• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお@MAXのブログ一覧

2009年03月01日 イイね!

プチ弄り♪其の五w ドアベゼルイルミ テスト編③

プチ弄り♪其の五w ドアベゼルイルミ テスト編③ 
 
 まだやってます・・・(^_^;)

 
 今回はベゼルの端にLEDを仕込んでPWSに
 光りが届くか? のテストです、

 で、結果・・・

 届きませんでした・・・_| ̄|○ ガクッ

 ベゼル内にLEDを仕込んだ状態ではPWS迄光りが届かない事に三回目で
 やっと気付きました(;^_^A

 しかもこの状態だとPWS周りの木目パネルに光りが反射して後部席の
 搭乗者を青く浮かび上がらせます^^;
 実際後ろに乗って見ても眩しい事は無いのですが・・・
 運転席からルームミラー越しに後ろを見るとかなり不気味ですf(^ー^;

 と、言う事で「ドアベゼルイルミでPWSを照らそう計画」は見事失敗に
 終りましたil||li _| ̄|○ il||l

 
 が、ココで又バカな思い付きが・・・
 「上からが無理なら下からでは?・・・」

  そして、次回、完結編?に続きます(^_^;)

   *今回も失敗例ではありますが一応整備手帳にUPします、
    お暇な時にでも見てやって下さい_| ̄|○



 
Posted at 2009/03/02 00:08:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ弄り♪シリーズ | 日記
2009年01月28日 イイね!

プチ弄り♪其の五w ドアベゼルイルミ テスト編②

プチ弄り♪其の五w ドアベゼルイルミ テスト編② 
 前回の続きです^^;


 今回はLEDの位置を変えて光り方の
 テスト第2弾w&配線を・・・
 
 と、ココで問題発生(>_<)

 ベゼルイルミの点灯はポジ連動にしたかったのですが、
 ドア側にはポジ連動で通電する電源が来てない様で・・・(T_T)
 PWSの暗~いLEDはてっきりポジ連動だと思い込んでました・・・

 つまりココに繋ぐと昼も夜も点きっぱなし状態・・・_| ̄|○・・・・・

 3秒程悩みましたが「何時か必ずポジ連動の配線をドアに引き込もう」
 と、心に誓いつつ今回はエンジンスイッチON連動仕様で行きます(^_^;)

 で・・・今回の結果・・・ベゼルイルミの方は悪くないですね☆
 光り方は前回に比べて均等で斑無くイイ感じなんですが・・・
 PWSの方は・・・・・再び失敗・・・・・(ーー;)
 前回よりは大分PWSに光りが近づきましたが・・・まだまだですね(>_<)

 ココまで来たら納得行くまでベゼルに穴を開け続けようと思いますwww

   と、言う事で次はパート3でお会いしましょう~(爆)

  
*今回も懲りずに整備手帳UPしますので暇な時にでも見てやって下さいm(__)m
Posted at 2009/01/28 23:31:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチ弄り♪シリーズ | 日記
2009年01月22日 イイね!

プチ弄り♪其の五w ドアベゼルイルミ テスト編^^;

プチ弄り♪其の五w ドアベゼルイルミ テスト編^^; 
 実はこの部分のイルミはみんカラROM時代
 から気に成っていたのですが・・・^^;

 ドアベゼルに「穴を開ける」と言うのに
 少し抵抗が有り保留していました(;^_^A

 が・・・我慢しきれなくなり実行w

 しかし前2席は木目に交換済み・・・ココで失敗はしたくないので先ずは
 ノーマルのままの後部席で光り方のテストをして見ました (^^ゞ
 
 今回は「ドアベゼルのイルミに加えてその光りで下の暗~いウィンドスイッチも
 照らしたい・・・」がテーマですw

 で、結果は・・・失敗でした・・・・・・_| ̄|○・・・・・・・・・

 LEDの位置が悪過ぎた様で、ベゼル内の光り方にも斑が有るし・・・
 ウィンドスイッチに至っては全く光が届きませんでした(>_<)

 いきなり前席の木目ベゼルから始め無くて良かった・・・(;^_^A

 一応失敗例ではありますが整備手帳にUPしますので詳しくは其方で・・・^^;


   次回は穴の位置を変えてリベンジしますwww
Posted at 2009/01/23 00:15:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | プチ弄り♪シリーズ | 日記
2009年01月13日 イイね!

プチ弄り♪其の三、の灰皿照明青LED化手直し編

プチ弄り♪其の三、の灰皿照明青LED化手直し編 
 今年一発目のプチ弄りは
 去年不満ながらも放置していた灰皿照明
 青LED化の手直しから\(^^\) (/^^)/

 前回は純正の電球をエーモンの5パイ青LEDに
 交換し、元々付いていた拡散用の
 プラスチィクはそのまま使ってました、
 
 まぁ 灰皿として使う訳では無いのでそれ程の明るさは必要無いのですが
 どうせならもう少し自己主張して貰おうと、3パイ青LEDをシガーソケット部に、
 5パイ青LEDを灰皿部に直接取り付け2灯仕様に変更しました♪
 (LEDは共にエーモン製を使用)

 序に灰皿に煙草を置いた時、中で煙草が遊ばない様に小細工を一つ・・・^^;

 で、光り加減は・・・暗く無く、明る過ぎずで丁度イイ具合に自己主張して
 くれてます o(≧∇≦*o)(o*≧∇≦)o

 前回今回の整備手帳を見比べて頂ければ・・・
 (写真ではちょっと分かり難いかも知れませんが・・・(;^_^A )

 
  ナンとか私のプチ弄りとしては珍しく満足のいく仕上がりに成りました(^_^)v

     さてさて、次は・・・www
Posted at 2009/01/13 23:02:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | プチ弄り♪シリーズ | 日記
2008年11月05日 イイね!

プチ弄り♪其の四w 後部席用ドリンクホルダーに照明編

プチ弄り♪其の四w 後部席用ドリンクホルダーに照明編 
 前々から後部席のドリンクホルダー部が
 暗いのが気に成ってました(ーー;)
 以前、後部席用にフロアライトは付けたんで
 すが明かりはドリンクホルダーまで届きません
 ので、何とかココに明かりが欲しい・・・
 で、みんカラ徘徊^^;

 結果、ホルダーの底にLEDを仕込むのが主流の様ですが、
 この部分をばらすのは・・・ハッキリ言ってメンドクサイ(^_^;)
 もっと「簡単・お手軽・スッキリ」とホルダー部を明るく出来ないだろうか?
 
 中々良いアイディアも浮かばず最悪妥協して市販のLEDイルミをアームレストの
 後部に貼り付けようか・・・とも思いましたが、
 いかにも「付いてます!」と言うのはチョット抵抗があるし^^;
 出来るだけ光源は見えない所に設置して、

 「昼間はノーマル、でも夜に成ると妖しく光る」www

 と言う演出を目指して色々妄想してましたが結局其のまま放置プレイ(>_<)
 ですがいきなり思い付きました、と言うより気付きました、光源を隠す場所♪

 で、設置した状態が上の写真です(^^♪
 少々改善の余地有りですが、いきなりの思い付きにしてはマシな方では?
 と自画自賛してますwww

 しかも今回はエーモンの5パイ青LED一個と延長用配線、接続コネクターのみと
 とてもリーズナブルw  正にプチ弄りでした(爆)


  *詳細は整備手帳にUPしますが余りにもショボイ内容なので・・・
   怒らないで下さい・・・^^;

 
Posted at 2008/11/06 01:17:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ弄り♪シリーズ | 日記

プロフィール

「青年?(爆)@イッケー 」
何シテル?   02/21 12:53
 初めましてm(__)m MCV21乗りのなお@MAXと申します。 顔に一目惚れして、ウィンダム購入しました(^^ゞ 至らない所も多々有ると思いますが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
2006年の9月にBMW3から乗り換えました。 余り車の種類も知らなかったのですが、中古 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
乗ってる時間を考えるとコッチがメインかも^^;
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
323i スポーツパッケージ 約10年乗りました、 バランスのとれた、良い車でした。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
完全ノーマル仕様の買い物専用車です(^^ゞ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation