皆様こんばんは( ^ω^ )
本作で3回目となりましたウンチくん(笑)
今回は…
『スペアタイヤは必要か否か』
についてウンチくんを述べたいと思います
皆さんはパンクって経験はありますか?
体験した事ある方なら、まさかこんな時にって手こずった事に腹立たしくなることもありますよね
少し前の車なら、パンクをしたら、スペアに付け替えて最寄りのガソリンスタンドやショップに駆け込んだり、自分で出来なければ知人や友人、家族や整備工場に助けてもらいますよね
でも少し前くらいから、逆にスペアは標準装備にはならず、オプションとして扱われる様になりました
これは、コスパや燃費向上の為の軽量化に伴うものなのです
では、これは必要な装備なのか、はたまたもういらない装備なのかをウンチくんしていきます
先ずはスペアついてる人
これはツイテル人です(笑)
ある程度の経験さえあれば、そのままスペアに脱着して、修理してもらいましょう
その代わりに、点検や少なくとも一年に一度位は、スペアタイヤの空気圧も見てもらっておくのが良いでしょう
タイヤの空気は必ず自然に抜ける物です
肝心な時に空気が入っていなければ、ただの重たい荷物なだけですから(笑)
私知らなかったのですが、これはアルヴェルのスペアテンパータイヤです
なんとアルミなんですねぇ〜∑(゚Д゚)
びっくりです(笑)
次に、最近の車の例で、付いていない車には、パンク修正剤キットなどという物が付いております
液剤に空気を入れるミニコンプレッサーなのですが、釘が刺さってパンクした際にはこれを注入して、応急的に車を動かせる代物です
ところが、勘違いされる方が多くて、あくまでも釘刺さりのみにしか対応してません
サイドを縁石等で切ってしまった場合、これを入れてもダメなのです
よって、パンクしたなとわかった場合、先ずは現物を見て判断してからキットを使いましょう
ところが実は、ここにも落とし穴が…
釘刺さりが原因の時、勿論これを使って車を動かせるのですが、液剤を入れてしまった場合、強制的にタイヤを新品にしないとダメなのです
私は仕事柄経験ありますので知っているのですが、釘刺さりだと普通に1500円位でパンクは修理出来ます
なのに液剤を入れてしまったが為に、タイヤを溶かしてしまい、尚且つホイールにベタベタの悪臭漂う汚れがこびりついてとれなくなってしまいます
なので、先ず確認して、釘が刺さってるのを見つけたら、液剤を注入せずにコンプレッサーのみで空気だけ入れて運ぶ様にしましょう
但し、ここでやってしまいがちなミス
それは決して釘を抜かないで下さい
抜いてしまったら、空気がダダ漏れになってしまいコンプレッサーで空気を入れてもタイヤが膨らみません
刺さったままだと、ある程度もってくれるので、最寄りのショップなどに持ち込めるのです
修理する側からの意見ですが、抜いてしまうと、修理の際刺さっていた角度も解らなくなるので、間違っても抜かない様にした方が良いです
ここで私の話をします
私のガンダム号は、中古で買ったのでオプションも何もスペアの選択を出来ませんでした
車が到着して真っ先に見たのがスペアタイヤの有無(笑)
やはり付いておらず、やむを得ずヤフオクでポチりました
先程画像載せましたが、アルミな為に二万円程しました(>人<;)
普通車のテンパースペアタイヤは、五千円から七千円程でオークションに出ていますのでご安心を(笑)
但し中古です
実はオプションで選択してないと、殆どの車にはスペアタイヤのスペースに取り付けブラケットが付いていないのです
要はネジで固定する為の穴ですね
後付けにすると溶接等必要で、5万円から6万円程掛かるそうです
なのでこれから購入を考えておられる方は、悪い事は言いません
是非オプションでスペアを付けて下さい
いざパンクした時は必ず安上がります
少し話は逸れましたが、私の場合仕方が無かったので、スペアだけをリア収納場所に置くだけにして普段から載せて使用しています
重たいので、他の工具や荷物で押さえておけば、ズレることはありませんので助かりました( ^ω^ )
因みにこれが私のリア収納の写真です
↑スペア側
↑スペアの反対側
知っている車では、タントの場合、そもそもオプションにしないとスペアを入れておくスペースすら無く、後付けにすると穴を開けての加工設置らしいです
後付け費用は10万越えらしいです
初めから付けていればオプション費用そんなに掛からなかった筈です
一万円とか二万円位のアップだけで済んだはずです
皆様、いかがでしたでしょうか?
普通に昼間のパンクなら何とかなりますが、これが深夜とか店のやっていない時間帯とか、周りに何も無い、人気のないところでのタイヤ側面切りによるパンクだった場合…
想像したくありません(>人<;)
修正剤しかない車では私は長距離などしたくはありま千円(笑)
なので、是非スペアタイヤの搭載をお勧めします( ^ω^ )
初めからスペアを付けていた人は、逆にコンプレッサーの搭載はないので、オークションなどやショップでも売っているので、これを持っていると更に便利ですよ☆
足踏み式の空気入れも、ホームセンターなどで安く手に入れる事も出来ます☆
以上、整備士が語る第3回
zollyの自己満☆車のウンチくん スペアタイヤ編でした( ^ω^ )