2022年03月30日
後ろの荷重が増えて、フロントの接地感が薄れてしまう感じ、
千里浜で倒れそうになったのと同じだな~と思いつつ解決方法を検討してみる。
リアサスをこれ以上固くすると滑るからもうやりたくない。
NAGちゃんちょっと来て!(※ネコアシダンパー)
マニュアルを眺めて、プリロードを緩めてフロント車高を下げることにしました。
そうそう、もっとネチっこい感じで来てほしいのよね。
積載が無いときも、緩めてネチっこさが出るといい感じでした。
ロングツーリングを楽にするために、プリロードを締めて
キャスターを寝かせる方向(※マニュアル記載どおり)にしていたのですが、
どうも危なっかしくてやめて、まだまだ緩め不足だったようです。
さらに緩めて、また走ったら続きを書きます。
桜が満開で綺麗ですね。
Posted at 2022/03/30 21:38:00 | |
トラックバック(0) | クルマ
2022年03月20日
スタッドレスが経年してしまったので、あまり使わないまま処分へ。勿体なかったな~。
夏タイヤは去年の春に、純正装着で更新したのですが、考えてみれば、
スタッドレスに使ってた16インチホイールに、静粛性の高いタイヤか、オールシーズンを履いて1本化すればよかったな~。
ディーラーの営業はそんなことも提案してくれないし、お互い車に興味が無いみたいで嫌になるわ。腐ってる。
ということで、タイヤ館で買った16インチホイールが余るんですが、どうしようかな。
Posted at 2022/03/20 22:53:14 | |
トラックバック(0) | クルマ
2022年03月19日
YZF-R7が発売されて、同じCP2エンジンの兄弟車(MT-07, XSR700)に、スリッパークラッチを流用するのが少し流行っている。
それ以前や合わせ技で、クラッチのプッシュレバー(エンジン側)を、YZF-R3/R25のものに交換するというのがある。レバーが少し長いのでテコの原理で軽くなるとのこと。なるほど。
またこれは、CP2に限らずFZ-1やMT-09でも使える技のようだ。
レバーの長さ(軽さ)は、R25>R3 で、長くなった分、引きしろも長いので、R25では切れ始め・つながり始めも早くなるらしい。ふむ。
----
FZ1フェザーやMT-09で試したい!純正部品でクラッチが軽くなる!お手軽流用HACK【MOTO HACK】
https://www.webike.net/magazine/moto-hack/moto-hack-drive_parts/44020/
----
webikeの記事だったので、純正流用面白いなと思ったけど、これ以外は指定タグの投稿が無かった、企画倒れか(笑)
さて、クラッチを軽くするの、興味あるなぁ~とは思ったのですが、
昔乗ってたバイクや車で、街乗りが多くてクラッチの寿命が比較的短かったのと、XSR700がバスンバスンつながる(ショート加減)のは気持ちいいので、今のままでいいかなという感じ。
YZF-R3 プツシユレバ-アセンブリ 2MS-E6340-00
Posted at 2022/03/19 12:31:51 | |
トラックバック(0) | クルマ