• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zollyの"ガンダム" [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2023年1月21日

携帯ホルダーと空きホールを利用してのUSB給電機取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日着弾した、アルヴェル30専用ホルダー型Q i対応充電器

バージョンアップしてましたね☆
2
QC3.0でサクサク時短充電が可能になりました☆

これらを今回は取り付けますが、配線加工なしのカプラーオンな便利なシステムとなり楽チンチンでございます

しかしながら、パネルを外すのにちょいと手間が掛かりますので、今回はご紹介(笑)
3
先ずはいつもの第一段階

サイドのパネルを赤矢印の方向に引っ張り上げて外します

矢印が汚いのはご愛嬌(爆笑)
4
ロアグローブBOXを外します

要はサイドのグローブBOXを外すのと要領は同じです

小さいのであまり曲がらず大変ですが、赤点にある爪を内側に(矢印方向)押さえながら外します

左右ともです
5
外れたら奥を覗くと赤丸部分に10ミリのボルトが出てきますので、サクッと外します
6
後は赤矢印の所に手を突っ込んで先程外した所を持って、青矢印方向に引っ張って爪を外してやります

これが一番大変でした。゚(゚´Д`゚)゚。

兎に角硬いので、頑張って外して下さい(笑)

当然左右です
7
すると赤丸のシガーソケットのカプラーがお目見え☆

ここを外す前に、次の段階へ進みます
8
いつものコの字の要領で、ナビ周りのパネルを外していきます
9
次に、足元一番奥に隠れたクリップを外します

これは助手席側ですが、写真が写らなかったのであえてこちらを撮りましたが、実際に外すのは運転席側のみです
10
ナビパネルを外すと赤丸の位置にボルトがあるので外します

その後に青で囲った部分にパネルがあるので手前に引きながら外します
11
次に、運転席側ロアパネル(赤丸)を外します

青点2箇所のビスをプラスドライバーにて外し、緑矢印あたりに爪があるので摘んで外します
12
順逆になりましたが、運転席側のクリップを外した画像です

外すパネルは先ほどの青囲み部分ですが、意外と大きいので(先程のでは解り辛かったので再度写しました)
13
股股股戻ります(笑)

先程のアンダーパネルの爪の形状です

緑矢印のような大きな柔らかい爪です

赤方向に摘みながら引っ張ると簡単に取れてくれます
14
そして空きホールパネルを取りたいのですが、これまた厄介で、どうしてもメーターフードを外さないと、爪が邪魔して前に出てくれません。゚(゚´Д`゚)゚。

なのでフードを赤丸の部分と下赤矢印の根元を持って、手前に真っ直ぐえいやって引っ張って外します

初めて外す時は、恐らく力が要ります
15
漸くこの小さなパネルがはずれる事になります。゚(゚´Д`゚)゚。

私は左下の空きホールを利用しました
16
赤丸がそのホールの位置ですが、非常に見にくくて睡魔千円(笑)

これ以上前に来てくれないので、結構手が痛くなります(笑)
17
配線を裏から回して二股の方を通していきます
18
必死です(笑)

写メ全然わかんないですね。゚(゚´Д`゚)゚。

睡魔千円(笑)
19
ここでシガーソケットのカプラーを赤矢印の方向に外して青線の配線を割り込ませます
20
逆の手順で全て戻せば、ハイOK牧場(爆笑)

作業しながらの写メは辛かったです(爆笑)

因みに、パネルを戻す前に、必ず通電チェックしてから戻して下さいね☆


あ〜疲れた(笑)

作業時間、約1時間ほどでした( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

作業するよりも整備手帳作る方が時間かかりますね(爆笑)
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アルファード/ヴェルファイア(40系)フットレスト方法

難易度:

ヴェルファイア(40系)センターコンソールキックガード2点セット取付方法

難易度:

D.A.D クリスタル ディスプレイオーディオコントローラー

難易度:

ヴェルファイア(40系)シートロアボックスキックガード 6点セット取付方法

難易度:

ダッシュボードトレイ 取付 40ヴェルファイア

難易度:

ヴェルファイア(40系)リアシートキックガード 2点セット取付方法

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月23日 17:38
右側に比べて左側のサービスホールのパネル外すの面倒なんだよね。自分は細い工具で無理やりホールカバーを外しますꉂꉂ(>ᗜ<*)チョットキズニナルケド
コメントへの返答
2023年1月23日 20:55
こんばんは( ^ω^ )

左右でこんなに面倒さが違うなんてね。゚(゚´Д`゚)゚。

舐めてました(笑)

あ…

それアルアル(爆笑)

ホールを外からこじ開けて後悔する的な(笑)

今回は整備手帳にしようと思ってたから、真面目にしましたよ(爆笑)

裏から手を回してもあかんかったし(笑)
2023年1月23日 17:44
zollyさん、作業お疲れ様でした😆
整備手帳の方が大変なのは同感ですます🤣🤣
コメントへの返答
2023年1月23日 20:56
こんばんは( ^ω^ )

ですよね(爆笑)

正直写メ撮りながらだと上手く撮れないし忘れるし(爆笑)

今回は撮り忘れを後で撮ったやつもありますよ(笑)
2023年1月23日 18:17
いいなぁ~❤️😍

うちのにもUSBの奴右側のサービスホールにつけて💡(笑)🤣
物は揃えてあるけど全くやれてない(笑)🤣
熟成②年(笑)🤣🤣🤣
コメントへの返答
2023年1月23日 20:58
良いやろ〜?(о´∀`о)

シンさんのサービスホールに?

入れちゃっても良いの?(爆笑)

2年も熟成された奴だと、急速充電不可なのでは?(爆笑)
2023年1月23日 21:28
お疲れ様でした😁

なるほどこうやってバラしていくんですね👍
私にとってはかなりの冒険だわ😅
コメントへの返答
2023年1月23日 21:34
こんばんは( ^ω^ )

自分の車で練習すれば、基本作業は似たようなもんですから、なんでも出来るようになりますよ☆

やった事がないと、難しいってイメージありますが、なんて事はない作業ですよ☆
2023年1月24日 2:38
Zollyさん

取付けお疲れ様でした😁

全く同感、手帳作る方が大変ですよね!
写真だけ撮ってアップしてないやついくつか有ります!
で、どこの写真がわからなくなるやーつ
あるあるです💦
コメントへの返答
2023年1月24日 7:17
おはようです(^^♪

それそれwww

私もお蔵入りしたネタありますwww

写真がハルクローガンだと見えないですよねwwwww
2023年1月24日 8:23
Zollyさん、おはようございます😃✨
取り付け作業お疲れ様でした‼️
ほんとそれですね🤣
整備手帳作る方が大変ですね😂
コメントへの返答
2023年1月24日 11:10
こんちは(^^♪

ホントにね((+_+))

手が離せないから撮り忘れとか、夢中になってて撮り忘れとかアルアルですwww
2023年1月24日 21:29
Zollyさん

こんばんわ・・♡

お疲れさまでした・・(^.^) 
でも、内装をバラバラにして何かを着けるって楽しくないですか・・?
結構、配線系などは大好きなのですけど・・
最近はしていませんけど・・前は、こんな事ばかりやっていました・・(笑)
出来上がった時の達成感が半端じゃないので大好きです・・
あははははは・・(笑)やっている最中の撮影って忘れますよね・・(笑)
お疲れ様でした・・(。◠‿◠。)♡
コメントへの返答
2023年1月24日 22:52
こんばんは( ^ω^ )

やはり車好きなら間違いなく楽しいですね(笑)

配線は苦手ですけど、みんカラするようになってハマりました(笑)

自分でしてたなんて素敵ですな☆

達成感はよくわかるね♪

写メは忘れること必死(爆笑)

プロフィール

「@コッペパパ さん、こんちは(^^♪なんだか切なくなりますねwww」
何シテル?   06/17 11:30
Zollyです。よろしくお願いします 自身はオッサン化していますが、車だけはまだまだ頑張るつもり(笑) 娘が思春期になる前に、自分だけのオリジナルで少しずつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🌿🌻🌿🌻🌿父の日🌿🌻🌿🌻🌿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 20:53:24
HASEPRO マジカルアートシートNEO ドアミラーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 07:59:38
ErgoTex / SO-UP ✨️シリコン洗浄手袋✨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 13:25:08

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア ガンダム (トヨタ ヴェルファイア)
念願のヴェルファイアを遂に購入 中古ではありますが、自分のスタイルに合ったベストなものと ...
トヨタ bB トヨタ bB
涙をのんでお別れした前々車のbB
トヨタ ノア トヨタ ノア
私の前車で今は長男のノア
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
長女のタントカスタム
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation