• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずたりょの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2022年10月3日

ID6

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
I-LEVELのバージョンアップを行い、ID6になりました。
途中、設定ミスでヘッドユニットが再起動を繰り返す状態になり焦りましたが、先人の方々の情報を頼りに何とか回復!
最後にエアバッグ警告灯の点滅が止まらなくなりましたが、それも何とか解決‼︎
2
更新中はいつものことながらドキドキ!?
作業中の写真を撮る余裕もなし…
3
Apple Car Play もフルスクリーン表示されるようになり、快適になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

センターキャップ

難易度:

ワイパー交換

難易度:

中古で購入後の初車検

難易度:

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月3日 17:22
You can see my blogs

Flash new FW of Kombi

https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=607&t=6325839

Flash to Mini new UI

https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=607&t=6319705

Also Activate LDW on my 2019 mini F54 haha

https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=607&t=6415873
2024年6月29日 21:47
初めまして。
いきなりのコメントで、大変申し訳ありません。
F60のミニクロスオーバーに乗っており、興味本位でビマーコードのコーディングにてid5→id6を行ったところ、再起動が止まらなくなってしまいました。
似たような状況をネットで探し回っているのですが、こちらの記事のみしか見つからず…。
どのように解決したのか、教えていただけないでしょうか。
コメントへの返答
2024年6月30日 8:51
再起動繰り返しになっちゃいましたか、焦りますよね…
本来はE-SysとPsdzdataでバージョンアップしてからid6の設定を行うのですが、事前準備でBimmerCodeをバージョンアップしたらid6の設定ができるようになっていたので、もしかしたらバージョンアップしなくてもできるのかなと思い、先走って変更したら再起動の罠にハマっちゃいました。私の場合は、用意していたE-SysとPsdzdataを使用してi-Levelのバージョンアップを行ったら解消されました。(バージョンアップにより、自動で設定値がデフォルトのid5に戻るようです)
作業は以下のサイトのPDFを見ながら行いました。
https://www.bimmerfest.com/threads/flashing-ecus-with-e-sys-guide.811347/
PDFのURLです。
https://www.bimmerfest.com/attachments/upgrading-ecu-on-bmw-v-1-0-1-pdf.478526/

E-Sysのバージョンが違うみたいで、手順が少し異なりましたが、何とかなりました。
一番苦労したのは、たしか手順13のところで、13→12の順番で逆に実施したか、12をやれば13も含まれていたか、はっきり覚えていないのですが、そのことになかなか気づけず14に進めなくて何度かやり直した覚えがあります。
あとは、バックアップ用の電源をつないで、運転席のドアを閉め、シートベルトを差し込んだ状態でイグニッションをOn(エンジンは始動不要)にすれば、15分でOffになることも回避できました。(PDFのAppendixにも記述されてます)
2024年6月30日 15:49
丁寧にご回答ありがとうございます!
かなり敷居が高そうですが、とりあえずやってみます。
カーバッテリーの外部充電は50A以上とpdfに記載されていましたが、やはり高アンペアで充電しながらでないとバッテリーが上がってしまうようなイメージなのでしょうか。
質問ばかりで大変申し訳ありません。
コメントへの返答
2024年6月30日 18:02
私が使ったのは8Aのエントリーモデル(LVYUAN DC-80)ですが、バッテリーが上がることはありませんでした。
作業開始時で80%、作業終了時には100%になってました。
F56_19_11_550 から F56_21_11_565 へのバージョンアップに2時間ぐらいかかったと思います。(現在は、リコール対応で F56_23_07_550 になってます)
2024年6月30日 23:17
いろいろと回答いただきありがとうございます。
psdzdataのフルデータを現在ダウンロード中(かれこれ3〜4時間くらいかかっていますが…)ですので、来週末にでもアップグレードチャレンジしてみようと思います!
2024年7月3日 23:38
お世話になります。
何度も大変申し訳ありません。
e-sysとpsdzdataのダウンロードが完了し、あとはLauncherのセットアップのみなのですが、トークンの発行(?)ができずに難航しております…。
いろんな記事を見ていると、tokenmasterはすでに使えなくなっており、tokenbusterであれば使えるなど書かれた記事が多くありましたが、ダウンロード方法が全くわからず…。
もしそのあたりわかれば教えていただきたいのですが、なにか方法ありますでしょうか。
何度も問い合わせしてしまい申し訳ありません。
コメントへの返答
2024年7月4日 11:35
バージョンアップにトークンは必要なく、e-sysを直接起動でOKでした。
トークンが必要になるのはコーディングするときですが、私はBimmerCodeを使用しているので、tokenmaster等は使用していません。

プロフィール

かずたりょです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VCDS-バッテリーアダプテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 06:56:02
車両動きだし注意からの、ステップトロニックのバネの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 16:22:40
ウォッシャーポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 06:00:43

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
新型コロナの影響(⁉️)で遅れていたが、ようやく納車されました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation