冷たい雨の日なので、家で
HIDの準備している内線です。(^^;
お外じゃ当然出来ませんけど・・・
今日も寒いですね、でもさっきジムで一汗かいて来ましたので、
一杯逝くのか、それとも止めるのかを選ぶのは・・・
自由だぁ~だぁ~
だぁ~!!
( ̄□ ̄)凸ダァー
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
さてさて、HIDフォグを取り付ける為の下ごしらえをしました。
球切れキャンセラーの製作です。
HID用の電源はリレーハーネスを用いてバッテリーから取る事にしました。
そこで、フォグ配線にキャンセラーを割り込ませる部品を作ります。
画像はクリックすると拡大します |
 |
まずはノーマルバルブを分解!
( ̄∇ ̄)ノオリャ
画像はクリックすると拡大します |
 |
ガラス管を取り除き、バリを切り取ります。
同じ物2個作ります。
画像はクリックすると拡大します |
 |
裏側のカバーを取り、コーティングを一部削ります。
出てきた金具にコードを半田付けします。
画像はクリックすると拡大します |
 |
今回使用する抵抗は、メタルクラッド抵抗50W10Ωです。
先程のコードに抵抗を半田付けします。
半田付けする前に、コードに熱収縮チューブを通しておきます。
画像はクリックすると拡大します |
 |
半田付けが終わったら、チューブを通してしっかり絶縁します。
画像はクリックすると拡大します |
 |
リレーハーネス用のコードも付けました!
見た目は悪いですが、機能面はバッチリ。
画像はクリックすると拡大します |
 |
半田付けした部位をシールで防水!
やったー完成d(⌒o⌒)b
あとは、HIDを取り付けるのみ、楽しみでーす♪
Posted at 2008/01/12 18:11:59 | |
トラックバック(0) |
工作 | 日記