RCC A1謎? その2です。
内部基盤や資料を元に調査を進めてきました。(大したものではない 笑)
また、508に乗られているのぶぞうさんが調査に協力してくださいました!
ありがとうございます!
まず前回、我が家の5008ではENGINEERING MODE内のWi-Fiメニューに入ることができなかったのですが、のぶぞうさんの508では入ることができたとの報告を受けました。
↑我が家の5008↑
↑のぶぞうさんの508↑
↑Wi-Fiメニュー内の画面↑
他にも、RCCの設定メニューにWi-Fiの項目があるとのことでした。
なのでRCC A2なのかなと思っていましたが、Wi-Fiを有効にしても電波が周りに飛んでいるアクセスポイントの電波もキャッチできず、逆に飛ばすこともできなかったとのことでした。
↑右側にWi-Fiがある!↑
このような結果から、やはり3008/5008が8ATになった時点からRCC A1がずっと採用されていると思います。では、なぜWi-Fi未搭載のA1にWi-Fiのメニューがあるのか?
それは前回のブログで触れた通り、RCC A1にA2のファームウェアが搭載されているからだと思います。(うちの5008とのぶぞうさんの508はバージョンが全く同じです)
これで、A1でA2のファームウェアが使われている確証を得ることができました。
じゃあ、A1にA2ではなく、A1のファームウェアを入れれば、USB 2も動くのかな。
流石に、怖いのでやりませんが。
ちなみに、「RCCの設定メニューにWi-Fiの項目なんて無いんですけど。」という方がいらっしゃるかもしれませんが、それは診断機の設定でWi-Fi関連の設定が無効になっているからだと思います。まぁ、Wi-Fiは日本仕様では使わないので。海外でも使うのかな?これ。
また、のぶぞうさんの508がWi-Fiの設定が有効だったので、(特に設定は変えていないそうです)最近のプジョー車はデフォルトで有効になっているのかと思いましたが、今乗っている代車の5008(多分、新車)ではWi-Fiは無効でしたので、のぶぞうさんの508は偶然、有効になっていたのかと思います。それかディーラーが設定を変えたのかな。
というか508のセンターコンソール、かっこいい~ 笑
ご協力ありがとうございました!
Posted at 2020/06/20 17:28:38 | |
トラックバック(0) | クルマ