
でっきるかな♪でっきるかな♪ハテハテホホー♪
こんばんは、内線の電子工作教室の時間です。(^^;
今回は
「ひょっとしてイナズマ?!」の
製作を紹介します。
「注意」ここで紹介するDIYは、バッテリーに容量の大きな蓄電機能を取り付ける為、車種によってはアイドリングの不安定やエンジンブレーキが効きにくくなるなど、不都合が発生する場合があります。ここで紹介する情報を元に改造を行った結果、万が一事故や損害が起きても当方は一切の責任を負いません。改造を行う場合には、全てご自分の責任で行ってください。 |
画像はクリックすると拡大します |
 |
コンデンサー4700μF 336円x4
470μF 105円x2
ガラエポ基盤 126円
プラケース 399円
ヒューズホルダー 130円
10Aヒューズ 39円
しめて、2,248円でした。(安っ
トータル19740μFです!、ホッ○イナズマの3.8倍の容量になりました!!(゜▽゜;) マジカヨ
←簡単な配線図です。
画像はクリックすると拡大します |
 |
基盤にコンデンサーを取り付けます。
スペースを考えながら並べましょう(^^)キレイニネ
画像はクリックすると拡大します |
 |
キレイに並べられました。
次はハンダ付けに進みましょう!(/ ̄▽ ̄)/ツギツギ
画像はクリックすると拡大します |
 |
裏面を見るとこんな感じになります。
コンデンサーの足が生えてます。( ̄3 ̄)ニョキニョキ
プラスとマイナスを間違えないようにしましょう!
コンデンサーが破裂して怪我をしてしまいます。!
(゜◇゜)マジッ
画像はクリックすると拡大します |
 |
火傷に気をつけて下さい。
プラスとマイナスを繋げてしまわないように注意です。
指がプルプルする~~~ヽヽ(≧▽≦)//
画像はクリックすると拡大します |
 |
コードを取り付けたら、ハンダ付け終了です。
冷えてから持たないと火傷しますよ\(〇_o)/アッチチ
画像はクリックすると拡大します |
 |
ケースにコードを通す穴を開けます。
画像はクリックすると拡大します |
 |
ケースにぴったり収まりました。
(^0^)
画像はクリックすると拡大します |
 |
フタを閉めたら完成です!
さぁ後は車に搭載するだけですよ~( *゜▽゜)/°・:*
「ひょっとしてイナズマ」がどれほどの力を持っているのか?!
私が
人柱となって実験してみたいと思います。("▽"*)アヒョー
Posted at 2008/02/07 23:59:13 | |
トラックバック(0) |
工作 | 日記