
一番大切な事:室内から施錠する方法
ガード無効を選んでおく。
室内で電子キーのゲート閉を押す。
ゲートとドアが閉じてるのを確認する。
室内で電子キーの閉を押す。
ロックがかかりアラームが起動する。
以上。
注意:開ける時は必ず電子キーの開を押すこと。
ドアノブで開けるとアラームが発報します。
車中泊を実際にやる機会がありました。
我が家には犬がいます。
子供が泊まりたいキャラクタールームのある宿には犬が泊まれない!
長距離移動が電車だと子供が飽きて妻だけだと対応が大変。
妻の運転スキル的に長距離を子供の面倒見ながらは無理。
と言うことで、妻と子供は宿へ。
犬と自分は車中泊することになりましたw
用意したもの
DMCサンシェード普通車用
網戸の網
ハサミ
インフレーター
寝袋
ポンプ
インフレーターの空気出し入れ用
椅子
ミニテーブル
LEDランタン
後部座席の隙間を埋めるもの
今回はテントのインナーシートなど
あったらいいかも
もう一つ虫除け用ランタン
時期にもよりますがやはり虫がいます。
電源サイトなら暖の取れるもの。
ドアを遮光する何か。
やはり日の出と共に目が覚めますw
使えなかったもの
両面テープ
網の固定を目論みましたが全く張り付かずw
換気と虫の侵入対策
サイドバイザー大活躍
目立たず窓をちょい開けしておけます。

写真は網を貼った状態です。
虫除け網の作り方
ドアより少し大きめに網をカットします。
網を出て引っ張りつつドアを閉めます。

網がはみ出して見た目はアレですがお手軽です。
電源引き込みたいなら先に窓から通しておきます。ドアを閉じたら内側から電源引き込みの箇所だけテープなどで目張りしておきます。

網の端はこんな感じ。
ただしウェザーストリップで網を挟んでいるので雨だと雨漏りして使えないかな。
養生テープで外から網を固定するのが雨の日は良いかな。
寝床

一人で寝るならインフレーター使えばまあまあ快適です。
ちなみに後部座席を倒してもフルフラットにはなりません。10度程度傾斜がありますが、そちらを頭にすればあまり気になりません。

難点として後部座席の足元空間を埋める必要があります。身長低めの人なら大丈夫ですが170cm超えると頭がはみ出します。
今回は使わないテントのインナーマットや寝袋で空間を埋めました。

こんな感じでインフレーター一枚で半分以上幅を占めるので二つ並べるなら少し折らないとダメですね。
雨だと車内で飲食も完結する必要があります。天高がラゲージに座ってぎりぎりなのでちょい窮屈になりますね。
ブログ一覧
Posted at
2022/06/05 16:32:35