• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年7月4日

シフトコントロールエラー 原因調査(パート1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、パドルシフト化してパッシュ、パッシュ シフトチェンジをしていたのだが、数日前からビープ音と共にスピードメータの表示部に"Manual Mode Unavailable, Check Service Manual" の表示。また、マニュアル シフト操作を受け付けなくなった。
イタ車の通常のエラー表示と同様、一過性のものと考え、エンジン再起動で、当該表示は消去となると踏み、実際そのようにするとエラーは消去。また、手動操作は可能な状態に復旧する。
慌てていたので、エラー表示の写真はなし。しかし、何度かこのような状況が発生。
2
以前、諸先輩の記事をより理解していたことは、シフト信号が規定範囲の電圧を超えると、コンピューターが操作を受付なくなることを。
また、実際の作業時にECUのアースラインが太く(AWG16?)、USBハンダごてではこのアース線のみハンダのノリが悪かったことを思い出した。
3
使用したUSBハンダごては、基板へのCR,IC,コネクタを接続するためのものであり、このような太いケーブルのハンダ付けを想定したものではない。(駐車場にはコンセントがなく、普通のハンダごては使用不能な状態。)
これまでの経験からアースが外れると、基準電位がなくなり、出力信号の電圧値がおかしくなることがある。
当該ハンダ接合部分を確認してみると、十分に太線にハンダが流れ込んでいない。
ハンダ接合部を補強する、ちょうど良いサイズのスプライス端子がなかったため、工具箱の隅にあった、大型丸端子の圧着部分のみを切り離し、スプライス端子の代用に。
これで、エラーは出なくなるはずなのだが・・・

残念ながら、200kmほど走行したところ、同じ事象が再現。エンジン再起動するとエラーが消去。この部分の接続が原因ではないことが判明。

原因調査パート2に続く!?(原因と思われる次の目星あり。)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エコモードキャンセラーの取り付け

難易度:

発炎筒を交換

難易度:

落とし穴!(MESによるサービスマークリセット)(85644km)

難易度:

電子スロットル掃除

難易度:

タイヤ交換

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早朝デミオ。スピーカー編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 06:01:38
とんかつ・神楽坂さくら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:00:53
エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation