• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UNUNのブログ一覧

2021年05月28日 イイね!

SAE規格

乗り換え候補の選定で客観的基準に使えそうです。

Society of Automotive Engineers International
アメリカの自動車関連の非営利団体。そこが決めている規格。アメリカで自動車を売っている企業はここの規格に準じた測定結果を公開しています。
ちゃんと室内空間を測る時の基準が明確になっており、測定用機材まで用意されています。日本の自動車会社ですらちゃんと表記してくれていますね。
ボルボなんか車種比較ページまであってとても親切設計。
各社で仕様を掲載している場所が違うので辿り着くまでが面倒なのが残念。

Head room
 座面最深部から天井までの距離
Shoulder room
 肩の高さでの窓間の距離。
Hip room
 腰の高さでのドア内張間の距離
Leg room
 腰〜膝〜足裏までの距離
Passenger volume
 居住空間の容量、これで大中小のサイズどれを公言してよいのか決まる。
Cargo volume
 ラゲージ容量、VDAとは計算基準が違うので比較する時は混同注意。


これはV40の室内寸法



SAEで定められた室内寸法を測る時の測定器



ボルボアメリカの室内寸法比較表


Posted at 2021/05/28 14:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月28日 イイね!

みんカラアプリ仕様変更?

画面にあるゲーム広告
以前はスワイプする時に触っても無反応だったのに、触れただけでアプリストアが起動するようになってる。
iOSの仕様なのかみんカラが仕様を変更したのか、とにかくイラッとするw
Posted at 2021/05/28 06:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月16日 イイね!

スバル レヴォーグGT-H EX試乗


高速道路で一連の機能も確認できた。アイサイトXハンズオフ、上手なドライバーに任せているような安心感。しかし前方近接の超音波センサーケチるのは何故… いちいちフロントカメラオンにするのは面倒。

○クルーズコントロール○
街中での利用はできるけど営業が同乗している試乗車でやらせるわけにはいかないとのことで未評価。高速道路での試乗は奇跡的に程よい渋滞に巻き込まれてハンズオフ機能が試せた。前方車両が車線変更していなくなっても、横から割り込まれても、急な動作は一切無くスムーズに車間距離を調節してくれる。車線変更も急な挙動は無く自然な動き。停車も加減速もとても丁寧。非常に良く作り込まれている印象。
一部レーダーも関与するようになり信頼性も増したかな?旧版よりは西陽やタンクローリーの外乱にも屈しなくなったとの営業マン談。
通常アイサイトで停車した時のオートサイドブレーキ機能もあるが、エンジン始動時はオフになっており自分で設定変更する儀式が毎回必要なのはマイナス。

○後方近接車両通知○
ドアミラーの根本が光るタイプ。
面積と光量もそれなりでミラーが光るモノよりも視認性が高くて個人的には好き。

○レーンキープ○
高速道路でしか動作させていないけど、以前のアイサイトよりも薄い白線の認識率が上がっているらしい。センターキープなので、左右に偏った場所が定位置の人は案外落ち着かない(笑)

△ステアリング△
モードによる操舵重さ変更のみ。
車線変更自動に対応するためウィンカーレバーが電子式になっている。右左折で押し込んだ状態で固定されないため、曲がるんだけどウィンカーが解除されない程度の時が困る。普段なら自分でレバーをセンターに戻すだけだが、あえて反対に入れてやる必要があり脳が混乱しがち。

△バックモニター△
オプション。リアビューのみだがV40よりは画角が広く使いやすい。俯瞰視点は無し。リアは超音波近接センサーがある。フロントはセンターカメラと助手席脇のカメラで死角情報を提供してくれるが、カメラボタンを押すという、ワンアクションが必要。

○電動シートとメモリー○
一部グレードに設定されている。運転席のみ2つまで。

○メーターとパネル○
全面液晶。タレックスの偏光グラスは虹色にならず普通に視認可能。やはりエアコンダイヤルくらいはハードとして残してほしかったなぁ ナビは何年間かのマップ更新費用が車代に含まれているので、普通にスマホを持ってる人なら月一回のペースでマップ更新可能。気象情報によってマップの色が変わるが慌ててはいけない。

○ラゲージ○
EV化でバッテリーを積んだフォレスターよりも下の隠しスペースを含めた積載総量は大きい。トノカバーもロール式で使いやすい。

○リアシート○
V60と同じくらいの頭上空間。ドアは広めでボルボ系よりは乗り降りしやすい。

△装飾△
インタークーラー用のボンネット開口で好みが二分される。他のスバル車よりはかなりイカツクて走り屋っぽい雰囲気、かっこいいがスバル感に欠ける感じ。
何故ゲートのスモール赤点灯をケチるのか。
何故DRLをオプション扱いにするのか。
コの字を光らせるだけなら配線済みでファーム修正だけでできるっぽいのにLEDと抱き合わせという…
安全を売りにしているのに解せぬ…

○走り
STIでは無いので電子制御は試せていないが、V40よりはコンフォート。プジョーよりは大きな凸凹を通過する際の入力が硬いかも?CVTの感覚は置いといて高速道路の合流や再加速レベルではパワー不足感は無い。
Posted at 2021/05/16 08:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「VSPと車検の関係 http://cvw.jp/b/3237748/46196856/
何シテル?   06/22 19:41
UNUNです。よろしくお願いします。 GRP愛用者です。 ファミキャンを始めたので10年ぶりに車を所有しました。 所有履歴 EP82 スターレットGT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LBX vs プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 12:56:33
エーモン 非常信号灯 ライト付 / 6906 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 18:34:06
DIODE DYNAMICS フォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 22:05:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
キャンプ用に見た目も良く、積めて、ロングドライブも楽な車として購入しました。
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
MY16 V40 D4 SE から乗り換えました。 最後のエンジンカーになるかもしれない ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ボルボ V40に乗っています。 4万キロ走行の中古を購入しました。 廃車まで付き合う予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation