• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫亜のブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

チタンボルト

チタンボルト前から気になっていたネジをいくつかリフレッシュしました。
見える場所なのでどうせだからと焼き色ついたチタンのねじにして、ついでにカラーアルマイトのワッシャーもつけてみました。

今回交換した場所は

NSXとシビックのナンバー前後


NSXのメンテナンスリッドの固定ねじ


インマニカバーとストラットタワーバー

です。
特にストラットタワーバーはサビがひどく、見るに堪えなかったのできれいなねじに変えたかったのです。


ほかにもサビでヒドいねじはいくつかあるのですが、とりあえずはこのくらいで。
あとは、助手席ヒューズボックスのオプションカプラーを取り付けました。

上の方にある茶色いカプラーがそうです。
写真は2個目をつけていることろですが、全部で4つあります。
今日は時間なかったのでやってませんが、そのうちナビやらレーダーやらの電源はこちらから取るように変えたいなと。
なにせ、オーディオ裏は配線がみっしりでけっこう無理やり押し込んでるようなものなので、少しすっきりさせたいと思ってたのです。

にしても、このカプラーえらいキツかったです。
Posted at 2019/10/23 01:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2019年09月08日 イイね!

ブロアファンプチリフレッシュ

ブロアファンプチリフレッシュ今日は天気がよく、風もあったのでクルマいじりをしてみました。
今日やったのはブロアファンの朽ちてヒドかったスポンジゴムの張り替え。
前回ブロアファンとエバポレーター掃除したのは2年前でしたが、その時は替えを用意してなくてそのまま放置してました。

が、やっぱり乗ると暑い。
エアコンは弱弱しい冷風が出てはいるけど暑い。
TYIZさんのところの掲示板で良い情報を見たので、そちらもやってみようと思い、どうせブロアファン外すのだからと、作業してみた次第です。



というわけで、まずはブロアファンのスポンジ張り替え。
ホームセンターで買ってきたゴムクッションですが、ちょっと幅が広かったのでハサミでカット。
2m買ってきたはずですが、3/4くらいは使ったので、ちょうどよかったです。



続いてシリコンコーキングでガス配管部分を薄く埋めてみました。
こちらは手持ちの黒いシーリングがあったのでそれを使おうかと思ったのですが、たまたま午前中に行ってきたホームセンターで「レクセル クリア」というえらい透明なシーラント剤があったので、そちらを使ってみました。

さて、効果のほどですが、たぶん涼しくなった?ってくらいですかねぇ。
そもそも作業後で体火照ってるうえに直射日光当たると暑いもんで、30分ほど走ってみましたがいまいち体感の効果がわからない。
まぁ、雨の日にでもエアコンかけるとわかるでしょう。
普段なら即曇りますからね。

…雨の日はまず乗らないですが。
Posted at 2019/09/08 20:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2019年08月31日 イイね!

4年ぶりの洗濯

4年ぶりの洗濯今日はクルマのカバーの洗濯です。
なんだかんだで4年も使ってたようでえらい汚いです。
一番気になったのは裾回りの砂というか小さな砂利。
雨降ったりすると跳ね返るのでしょうね。
カバーたたむとそれなりの量が出てきます。

というわけで、洗車できる家の前まで持ってきてクルマにカバーかけてその上からケルヒャー弱めに噴射。
軽くシャンプーしてさらにケルヒャー。

あとはそれなりに良い天気だったので自然乾燥待ち…だったのですが、突然雲行きが怪しくなり、しまいには夕立のような強い雨に。
せいぜい30分くらい降っただけでしたが、せっかく乾きかけてたカバーも再び濡れ、裾回りにまたもや砂利が…

どうせまた汚れるとわかっていても、洗ってる最中にやられるのはヒドいです。

ちなみに乾かしてる最中は隣でシビックの洗車してましたが、こちらもシャンプー終わってワックス塗ろうかなという段階でしたので、急遽取りやめ。
ルーフとボンネットだけフクピカで拭いただけで終わりました。

久しぶりだったのでザイモールのHDクレンズからやろうと思ったのに、思いっきり出鼻挫かれました。

ちなみに2か月ぶりのNSXですが、普通に動きました。
とはいえ、今年はいってから一か所トラブってるんですけどね。
セキュリティなのですが、一応動作はしてるけどダメですね。
こいつは専門店扱いなので、そのうちお店行って診てもらわないとダメですね。

ちなみにLEDテールはうまい回路の固定方法が思いつかなくて現在放置中です。
さすがに2層基板になるので干渉や熱対策まで考慮すると難しくて…
なるべく最小限の加工でやりたいと欲張ってるのがダメなんですよねぇ。
ざっくり切り貼りしてしまえば万事解決するんですが、できれば切りたくないのです。
Posted at 2019/08/31 22:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2019年08月18日 イイね!

一年点検で発覚

昨日はシビックの一年点検でした。
…今年は故障やらメンテやらでディーラーさん行くときくらいしかクルマ乗ってない気がします。
NSXなんかカバーかけたまんま前回のオルタネーター修理以来乗ってないし…
きっと今頃蜘蛛の巣張ってることでしょう。

さて、今回はシビックの点検ということですが、別にこのクルマはいじってるわけでもないので、特に問題はないでしょう…とタカをくくっていたのですが、オマヌケなことが発覚。
なんと、ホイールのロックナットが右側前後無くなってました。

タイヤ交換で締め方緩かったのかなとも思いますが、私の住んでる地域は最近毎年タイヤや除雪機の盗難がニュースになるほどの危ない地域でもあります。
自分の凡ミスなのかやられたのかはわかりませんが、とにかく今日早速ロックナット注文してきました。
あぁ、余計な出費が…
Posted at 2019/08/18 21:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2019年07月09日 イイね!

ツーリングのお知らせ

毎年恒例のNSXツーリングの日程が決まりました。
いつものところに書いてありますので、いつもの場所を知っている方はご確認ください。

…私は今回無理かなぁ。
休みが取りにくい…
今年は環境がコロコロ変わるので予定が全く見えません…
Posted at 2019/07/09 12:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | クルマ

プロフィール

「[整備] #NSX ステッチカラー変更 http://minkara.carview.co.jp/userid/324026/car/221707/4354935/note.aspx
何シテル?   07/25 21:46
愛犬の名前に改名してみました。 [しあ]と呼びます。 北海道出身のシステムエンジニアです。 東京に出ていましたが、また北海道に出戻ってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
3代目通勤車です。 思ったより大きくてびっくりです。 ほぼノーマルです。
ホンダ NSX ホンダ NSX
社会人になった年の冬に半衝動買いで購入したクルマ。 まだまだ乗り続けます。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
きびしい北海道の雪道のためにと、雪のとけた2008年4月に購入。 どんなドレスアップしよ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2代目通勤車です。 2015年10月に降りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation