• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

える/EVA-02の愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年5月1日

Defi Racer Gauge N2 ターボ計取付け その4 ~電源配線編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ターボ計取付けも終盤に差し掛かってきました^^
今回もダラダラと書いてるので注意です(汗)

電源はヒューズボックスから直接取ることにしました。
ということで、まずインパネの一部とグローブボックスを外していきます。

エアコン吹出口から助手席側に伸びているシルバーの加飾部品を外します。
左端に内装外しをぶっ刺してえいやっと手前に引くと、結構大きな音でバキバキっと外れていきます。
ハザードのカプラーがありますので注意してください。
コツは左から徐々にクリップを外していくこと、そして何度も手持ち位置をずらしていくことです。割れたらめちゃめちゃ目につくところですから・・・

後で手を入れるところになりますので、吹出口周辺は養生しておきましょう。

※写真は自宅で撮ったものなので、外の景色が違いますがお気になさらず。かなり傾斜が付いてまして、駐車時にリバースギヤへ入れておかないとずり落ちるほど・・・
2
グローブボックス左側についているダンパーを外します。
アーム部を車両外側へ引くと、画像のように外れます。
後はボックスの上の方腹部を押して開閉ストッパーを避ければ取り外せます。
3
ここからまたきりっとさんの整備手帳を参考に配線をしていきました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2184843/car/1927174/3180951/note.aspx

常時電源とIGN電源をヒューズソケットを使って取り出します。

常時電源:上の青色ヒューズ(15A,SRS2/ESCL)車両外側が+側
IGN電源:真ん中の青色ヒューズ(15A,R.OUTLET1)車両内側が+側

+側電源の向きも併記しましたが、テスターを使って一度確認してくださいね。
4
んッ!画像がない!

ヒューズの電源向きを確認出来たところで、本格的に配線を弄る前にバッテリーのマイナス電極を外しましょう。

誤って感電しないようにするための安全措置です☆

電極を外したら、電流センサーのカプラーも抜いておきましょう。(詳細は工程7へ)
5
常時、IGN、イルミ、アースをすべてつないだ様子がこちらです。

イルミは黄色円のあたりに使われていないカプラーがあったので、そこの黄色(黒ライン入)線から引きました。
アースは青色円のボルトに共締めさせています。

4本をまとめた線は、エアコン吹出口の方へ引き上げておきました。
6
はいっ、完成!!

・・・すいません、つい夢中になっちゃって写真撮り忘れてました・・・
工程むっちゃ飛んでます・・・吸気圧センサーからの配線もまだでした(汗)

私はヘッドアップディスプレイとマツコネの間にメーターを配置しています。

前回引き込んだ吸気圧センサーの配線がアクセルペダル右上から垂れてきていると思うので、ステアリング下のインパネカバーの裏を這わせて、エアコン吹出口の裏まで引き込みます。配線誘導ワイヤーがあると良いでしょう。

各電源からのとセンサーからのハーネスをマツコネの裏から出します。
マツコネの外し方については先輩方々からも紹介がされていますが、簡単に説明しますと、
エアコン吹出口の真ん中奥の方にあるM6ボルト1個外して、手前に引けば外れます。
今回は配線を裏に回すだけなので少しずらす程度でいいでしょう。

マツコネ側の背切り部分に切り欠きを作りました。本当はリューターがあれば良いんですが、、、ヤスリ一本でゴリゴリゴリ削りました(汗)

削り始めて気づいたのですが、もう少しマツコネに隠れる位置を削ればよかったなぁと・・・
ドライバー席から切り欠き丸見えw
同乗者からは見えない角度ではあるからまあ良いか(妥協)
7
配線が出来たら、ドキドキのバッテリー再接続です。
電極つないで10秒後に電流センサーを取付けましょう。

イグニッションON!
うんうん、無事に動いてる。

動かなかったら、再度バッテリーを外して配線をチェックしてください。
作動を確認できたところで、バッテリー再接続後の儀式を執り行います。

先輩方の整備手帳を参考に・・・
↓↓↓
no-rioさん
電流センサーについて記述されてます
https://minkara.carview.co.jp/userid/2438579/car/1957358/3775612/note.aspx

Sink-深紅-さん
パワステやパワーウィンドウの再設定も合わせて説明があります
https://minkara.carview.co.jp/userid/379384/car/1731917/4717983/note.aspx

さて、メンドウクサイ儀式が終わったところで、試運転と行きましょう!!

BM2FSを走らせてみたところ・・・
アイドル:-0.2気圧くらい。画像の状態。
アイドルクラッチ切る:0気圧(大気圧開放)。完全無負荷状態ですね。
停車からの加速時:0.5~1.0気圧。マイルドな加速(ペダル踏み込み量50%弱)でも0.5以上掛かる。
ベタ踏み:+1.5気圧以上!ECU純正でもこのブースト。もっと回転数を引っ張れば更に掛かりそう。噂によると+1.7掛かるとか??
DPF浄化中:アイドルで-0.4、軽く踏んだだけで+1.0以上。針の動きがかなりピーキーになります。みるみる燃費が落ちていく・・・SKY-Dの宿命ですね・・・
8
夜はこんな感じ!
スモール点灯でバックライト減光してくれるので、とても見やすいです。
メーター周りの赤いリングは光ってます!ポイント加算ですね(≧∇≦)

取り付けにあたって、いろんな方の整備手帳を見て回ってとても勉強になりました^^

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエーターキャップ交換

難易度:

半年点検など

難易度: ★★★

く う き

難易度:

FireTVStick4KMax→FireTVStick第3世代に交換

難易度:

オイルレベルゲージ交換

難易度:

ATF圧送交換(1回目)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「追加メーターをモニターに表示したい #2 OBD2通信設定 http://cvw.jp/b/3242450/45888339/
何シテル?   02/21 00:11
憧れの車に乗り換えることができ、今後カスタムをしていくつもりです。せっかくなので記録簿的に投稿していこうと思って、みんカラのアカウントを作りました。 トヨ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バキューム計取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/02 21:51:39

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年以上前から想い続けたディーゼルターボMT車をようやく購入できました!!
トヨタ アルテッツァ テッツァ (トヨタ アルテッツァ)
初めての愛車。ドライビングフィールの基準となります! 3Sエンジン、FRの6MTは乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation