
けど、タイヤによくないから、プリロードを+1して初動を固くしてみよう。
Posted at 2020/11/13 11:14:20 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年11月04日
津山のバイクプラザ・ステップさんのYouTube動画を見て、
ネコアシダンパーシステム欲しい! となりました。
(動画はリアにオーリンズ同時装着ではありますが)
アダダダダ!な路面が、スムーズだそうです。
Bike plaza Step
#XSR700【XSR700】オーリンズと猫足ダンパーでワンランク上の走り♪
https://www.youtube.com/watch?v=b-ZoMd_0hcE
【XSR700】またまたオーリンズと猫足ダンパー取り付けです!
https://www.youtube.com/watch?v=VosojH_2f7M
-----
私の発端は、ビーナスラインで路面のギャップに前輪を取られたり、
荒れた路面がつらいことなのですが、
先日、2700kmのロングツーリング(高速込み)をしたとき、
そんな不満を全く感じなくて、XSR700 のサスペンションは純正でめっちゃいい動きをしてるのでは?という思いになっています。MT-07よりキャスター寝てるし。
ツーリングでは荷物を積んでいたので、重心が後ろ寄りになっていたと思いますし、積んでないときも、お尻を意識して後ろ寄りに乗せると、また走り心地も変わるし、前輪の動きを気にしなくて済む方法はあるんですよね、恐らく。
ネコアシダンパーの発注は気が早すぎたのでしょうか。
取り付けたら、またインプレしていきます。
ネコアシダンパー BURRITO
https://nag-sed.com/product/list02b_yamaha.html
-----
ちなみにリアサスペンションは、プリロードを標準から1段強める(動きにくくする)と、いい感じですよ。もしリアサスを変える場合は、ローダウンサスにしたいと思います。この場合、フロントの突き出しも変えるんですかね..
RPM(RACING PROJECT MOTORCYCLE) リアサスペンション
代理店: アトラス
https://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/c/0000003120/
https://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/4573307452859/
Posted at 2020/11/06 22:18:46 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年11月03日
SSTRのタイミングで、1週間ほどツーリングに出かけました。
SSTRとは、バイクのツーリングイベントで、サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリーの略です。日の出から日の入りまで、バイクで走ってラリーを楽しむイベントです。
このイベントでは、太平洋側から日本海(石川県・千里浜)を目指すなどのルールが決められています。
今回の旅程と感想は以下のような感じとなりました。
■見どころ
・高ボッチ高原からの眺望リベンジ、紅葉
・恵那峡、大井ダムの自然と人工物
・大河ドラマ・麒麟がくるの聖地巡礼(明智城址・桔梗坂)
・熊野古道、那智の大滝、熊野本宮大社(ちょうどいいハイキング)
・本州最南端、潮岬から見る海の夜景(新月なら星もすごそう)
・千里浜ドライブウェイ(砂浜が道路に!?)
・越中八尾・おわら風の盆 資料館
・東尋坊、越前海岸しおかぜライン
・岐阜城からの眺望(天下布武、織田信長)
■走りどころ
・国道168号線、新宮~熊野本宮大社
└熊野川沿いを走る。朝もや、朝雲、澄んだ水、広い河原、瀞(とろ)。四万十川よりすごいと思った。
・国道42号線、那智~串本
└海岸沿いの景色が風光明媚。列車(紀勢本線)でも存分に楽しめると思う。
・SSTR 潮岬~千里浜
■ソフトクリーム
・恵那川上屋・栗ソフト
・花の窟・じゃばらソフト
・那智大滝・黒飴ソフト
■グルメ・お宿
・恵那峡・よしだや
└鯉の煮つけ、松茸、カニ、うなぎ! 最高に贅沢だった。けどお手頃!
・可児市・かにラーメン横歩き
└蟹エキス最高!
・潮岬 ロッジにしだや
└海の幸がウマい。刺身、ブリかま、牡蠣。酒もごはんもすすむ。女将さんがかわいい。
・山中温泉・鶴仙渓
└カルシウム系の硫酸塩泉。大好き。
・キャンプ
└キャンプはいいよな。焚き火、焼肉、コーヒー。
・コメダ珈琲
└茶をしばくにはもってこい。
・若狭神子の宿、寺本
└久しぶりにおいしいヒラメをいただきました。アオリイカ、小鯵のフリッターもおいしかった。
・麺屋しずる
└まぜそば。近所に欲しい!
・長良川の河川敷で、ピクニック的ごはん
※あんまりよくなかったのは書いてないです。
■珍光景
・合宿所にカフェ居酒屋が併設。一般客や、工事関連で連泊する人向けらしい。
・八咫烏(やたがらす)が、埼玉県民のポーズを連想してしまう。
・のと里山海道、越前海岸しおかぜラインは信号がなさすぎてノンストップできる。すごい道。
Posted at 2020/11/04 19:06:42 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域