• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫亜のブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

春のメンテナンス

春のメンテナンスようやく北海道もシーズン開始です。
というわけで、車検も無事に終え、今年のメンテナンスを始めました。

今回のメンテナンスは
・ブレーキローター前後交換
・ブレーキキャリパーリアNA2に変更
・車高調オーバーホール
・ETCの交換
・リアバックカメラ設置

大きなところはこんな感じです。
毎年なんだかんだでトラブル起こして修理してるので、車検で引っかかるモノは特になし。
光軸の調整ネジが錆びてるんでだんだん調整が難しくなってると言われたくらいですかね。
次回のメンテはこの部分は確定ですかね。

メンテついでにちょっとマジメに洗車もやりました。
NSXは先日HDクレンズで下地処理はやったので、今回はWAXのみ。
シビックは何もしてなかったので下地処理からやりましたが、NSXの後でやるとものすごい絶望感が…
やる面積広いじゃないか!!

ただでさえ塗ったそばから乾きまくってこびり付いた泥のようなクレンズを拭き取るのはめんどくさいのに、面積広いせいでさらにめんどくさい。
まぁ、毎回やらなきゃなんないモノではないので頑張りました。

で、結局貴重な晴れた休みをメンテナンス&洗車で潰し、翌日からはしばらく雨という仕打ちでがっかり。
仕方ないので次回のメンテ構想考えてます。

…走るのはどーした。
と、問われそうなので告知。
5/14にNSXツーリングを行います。
道内NSX乗りの方ご一緒にいかがですか?
お問い合わせは私まで。
Posted at 2016/05/04 22:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2016年04月01日 イイね!

今シーズン初ツーリングのご連絡

≪今回は内輪ネタになるのでごめんなさい≫

道内にお住みのNSX乗りの皆様、ようやく北海道にシーズンがやってきました。

ということで、今年度第一回ツーリングをやります。
日程については皆様の都合がつく日が一番良いので、そのあたりを『例の掲示板』にご連絡ください。


もし、これを見て参加してみたいなと思われた北海道のNSX乗りな方がいましたらご連絡頂ければ日時をご連絡しますので、よければご参加ください。
みんカラのメッセージでも良いですが、
holicあっとまーくsnowfield.org
まで直接メールを送っていただいても問題ありません。
Posted at 2016/04/01 10:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2016年03月02日 イイね!

準備中

準備中春のための準備としていろいろ揃えてます。
バックカメラはシビックに付けたのと同じヤツ。
というか、2個同時に買いました。
そしてブレーキローターも新調です。
あとは…カンガエタクモナイ。

ついでに、シビックに元々付いていたVXS-102VSiというGathersナビを、父のアコードに移設してみました。
社外品ナビならそこらへんでハーネス買ってきてポンでいいのですが、ホンダ純正品ではそうはいきません。

ナビ側は24ピンコネクタ + その他諸々コネクタ。
シビックユーロRは17ピンコネクタ。
アコードは20ピンコネクタ。

ちなみに今回は関係ないけどNSXとビートは16ピンコネクタです。

…全部違うじゃない!!

というわけで、そこらへんの量販店で20ピン用のハーネス買ってきて、即切断して、シビックに付いていた24ピン ⇔ 17ピン変換ケーブルも切断して、ぜーんぶ繋ぎ直して自作変換ケーブル作ってから付け替えました。

しかし、内装バラす手順が新しいクルマになるほど手間がかかるのはどうしてでしょうね。
Posted at 2016/03/02 13:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2016年02月22日 イイね!

ナビとバックカメラ

ナビとバックカメラしばらく出張が無く、まとまった時間が(急に)取れました。
せっかくだからとシビックにカーナビとバックカメラを取り付けました。
もともとVXS-102VSiという純正ナビがついてたんですが、目的地検索するたびに「愛知県」からはじまりやがります。
めんどくさいし使いづらいし、昔から使ってるナビにチェンジです。

といいつつ、外で作業するには寒かったのでディーラーさんに丸投げです。
ところが、最初に買ったバックカメラがゴミでした。
ほとんど今売ってるのは値段からして中華くさいので、その中でもそれなりのお値段(2500円)のCCDカメラというのを買ったのですが、取り付けからして配線がよくわからない。
配線を切断するだけで正像、鏡像を切り替えられるらしいのですが、マニュアルにはそれらしいことは書いてない。
Amazonで買ったのでそこの質問欄とか見ると書いてあるのですが、書いてる色と実際の線の色が違う。
結局全部配線切って試すしかありませんでした。

で、取り付け完了したらしいので帰宅する途中に確認したら全く映らない。
2日くらいどこが悪いのか調べたけど、テスターに使ってる配線のヒューズが飛びまくりで、3つくらいヒューズが飛んであきらめました。

これはきっとカメラが悪いということで、改めてKENWOOD制のバックカメラを買い直して取り付け。
こっちはすんなり付きました。

が、一点気になることが。
FN VICSが受信されてない。
で、よーく見ると、せっかくこのために買ったラジオアンテナ分岐線がなぜか外した部品の中に。
…これはアンテナ繋いでない。
で、せっかくなのでバラしてアンテナ繋げ直すついでにナビ本体をグローブボックス下からグローブボックス中に移動させてみました。
(ナビのアンテナ線はナビに繋がってました。そりゃ意味ないと思う)
これでFN飛ばしの音楽もちゃんと鳴りますし、FM VICSも受信してくれました。

…が、今朝、仕事場の駐車場でまたバックカメラの画面が真っ暗。
またかと思いましたが、お昼にちょっと見に行くと正常に画面映ってました。
いったいなんだったのだろう?
Posted at 2016/02/22 15:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2016年01月12日 イイね!

頂きました。

頂きました。こんなもの頂いてしまいました。
が、出張で行ける気がしません。
土曜日になんとか帰って来れるだろうか…
Posted at 2016/01/12 12:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「[整備] #NSX ステッチカラー変更 http://minkara.carview.co.jp/userid/324026/car/221707/4354935/note.aspx
何シテル?   07/25 21:46
愛犬の名前に改名してみました。 [しあ]と呼びます。 北海道出身のシステムエンジニアです。 東京に出ていましたが、また北海道に出戻ってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
3代目通勤車です。 思ったより大きくてびっくりです。 ほぼノーマルです。
ホンダ NSX ホンダ NSX
社会人になった年の冬に半衝動買いで購入したクルマ。 まだまだ乗り続けます。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
きびしい北海道の雪道のためにと、雪のとけた2008年4月に購入。 どんなドレスアップしよ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2代目通勤車です。 2015年10月に降りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation