• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

内線40番のブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

クラブロング 都民の森に行こう!…(^_^;)

こんにちは、酷暑も少し落ち着いてきたようですね。ども内線です。…(^_^;)


今年は、災害レベルの暑さでしたよ。マジ倒れちゃうってばさ。



さてさて、日曜日に都民の森までライドして来ました。
久しぶりのロングライドだったので楽しみもあり、不安もありちょっと複雑。
ルートはこんな感じです。 行程190km

直前まで、車載途中合流も考えていたのは、ココだけの話w




今回は他チームのロード・ロさんより4人の強者に参加して頂きました。
奥多摩湖手前にある、都民の森を目指してのライドです。



集合場所のららぽーと隣のコンビニには15名集まり、第二集合場所の野猿街道 府中四谷橋付近のコンビニでNMRさんと合流し総勢16名となりました。




6時ちょい過ぎにライドスタート、横浜上麻生道路を北上します。
リーダー筆頭に7〜8名くらいが、いきなりすっ飛んでいきますが、
リハビリ期間中の私には無理(^^;; マイペースがイイね!



この日の朝は薄曇りで涼しく気持ちがイイ、ペダルを踏む足取りも軽い。
こんなに涼しいのは久しぶり、最高ですね!



その後、鶴川街道〜鎌倉街道〜多摩川CR〜睦橋通り〜五日市街道〜檜原街道と進んで行きます。




リーダー、スマホでルート確認中。




スタントンさん




ロード・ロの皆さん、ノリが良いw SKさんとHKRさん




OKTKさん




SGさん、KMTさん




ARMさん、KSGさん




NMRさん、MAOくん




HMIさん




SWNさん、TKGさん




ITさん






都民の森手前、最後の戸倉のセブンで補給してリスタートしようという事で、グイグイ進んで行きます。途中でHKRさんが離脱して15名となりました。

休憩と補給を終えてリスタートしようと思ったら、NMRさんがスローパンクしてしまった。幸い微量なエア漏れだったので、エアを足してライド続行します。

またまたリーダー筆頭に、皆さんカッ飛んで行くねー。www
私はKMTさんを先頭に、第2集団を形成しフンフン回します。
ここでスプロケの歯数11-25だった事に気づいて後悔するも時既に遅し。
何とかKMTさんに食らいついて行こうと思うも、ギアが重くて中盤で引き離される。悔しいw



途中、リーダーとNMRさんがストップしていたけど、フォローする余裕も無く大丈夫?と声掛けだけでスルー。w


そんなこんなで都民の森駐車場に到着!目標の1時間切りは達成出来ず、1時間9分。まだまだ修行が足りませんね。みんな早いなー。(^^;; 足攣り寸前、ピヨピヨ歩きになりながらベンチに座り込みました、すっげーしんどい。



後続の方が到着する中、リーダー到着。なんか様子が変だぞ、プルプルしてるよ。
足攣り状態により、バイクを跨げないの図。www

前半飛ばし過ぎだなぁって思う所多々あり、自身も若干後悔気味。でもスターウォーズのC3-PO見たいな動きで、皆んなを和ませるというサービスっぷり(笑)






みんなで記念撮影!






帰路は檜原街道を戻りながら、甲武トンネルを越えて上野原に抜ける上野原あきる野線ルートで南下します。また登って降る、これがまた脚にくるんですよね。
上野原市街地で遅めのランチをいただきますが、OKTKさんがカッ飛んで先に降ってしまい、更にスローパンクという事で先行離脱されました。


山を降ってきたのと、午後から日差しが出て来たので、暑さが戻って来ちゃいました。体力を消耗しているところにこの暑さは堪りません。




甲州街道に出て、城山から上溝を抜けて座間大和線を南下し町田に向かい、目黒交差点近くのファミマで最後の補給と流れ解散となります。
今日一日長いライドでしたが、大きなトラブルも無く楽しいライドを出来た事が何よりです。うちのリーダーはペースコントロールがイマイチですが、まあそれもご愛嬌という事で、いつも楽しいライドの企画ありがとうございました😊



チーム公式ブログはこちら、仲間になって是非一緒に走りませんか!
http://ryu-chang.hatenablog.com
Posted at 2019/08/26 17:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2019年04月27日 イイね!

富士スプリングエンデューロ 2019…(^_^;)

平成最期のブログアップです、はい内線です。…(^_^;)

GW初日に、富士スプリングエンデューロ 2019に参戦してきました!
当日の早朝は強い雨が降り道中は不安がよぎりましたが、FSWに着くと雨も上がり曇り空となりました。

チームからの参戦として、
6時間エンデューロに3名1チーム
アタック100(ソロ)に3名での参加となりました。
ちなみにσ(^_^;)はリーダーがDNSとなった為、代理出走というおまけ的参加www









レース前のピットには、緊張感が走ります。
朝食を済ませ、着替えて、試走タイムになりコースへ、うっすら日差しも出てきてこれは走りやすそうだ、!とワクワクして試走3周で終了。



レース開始15分前にライダースミーティング、なるべく前方で位置取りしスタートを待つ。
ん?!ポツポツ来てるぞ、なんか嫌な予感…
次第に雨脚が強くなり本降りへ、マジか〜。(;´д`)


チームマトリックスの監督が、親父ギャグを言って話が長引き、スタート15秒前。
寒いギャグのせいでほんまに冷え切って、いきなりスタートとなりました。www


1周目本降りの中、先導バイクがゆっくり流して1周回、
2周目からペースが上がります。しかしブレーキの効かないカーボンホイールなので、怖くてペース上げられず単独走に、背後に付かれると逆に怖い。突っ込んでくるなよ〜。

走り出すも寒い、気温は5℃、さっきより下がってるやん。
登りはまだしも、下りがヤバイ、身体の震えが止まらない。体感温度は0℃くらいかなぁ、心拍が90くらいまで落ちて、膝が硬くなって回らない。

5周目過ぎた辺りから、身体が硬直して眠気に襲われる。
意識が飛びそうなのを我慢して、ペダルを回す事に集中。
8周目に差し掛かる所でもう限界、ピットに戻るとメンバーのYZWさん、MHRさんが心配して声を掛けてくれた。

ピットビルの2階に暖房の効いた大部屋があり、そこで暖を取るも身体の震えが止まらない。座り込んでも、横になっても、とにかく辛い、体育座りがまだ楽だった。身体中の全機能が停止したような感覚でした。後にこれが低体温症だと理解する。
生命の危機を感じた。

しばらくすると、館内放送で30分後にレース中止のアナウンス。
低体温症にご注意下さい…っておっそいわと心の中で叫ぶ。
FSWでのレースで2回連続雨による中止とは、呪われているとしか思えない。










レース中止と分かれば、とっとと撤収作業!帰り支度をします。







表彰式にチームメンバーのKMKさんがファミリー枠で出走してて、雨中止のおかげで優勝に!






さらに4時間エンデューロ総合優勝も!


KMKさんおめでとう!賞金4万円をゲット、ご家族との優勝パーティーに消えた事は言うまでもなく…





FSWでまともに走れない、今回も1時間走っただけ。orz



6時間エンデューロのYZWさんMHRさんHROさんチームは、5位入賞
アタック100のIKDさん、32位
NMRさんは先頭集団の落車に巻き込まれてしまい、150位
私はリタイヤで、226位
今日のレースは、レースになってませんでした。



チームメンバーのYZWさんは、エントリー費1万円支払って試走2周。
1周5千円‼️モータースポーツでもこんなに高くないぞ。(;´д`)
こういう思い出って、ずっと忘れないんですよね。



チーム公式ブログはこちら、仲間になって是非一緒に走りませんか!
http://ryu-chang.hatenablog.com






























GWはコイツをなんとかしなければwww

Posted at 2019/04/30 20:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2019年04月21日 イイね!

春の体力測定! ヤビツクライム…(^_^;)

こんにちは!GW10連休の方も多いと思いますが、いかがお過ごしでしょう?
σ(^_^)私も10連休なので、溜まった記事をアップしてる内線です。


ちょっと前になりますが、クラブロングライドとしてヤビツクライムに行って来ました。私自身も久し振りのヤビツ、約8ヶ月ぶりだった事にビツクリ!!


第一集合場所は山下公園前、第二集合場所は長後街道沿いの高倉セブン。ここで全員揃いました。12名


高倉〜名古木のセブンまではのんびりと脚を使わず、人数も多いので集団二つに分けて巡航します。
リーダーとYTKさんが先行して見えなくなちゃった、脚を使うと勿体ないのに〜。( ´_ゝ`)


名古木のセブン


セブンで各自休憩するも、HROさんはじめソロソロとスタートしていく、トイレに行って出てきたらリーダー、KMKさん、NMRさん、SWNさんと強豪ばかり残ってる。みんなずっこいなー。

慌ててスタートするも蓑毛バス停前でSWNさんにパスされ、もう少し先で皆んなにパスされ、くっそアドバンテージミスった。o(`ω´ )o
信号に二度捕まり、ちょっと気持ち萎えるがマイペースで踏んで行く。ロングライドなのでその後の航程も考えて少し抑え気味に、42〜3分くらいかなぁと思いながら登った結果、


40分56秒、ちょっ微妙www もう少し踏めば良かったと後悔。まあ次回タイム計測する時には、ガン踏みしようと心に決める内線でした。







ITさんが知合い⁈に声を掛けていて、「身体柔らかいっすね」ととても元気なお婆ちゃまの笑顔がニコリ!




最近不調のKSGさんを迎えにちょっと降り、全員揃ったところで宮ヶ瀬方面に降ります。ランチはステーキハウスSTUMPで、先行組が受付してくれる事をいいことに、リーダーとSWNさんと宮ヶ瀬湖をちょっと遠回り、湖畔は気持ちいい!

開店前にお店に到着、一巡目には入れました、ロコモコを注文。


うんまい、けど量が足りない、歳を考慮すると腹八分目がいいんだろなぁと思い我慢して次のコンビニで食べる。結局同じなんだけどねwww






その後は、橋本を抜けて尾根幹へ向かいます。尾根幹では水を得た魚のようにNMRさんがガン踏みして引き離す、リーダーとKMKさんもガン踏みするも引き離される。オイラは信号でやっと追いつく感じのダメっぷり、根本的にスタミナの差がある。もう少し若ければ皆んなブッチ切ってやるのに〜(ㆀ˘・з・˘)
若さには勝てない…という言い訳。





皆んなでワイワイ走るって楽しい!


チーム公式ブログはこちら、仲間になって是非一緒に走りませんか!
http://ryu-chang.hatenablog.com
Posted at 2019/04/30 10:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2018年07月08日 イイね!

激坂、風張林道にて死すべし・・・(^_^;)

こんにちは!

くっそ暑いですが、ライドが楽しい内線です。…(^_^;)

先週末に、激坂!風張林道を登って来ました。
勾配が半端ないとの噂でしたが、聞きしに勝る鬼坂でした。^^;

ルートはこんな感じ。





鴨居のららぽーと横浜近くのコンビニを6:00ちょい過ぎスタート、
チームメンバーのitさんswnさんの三人でライドです。
県道12号横浜上麻生線を北上しますが、なんでかこの道路信号毎に捕まります。
ストップ&ゴーの連続でいきなり疲弊しちゃいました。orz




多摩川CRは走り易くて気持ちいいですね。
初めてなので道順が分からない⁈、itさんに引いてもらいました。
早朝ランナーの方もいるので、のんびりと走ります。
7:50








多摩川CRから睦橋通りを五日市方面へ進右ます。
その後、檜原街道へと入りさらに進みます、ジワジワ登り始めてます。
途中、急な雨により雨宿り、30分ほど休憩しました。







檜原村役場の交差点を左折右折して間も無くすると、檜原とうふ「ちとせ屋」に到着、
ここで休憩&補給です。
9:30



ずんだソフト!
疲労してる身体には、旨さが身にしみますねー。




休憩、補給して元気を取り戻し再スタート、風張林道を目指します。
この辺りまで来ると車の数も激減、静かだし走り易い!









スタートしてから4時間半過ぎ、風張林道の入り口に到着。
この時点でソコソコ登っており、脚も疲労感がありました。(^◇^;)
ここまでで、500mくらいは登ってます。
10:50





激坂アタック開始ですが、いきなり14%の勾配が出迎えてくれます。
その直後に19〜20%の勾配が続き、きのこセンターのちょっと前で痛恨の足付き。orz
太ももがピクピクして攣る寸前です。ヤバイヤバ過ぎ、この坂尋常じゃない。
その後も勾配は緩くならず、ひたすら登ります。
クライマーswnさんは、ガンガン飛ばして私はドンドン置いていかれます。





途中、ガードレールのない区間が現れます。
うひゃー絶景!



itさんを待って記念撮影。そんで、足付き(笑)
実は、この直前にも足付きしてます。


風張林道は、首都圏では超一級の登り坂だと思います。
今まで経験したことの無い辛いヒルクライムとなりました。
終始12%以上の勾配が4キロ近く続き、時速は4〜5キロがいいとこ。

太ももがピクピクしながら、攣る寸前との戦い。
足付き3回、休憩2回、心ポッキリ1回 www
心折れた時は歩こうかと思いました、ほんまにしんどかった。(;´д`)


ヤビツ峠
道程11.7km,標高差659m,平均勾配5.6%
風張林道
道程4.2km,標高差501m,平均勾配11.8%

ヤビツ峠の半分以下の距離で、同じくらいの標高を登ってます。
コリャ、脚が死ぬ訳だ(^_^;)







風張林道を登り切ると、奥多摩周遊道路に出ます。
すぐ向かいにパーキングが有りましたので、一旦休憩します。
風張林道は、普段からゲートが閉まっているので、車が通行する事がありません。
またあまりの激坂に、この日はローディーも見掛けませんでした。(笑)








ドリンクを飲み切ってしまったので、直ぐに都民の森に移動です。
ここには大勢のローディーの方々がいらっしゃまいした。
11:50






このオブジェは何でしょうね?(^_^;)












腹も減ったし、下りながら店を探しましょうと三人で話して、ダウンヒル開始。
今日の都民の森は肌寒かったので、下りはもっと寒い。
なかなかお店も見つからず、棡原藤野線をまた登る。もう脚無いのに。orz

藤野駅まえから甲州街道に入り、途中の中華料理屋でやっとランチ。
その後ようやく相模湖駅前に出てきました。
15:00











その後、津久井湖に抜けて県道508号、507号を南下し、八王子街道を南下。
最後の今宿付近のコンビニで休憩を取ります。
17:30



帰路途中で、ガーミンがバッテリー切れで死亡、スマホで続きを計測します。
初の200kmライドを達成できました。(^_^
今までの最高記録は187キロでしたので、ちょっと嬉しかったです。
itさん、swnさんお疲れ様でした、お付き合い頂きありがとうございました!!








全行程の殆どを一本引きしたので、流石に左膝が痛くなりました。(;´д`)












実は風張林道でグレーチング溝蓋の隙間に落ちてまして、
帰宅後、ホイールをよ〜く見るとガリ傷、しかもカーボンえぐれてる。
これはちょっとショックでした。( ;∀;)





チーム公式ブログはこちら、仲間になって是非一緒に走りませんか!
http://ryu-chang.hatenablog.com
Posted at 2018/07/13 01:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2018年05月04日 イイね!

熱海グルポタ! だったでしょ!・・・(^_^;)

こんにちは!

GWは、ロード三昧してる内線です。・・・(^_^;)
何も言わない家族に若干引き気味なオイラ(笑)
好きな事させてもらって感謝!

さてさて、GW後半バイクチームの仲間と熱海グルポタに行って来ました。
横浜方面のチームメイトが多いので上大岡駅前7時集合、途中合流のメンバーとの待ち合わせ場所まで気持ち良く巡航して行きます。






第2集合場所の江ノ島水族館、ここで全員揃いました。

あれ、何故かリーダーがいらっしゃる。
早起きして大磯まで行って来たとのこと、流石リーダー練習熱心なお方です。
リーダーのお見送りを後に134号線を西に向かって進みます。


134号線ではしばらく先頭を引いていましたが、itoさんが飛び出すと我も我もと加速するする。
あっという間に置いてけぼり&信号で捕まる。
もー皆んなワンパクだなぁ(笑)







天気は快晴!しかーし、まあまあな強風で前に進まない。(;´д`)
あと横からの突風に幾度となく煽られる煽られる。
おー怖っ。


国道1号と134号線の合流地点のセブンで休憩、
小田原城の近くのセブンで2回目の休憩を取ります。


小田原からは、135号線を南下します。
アップダウンを繰り返しながら海岸線沿いを駆け抜けます!




ここでも、先頭集団はちぎり合いながらガンガン行きます。
私はusiさんが遅れ気味だったので、ゆっくりライドです。
ちょっとウズウズしちゃったけどね。


usiさん


私です


armさん


hroさん


szkさん


その他の方の写真はありません、かっ飛ばしてどっか行っちゃうからwww



そんなこんなで熱海駅に到着しました!



駅向かいのビルで地下一階にある 「結 」にてランチタイム。










ちょうどお昼時となり混んでますね。
私はアジフライ定食をチョイス。
旨い安い最高!




食後は駅前の足湯にてリラックスタイムです。





旅の疲れを癒してくれる・・・にはちょっとヌルい足湯でした。
まあ無料だしご愛嬌で❗️




熱海駅を後にして、帰路につきます。
グルポタ二点目のジェラートに向かって、しかも帰りは追い風の恩恵を受けながら、
ウズウズした気持ちを爆発です。登りがラクラク、下りはヤバイヤバイ。(^_^;)
ガンガン先頭を引きますが、真鶴辺りで脚終了!集団からドロップ。
皆んなタフだなぁ。




小田原のセブンで休憩して、国府津辺りで下曽我方面に曲がります。
向かうは、小田原牧場アイス工房です。



疲れた身体に最高の糖分補給、めっちゃ旨かったです。



134号線で先頭を引いてますが、またしてもitoさんが飛び出す。

あれ、仕掛け人はitoさんか?!

オイラも負けじと貼り付きますが、kmkさんnmrさんmhrさんswnさんが行く行く‼️
mhrさんに貼り付きながら、セブンにピットイン。
もう脚ガクガクですから。(;´Д`A



最後のコンビニでパチリ。


後はゆるりと帰路につき、流れ解散となります。
いや〜いい天気なんだが風が強かったね、帰りは追い風楽しかったけどね。
仲間とのツーリングは本当楽しい、いつも愉快な時間をありがとう。


あ、ポタの定義はなんだっけなぁ。
楽しいって事だと思っているけど、合ってるよね?(^_^;)



Posted at 2018/05/05 12:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/324218/46127392/
何シテル?   05/22 21:53
初めてBMWに乗って感動を覚えました。 イイ車です(・∀・)イイ!! ・健康ヲタク ・筋肉ヲタク ・ェロヲタク ですが、( `・∀・´)ノヨロシクお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドブレーキ調整(リベンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 14:11:05
忍者ツール 
カテゴリ:カウンター
2008/02/21 15:47:06
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30 (BMW 3シリーズ セダン)
新しい相棒
その他 トイプードル ココちゃん (その他 トイプードル)
とても甘えん坊で、おやつ・お昼寝大好き犬! 円らな瞳で訴えかけるその表情に、ついつい甘や ...
その他 トレック マドン9 その他 トレック マドン9
アメリカ育ちのレーシングバイク
その他 BH G6 その他 BH G6
スペイン育ちのガチレーサー‼︎

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation