• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫亜のブログ一覧

2017年06月22日 イイね!

ミラー格納装置取り付けました。

シビックとインスパイアにキーレス連動(?)ミラー格納装置付けてみました。
昨日はインスパイアに、そして今日はシビックに取り付けました。

インスパイアは相変わらず情報が少なくてメンドクサイです。
販売元にも配線図なかったのでネットでなんとか見つけて取り付けましたが、作業自体も3時間ほどかかりました。
シビックは1時間かからずに終わったので楽でした。

…付けてから思ったけど、これ便利なのかなぁ?
まぁ、きっと便利なのでしょう。
それより取り付け作業を楽しんだのでOKです。
Posted at 2017/06/22 10:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2017年06月21日 イイね!

ナビ取り付け…めんどくさかった。 第二

前回からだいぶ時間が経ってしまいました。

インスパイアのナビ取り付けですが、苦労の連続でした。
普通のDINサイズナビなんて付けれないのでオンダッシュにしたんですが、これの置き場も困りました。
オンダッシュといえども本体とハダウェイユニット。さらに地デジチューナーとどこかに置く必要のある機械が3つもあります。
ケーブルだってアンテナやらなにやら含めたら十数本あるので車内の取り回しが大変。
本体やらはシート下でいいかなと思ったら、なにやら出っ張りとエアコン吹き出し口があるので置き場所が無い。
仕方なく本体はトランク、ハダウェイユニットと地デジチューナーは重ねて無理やり運転席下に押し込めました。
配線はリアシート下でとぐろ巻いてます。

さて、この間、困った親父サマはいろいろやらかしてくれます。
こちらが配線いろいろひきまわしてる間に配線引っ張ってまとめようとしてたり、せっかくひきまわした配線引っこ抜いたり、ネジをシートの隙間に落っことしてくれたり…

と、まあ、いろいろありましたが、なんとか取り付けが終わりました。

が、ここからもさらにメンドクサイ。
とにかく使い方がわからないらしいです。
説明書も印刷したのにねぇ。
おかげで何度も使い方説明するハメに。
しかも、自分で覚える気はなく、母サマに教えろという。
…私だってサイバーナビなんて使ったことないから使い方しらんわー!!

しまいには電源の切り方とか聞かれても…なんでナビで電源切らなきゃならんのだ。
どうも、電気を使ってるから切れば省エネになると思ってるらしい…
燃費にはそう影響出るとは思えないのだが。

で、取り付けから約二か月経ちましたが、なんとか使えてるみたいです。
といっても、メインはバックカメラですから操作なんて必要ないのですけどね。
Posted at 2017/06/22 10:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2017年06月13日 イイね!

エアコン直ったかな?

エアコン直ったかな?日曜日に部品がホンダさんに届いたというので取りに行ってきました。
今回頼んだのはエアコンの外気温センサー(画像2番)と照度センサー(画像1番)。そしてトランク用内装クリップと足元内装のゴムキャップ。

日曜日はおあつらえむきに雨が降っているけど、窓が曇るにはちょっと足りない雨量。
しかも、始動時にはエアコン好調でした…が、途中からエアコン絶不調に。
この時期にエアコンフルオート21度にしてるのに温風が出るのは間違いなく絶不調。
これは良い条件だとホンダさんの駐車場でさっさと部品交換。

照度センサーは手前のスキマに薄いマイナスドライバーを突っ込んで引き上げるだけで取れますが、なにせ窓の傾斜がきついので作業がやりにくい。
外気温センサーはナンバー裏についてますからナンバー外してプラスネジ一本で外れますが、配線コネクタがきつくて外すのに一苦労。
なんだかんだで30分くらいかかりましたが無事交換完了したので、調子を見るついでに岩見沢でやってるビートの集まりにでも顔出してみようと思ったのですが…

交換中に雨は上がり、窓が曇るような天気ではなくなりました…

とはいえ、交換前と比べてちゃんと冷えた風が1時間近くは出続けていましたし、風量も温度設定変えたらちゃんと変わってくれたので、直ったとみていいのかもしれないです。
不調中は風量が弱~中くらいしか変化しなかったし、冷えた風が持続するのはせいぜい数分くらい。
あとはただの送風くらいの温度の風か温風しか出てなかったので、あきらかに症状は改善してると思います。

エアコンは快適装備なはずなのに、不調だと窓の曇りで前が見えずに危険極まりないです。
これで大雨でも曇らなければ完治…といいたいですが、用事もない時にわざわざ好き好んで大雨の中乗ることはないので確認が難しいですねぇ。

トランククリップは毎年テールレンズ外してるのでツメがボロボロでしたので交換。
お手軽リフレッシュとなりました。
そもそもテールレンズなんて毎年外すモノじゃないはずなんだけどねぇ…
Posted at 2017/06/13 22:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2017年06月01日 イイね!

2017年第一回ツーリング

2017年第一回ツーリング日曜日に今年第一回のツーリングをしてきました。

ルートは輪厚PAから日高のいずみ食堂で昼食、そのままむかわ穂別の温泉でまったりしつつ輪厚PAへ戻るというルート。
今回は6台のNSXと、日高で合流してくださったRX-7の計7台。

…さすがに7台もいると後続が見えません。

さらに、相変わらずのエアコン不調+雨に降られたのでフロントガラスが曇って前も見えず…

仕方ないので雨が入るのも構わず窓開けて走るしかないという状態に。

いい加減エアコン直したいんですが、不調原因がわからないのですよね。
ホンダに調べに持っていくとエアコンは絶好調なんですが、それ以外だと走行中にエアコンが不調になったり好調になったりと…

それはともかく、久しぶりのツーリングは楽しかったです。

…と思ったら、最後の輪厚PAでさらにNSXが一台追加。
お子様の運動会で来れなかった方なのですが、結局運動会も中止だったそうで…

次回はご一緒できるといいですね。
Posted at 2017/06/01 11:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2017年05月21日 イイね!

NSX手直しいくつか

NSX手直しいくつかようやくうちのNSXも冬眠が終了しました。
冬眠明けの儀式はまず、修理したテールランプの取り付けから始まります。
取り付けが終わったらタイヤのチェック。
昨年はみごとに冬眠中にパンクしてましたからね。
今年は大丈夫でした。

しかし、半年も完全放置してるとどことなく室内がカビ臭い気が…

まぁ、走りながら換気しますかね。

というわけで、いきなり約350kmの帰宅ドライブとなります。
正直、このクルマの走行距離は冬眠準備のための道東ドライブが大きいだろうなぁ。

で、丸一日かけてのんびり帰宅したのが昨日です。

で、今日は朝からドライブ中に気になった点の修正。
エアコンは…自己診断モードがよくわからなくて挫折。
風量AUTOの温度最低にして1分以上待ってから温度最高にしてまた1分以上待ち。
最後にAUTOとOFFボタン同時押し…のはずなんだけど、何にもならず…

エアコンはあきらめて次は室内の異音。
どうも運転席足元あたりから音がするので、どうせフリーな配線が暴れてるのだろうと思い、怪しい配線を固定。

最後にシフトインジケーターに埋まってるクルーズコントロールの明かりを修正。
こいつはどうも赤と緑のシフトインジケーターの間の場所に電球あるらしく、光っても見えなかったので正しい位置に修正。
しかし、こいつがめんどくさかった。
普通のランプなら裏からひょいひょい替えれるのだけど、シフトインジケーターは基盤が見えるまでバラさないとならなかったので、ちょいと手間がかかりました。

なにはともあれ、これでエアコン以外は気になるところ修正完了。

次はシビックの異音対策だけど、これもどうせフリーな配線だろうなとは思いつつ、NSX以上にバラすのがめんどくさいのと、異音の位置がいまいち特定できてないのでなかなかやる気が…
Posted at 2017/05/21 13:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ

プロフィール

「[整備] #NSX ステッチカラー変更 http://minkara.carview.co.jp/userid/324026/car/221707/4354935/note.aspx
何シテル?   07/25 21:46
愛犬の名前に改名してみました。 [しあ]と呼びます。 北海道出身のシステムエンジニアです。 東京に出ていましたが、また北海道に出戻ってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
3代目通勤車です。 思ったより大きくてびっくりです。 ほぼノーマルです。
ホンダ NSX ホンダ NSX
社会人になった年の冬に半衝動買いで購入したクルマ。 まだまだ乗り続けます。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
きびしい北海道の雪道のためにと、雪のとけた2008年4月に購入。 どんなドレスアップしよ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2代目通勤車です。 2015年10月に降りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation