
こんばんは!
SHOP内線、只今開店しました?!
店長の内線です(^^;
「自作ナンバー灯LED レシピ」です。
-材料-
・3チップLED 白 4粒
・カーボン抵抗 1/2W(抵抗値:240) 小さじ4杯
・一般整流用ダイオード カップ4
・ガラスエポキシ両面銅張積層基板 (中) 1切れ
・両口金 (サイズ:8.5mm) 4かけら
合計1880円(税・送料込み)の激安工作です(笑
LED部品の調達に「
こりす堂」さんを利用しました♪
注:この工作は・・・今まで作ってきたLEDナンバー灯の白色に納得がいかず、美白を追求する為に行われた作業です(^^; |
今回使用するLEDは3チップLEDです。
ソウルセミコン製
60mA(20mA×3) 4000mcd 2.8~3.6V 120°
直列2個配置ですので、抵抗1/2W(抵抗値:240x2)を使用します。
抵抗値は・・・抵抗(Ω)=(電圧差:BATT-LED)÷(電流A)で計算し求めます。
画像はクリックすると拡大します |
 |
①
まずガラエポ基盤に罫書きを行います。
サイズは18x14に、両端子部の突起5x5です。
画像はクリックすると拡大します |
 |
②
ジグソーで、ガガガッっと切っていきます。
指を切らないように注意して下さい。(^^;
画像はクリックすると拡大します |
 |
③
基盤を切り終えました。
形が悪いですが、あまりツッコまないで下さい。
(ノ°▽°)ノホットイテ
画像はクリックすると拡大します |
 |
④
切り終えた基盤に、抵抗とダイオードを取付ける穴を開けます。
ここは慎重に、ピンバイスで0.8mmの穴にします。
画像はクリックすると拡大します |
 |
⑤
次に基盤の表面に溝を切ります。
LEDを取付ける位置を考えて基盤の割付をします。
慎重な作業が続くので、一旦休憩でもしましょう!
∥wc∥ ヽ( ´ー`)ノ スッキリ♪
画像はクリックすると拡大します |
 |
⑥
それでは、LEDを半田付けします。
LEDは熱に弱いので、素早く取付けます。
画像はクリックすると拡大します |
 |
⑦
LEDの取付けが完了しました。
素人作業なので、ニミクイ部分はご勘弁下さい(汗;
画像はクリックすると拡大します |
 |
⑧
裏面には、抵抗とダイオードを取付けます。
先程あけた穴の位置に合う様に、線を曲げて付けます。
画像はクリックすると拡大します |
 |
⑨
表側から抵抗とダイオードの半田付けをし、口金を付けたら完成!
長いあいだお付き合い頂きお疲れ様でした(^^)
画像はクリックすると拡大します |
 |
⑩
さてさて、点灯試験です。
さすがチップLED、明るさ・白さ共に素晴しいです(^0^)キレイダー
明日、実車に付けてみて確認するのが楽しみです♪
前回の
工作で作ったLEDが、ナンバー灯ケースに収まらなかったのは誤算でした(^^;
FluxLEDのサイズが意外に大きかったのです(滝汗;
今回も更なる美白化を求めて、営業を行いました。
土曜日の写真倶楽部ミーに参加される皆様、是非見てやってくださいまし♪(^^)
Posted at 2008/04/12 02:06:51 | |
トラックバック(0) |
工作 | 日記