• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

内線40番のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

役満・・・(^_^;)

こんばんは!


最近の鬼冷え込みに挫けそうな内線です。・・・(^_^;)ツメタイヨ-











いや~思いのほか早くツモッてしまいました。





大三元レンズ(旧)、役満です。www






今回手に入れたのが、このレンズ。

EF 17-35 2.8L USM


1996年発売、フィルム時代のレンズ。
評価は賛否両論ですが、オイラには上級すぎるレンズです。
周辺画像はやや甘いですがまあそれは味として、絞ればそれなりに写ります。
有鉛ガラスを使用したレンズで、色のりがこってりしているのが特徴です。




EF 28-70 2.8L USM


1993年発売、フィルム時代のレンズ。
デジタル用レンズのカリカリ感とは違い、しっとりした写りになりポートレイト向き。
こちらも有鉛ガラスを使用したレンズで、色のりがこってりしているのが特徴です。




EF 70-200 2.8L USM


現行モデルの白レンズ、1995年発売。
AFの速さ・正確さはずば抜けていて、動体撮影にはもってこい。
年式によっては有鉛ガラスを使用しているようです。







EF 17-35で撮影すると、こんな写りになります。


かなりの広角です、人間の目より視野が広いかも!!!
その代わり像がゆがんでしまいます、それがこのレンズの面白い所。

このレンズでの撮影が楽しみです♪







あ~、撮影に行く時間が欲しいです。(^_^;)ヤスミクレー
Posted at 2013/02/17 23:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジ一 | 日記
2013年01月30日 イイね!

2.8L・・・(^^;

こんばんは!


寒い日が続きますが、風邪など引かぬよう人一倍気をつけてる内線です。・・・(^^;


インフルに負けない身体創ってます。www






さてさて。。








2.8Lなレンズが、またまたやって来ました。汗




EF70-200 F2.8L USM です。




もうキャノン砲とでもいうか、




いやいや、波動砲を彷彿とさせるこの存在感!


ボディと合わせて約2.9kgの機材、

IS無しですが、そこは自慢の腕力で手ブレをカバー。笑








やべー、やべーよ。

大三元レンズ リーチだよ。

もうローン地獄 レンズ沼で溺死しそうです。(^_^;)





このレンズかなりすごい。

この焦点から



この焦点にくるまでのAFが爆速なんです。!!




噂では聞いていたが、AFの早さは半端ない。







あとは、EF 17-35 2.8L USM で役満だ。爆
Posted at 2013/01/30 00:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジ一 | 日記
2012年12月28日 イイね!

久しぶりに・・・(^^;

こんにちは!


めちゃくちゃ冷たい今日この頃を満喫している内線です。・・・(^^;


MTBに乗ってると、鼻水垂れてきて、指先ジンジンして、背中で大汗掻いて、
体の色んなところで色んな化学反応が起きて訳が分からなくなってきます。


 ま
  、
   そ

     ん

       な

         こ

           と

             は

               置

                 い

                   と

                     い

                       て
                         。



すんげー久しぶりにMyカーをアップしてみよう!




2年ぶりの画像アップ。www










最近何もしてませんが、

いつでも一緒にいます、

まだまだコイツと駆け抜けていきますよ♪

距離はやっと29,500㎞超です。(^_^;)






今年も残りあとわずか、
冷え込みが厳しいですが体調にはご注意ください。

良いお年をお迎えください!(^^)
Posted at 2012/12/28 16:53:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月11日 イイね!

秋の気配・・・(^^;

こんにちは!


めっきり寒くなってきましたね、寒い季節が好きな内線です。・・・(^^;





さて、秋の気配を感じに、大山を登ってきました!

朝8時に到着しましたが、市営駐車場はすでに満車。(^_^;)

民間の駐車場に停めて登山開始です。





紅葉の具合は色づき始めたばかりな感じでした。






石段が急こう配でかなりきつい。




女坂から登り始めましたが・・・

途中でケーブルカーに乗りました。www





途中眺めが良かったのでパチリ!





楽して下社に到着!!





阿夫利神社の下社ではキレイな菊が飾られていました。





天狗の鼻突き岩 まん丸の穴が開いてました。




富士見台からの富士山です、とっても良く見えました。





途中、野生の鹿とこんにちは♪





山頂に到着です。




頂上からの富士山は迫力ありました。



スカイツリーも見えます。



ランドマークタワーが意外と近かったです。




下山途中でちょっとパチリ。



帰りも楽してケーブルカーに乗りました。下山途中で足がガクガクになってます。




大山、近い割にはとても良い登山コースでしたよ♪
Posted at 2012/11/11 14:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年10月24日 イイね!

皮肉にも・・・(^^;

こんばんは!

今宵は寒い風が吹いて、ブルブル震えちゃった内線です。・・・(^^;





大雨だったり、強い風が吹いたり、荒れた一日でしたね。

夜は晴れて、月がキレイだったのでまた撮ってみました。





EOS 1D mk2Nで撮りました。

ISO 50
Av 9.0
Tv 1/100
EOS 1D mk2N
EF75-300mm f/4-5.6 USM
トリミング無し




ISO 50
Av 9.0
Tv 1/100
EOS 1D mk2N
EF75-300mm f/4-5.6 USM
トリミング有り








次に、EOS 40Dでも撮ってみました。

ISO 100
Av 10
Tv 1/60
EOS 40D
EF75-300mm f/4-5.6 USM
トリミング無し





ISO 100
Av 10
Tv 1/60
EOS 40D
EF75-300mm f/4-5.6 USM
トリミング有り






ISO 100
Av 10
Tv 1/100
EOS 40D
EF75-300mm f/4-5.6 USM
トリミング有り




撮り比べてみると、面白い結果が出ました。


40Dの方が、APS-Cの恩恵を受け、1.6倍の焦点距離480mmとなり、
さらに、ライブビュー機能を使ってMFでジャスピンに!
皮肉にも、40Dの方が良い写りとなりました。(^^;





いや~お外は寒かった。www
Posted at 2012/10/24 00:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジ一 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/324218/46127392/
何シテル?   05/22 21:53
初めてBMWに乗って感動を覚えました。 イイ車です(・∀・)イイ!! ・健康ヲタク ・筋肉ヲタク ・ェロヲタク ですが、( `・∀・´)ノヨロシクお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドブレーキ調整(リベンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 14:11:05
忍者ツール 
カテゴリ:カウンター
2008/02/21 15:47:06
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30 (BMW 3シリーズ セダン)
新しい相棒
その他 トイプードル ココちゃん (その他 トイプードル)
とても甘えん坊で、おやつ・お昼寝大好き犬! 円らな瞳で訴えかけるその表情に、ついつい甘や ...
その他 トレック マドン9 その他 トレック マドン9
アメリカ育ちのレーシングバイク
その他 BH G6 その他 BH G6
スペイン育ちのガチレーサー‼︎

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation