
昨年は訳の分からぬまま3qパーツに手をだし途中で順調に効果が出てこない事に落胆したり
凄く効果が出て大喜びしたり しかし喜んだ次の日にはまた全然ダメになったりで3Qパーツに踊らされた一年でした
今年に入りじっくり冷静に一つずつ検証してみようと思い箱ものは全部撤去し一か月データをとりました
余談ですが3Qカーズの南部さんが言うには液もの燃料ライン洗浄剤やエンジン復活剤 あとF16クーラントなどが燃費に効く自信のパーツだそうです
しかし私はなぜか箱ものに(特にスーパーモリコ)魅かれてしまい箱ものでどうにか燃費をあげたいと思って毎日遊んでいます
一か月区間燃費をとった結果 バッテリーを外しコンピューターをリセットして12日目に最高記録が出てその次の日からは一気に下がりました
昨年は3日目に最高記録が出てその次の日からは下がりまくっていると感じすぐ外していたので一週間我慢することが出来ませんでしたので新たな発見でした
ちなみに私のテストコースは片道約40キロ(通勤しています)の道で夜中にゆっくり走る道での検証ですなるべく信号に引っかからないように計算して走ってます 時に計算どうりでない時もあります(笑)
あと燃費は学習期間と気温に影響されまくるのでなるべく学習期間と気温が同じ日を選んで比べてみる事にしています
私がもっと数学が出来れば細かい検証が出来るのですがなにぶん学がありませんのでお許しを
で
箱モノを付けたのとつけてない時の差はエアコン20度で比べた場合約1km/L燃費上昇
エアコンなしでは0,5km/Lの上昇となりました
ほぼ一か月外したのと箱もの付けた状態で比べてみましたので一か月以上たった場合はわかりません維持するのか徐々に下がってくるのか
私の取り付けた箱ものはBWR BH トリプルブースター 2個 PTA-CS 2個
です
値段にすると10万位です
10万で燃費0,5から1km/L上がってコスパはよくないかもしれません
しかし箱モノのつなぎ方によってはもっと効果を出される方も多いですし
体感ではもっと燃費上がってもいいかなって思うときも多いです燃費って難しいですね
CR-Zの航続距離でちょっといいのが出たので参考に

Qヒューズと白竜のみでの走行 2月4日

Qヒューズと白竜プラス箱もの達 3月4日
気温が同じ位なので参考になればと思います 走行距離÷ガソリンタンク容量で比較すると
上が25.7km/L 下が26.4km/L で0.7km/L程上がった事になります
僕はこの0.7km/Lが凄くうれしいです
もっといいつなぎ方などをすればもっと行けるはずですたぶん(笑)
この小さな上昇に喜びを感じられる方 是非3Q自動車のパーツを何個か買って見られるといいと思います
少し買っておもしろそうだと思ったら続けて合わなかったらすぐにヤフオクにでも流して下さい(笑)
あくまで個人の感想ですもっと凄く効果を感じられている3Q自動車ファンの方御免なさい
後エンジンルームがごちゃごちゃします(笑)
後パーツレビューでBWRとBHで燃費2km/L上昇と書いてましたが0.5から1km/L上昇に修正いたしました 申し訳ありませんでした
学習は感覚が敏感な方以外は2週間ほど見たほうがいいのかもしれません
3Q自動車ファンになるためには忍耐も必要だと思いました(笑)私忍耐が一番欠けていました
Posted at 2015/04/06 05:56:48 | |
トラックバック(0) |
3q自動車 | クルマ