2022年05月26日
ツーリングシーズンになりました。今年はSSTRと日程が合わないので、
日帰りツーリングに行ってきました。
ツイッターで登場したスポットを参考にルート計画を立てます。
未開の地というか、そんなに回数行ってない西埼玉。
朝、首都高。
JARTICを見て渋滞がなかった遠回りルートを選んだのに、渋滞。
役に立たないなぁ。センサーと予測がもうダメだね。壊れてるんじゃない?
後の道路では、GoogleMapsは割と正確に、オレンジ色と赤色を出していた。
JARTICちゃんと仕事してほしい。
渋滞通過の方法は忘れていなかった、譲り、譲られ。息が合っていると嬉しい。
今日はそんなにアホな(横着な)ドライバーに会わなくてよかった。
タイヤを交換しまして、今回から DUNLOP TRAILMAX MIXTOUR (オフ寄りのタイヤ)です。高速走行で削ってしまうのが勿体ない..
タイヤレビュー:
・新品なので左右にヒラヒラ倒れる、丸い、段差のようなものがない。
・浅い角度どこでもグリップする。何気ない交差点でキマりすぎて心配になる。
・ロードノイズがある。50~60km/hが顕著、大型トラックのような「ワー」って音がする。300kmぐらい走っても消えないので仕様かな。
・高速道路を走っても危険な感じはしない。
・落ち葉や砂利にはまだ入ってない。
■ルートと雑感
・圏央道青梅~鎌北湖~越生ブリュワリー(おごせ、果実酒)~熊本ラーメン育元(滑川町)~秩父温泉満願の湯~帰路
時間があれば「御荷鉾スーパー林道」を思っていたが全然遠い。最初から狙ってこないと無理。
・信号少なく、車の量が適度で走りやすい。
・土地がある程度平らなので快走路が多い。
・何もないといえば、何もない。西埼玉。でも人めっちゃ住んでると思う。
・抜け道的にいくつかの道路をつなぐルートだった。案内が無いと難しい。中規模な道路を何度も横切ったりしたが、土地勘が無いのでさっぱり分からん。
近くにあると色々ツーリングルートが取れて走り放題で楽しそうだけど、いかんせん遠いな。悪くはない、どういう位置づけになるんだろうか。
高速道路の振動でドラレコ録画されてない時間があったので、何か防振対策したほうがいいな、万一撮れてないとか嫌だよ。
スクリーンも高速だと辛かった、どうしたものかな~。
----
追記:
リアタイヤの扁平率が下がり、リア上がりになったのでシートが食い込んで痛くなりがち。シートクッションが復活しました。(シートクッションでさらに足つき悪く、笑)
アメリカンのカスタムでシートだけ、自転車サドルのように浮いてるようなやつ、みたいな乗り心地です。
尻でリアタイヤを感じる、トラクションをかけていく。面白い。人馬一体。
Posted at 2022/05/26 21:36:38 | |
トラックバック(0) | クルマ