• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUNautoYAGUの愛車 [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:2007年9月29日

カーセキュリティー取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今日はカーセキュリティーの取付けをしました。
製品はカーメイトのSQ7500です。
■常時アンサーバック
■リモコンエンジンスターター機能
■2段階ショックセンサー
■傾斜センサー
■ドアセンサー
■イグニッションONセンサー
■スターターカット機能
■120dB音色サイレン
■車内温度確認機能
なんて機能がついて某量販店で4万越えの商品(+工賃15000円)
のところネットで20000円でGETした商品です!
もちろん自分で付けるしかありません
2
もし、同じ作業をされる方参考にして頂けたらと思います・・・

SQ7500と車種別ハーネスが届きました

まず、ハンドル下のカバーを外します
キーシリンダーの後ろにあるカプラーを外し
そこにハーネスを差込み分岐させます
分岐したカプラーを、本体に差し込む前に
ドア検知用の配線をカプラーに埋め込みます

アース用の配線を車体にアースして
ここでやっとカプラーを本体へ差し込みます
ここで電源がはいる

緊急停止用のスイッチ
センサー
温度センサー
をそれぞれ設置して

サイレンの設置をしました
サイレンはエンジンルーム内に固定し
電源コードを直接バッテリーの+-にそれぞれ接続し
データコードを車内へ引き込みました

そのデータコードを本体からの専用コードに接続し
あとは、ドア検知コード・・・

これが悩みました
説明書にはドアセンサーに接続ってあるんですが
DC5のドアセンサーの配線が見当たりません

そこでルームランプの配線からとる事にしました
運転席の右のフェンダーのカバーをはずすと
上のほうに配線があったのでそこから、濃い色のコードに接続し
なんとかOKでした!!

最後に、リモコンエンジンスターター機能を作動させる為に
サイドブレーキセンサーを付け
P/N検知センサーがないので(MT車ですから)フットブレーキセンサーを
ブレーキペダル付け根のカプラーの所から取って完成しました
3
時間は4時間動作確認OKでした
ちなみに、リモコンエンジンスターターを付けるには
クラッチスタートシステムを解除しておく必要があります
詳しくは先日のブログで・・・

*リモコンエンジンスターターは本来MT車には取り付け禁止です
取付けの際は事故責任で行ってください!!

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( スーパーバリケード の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

愛車インテグラDC5 エンブレム再取り付け

難易度:

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

JUMP ハイレゾ鳴らしてみた

難易度:

ワイパーブレード3本交換

難易度:

ステルスウインカーバルブへ交換

難易度:

エンジンマウント交換♪

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

インテRに乗って5年になります 車暦は HONDA インスパイア MAZUDA ユーノスロードスター TOYOTA スープラ80 そして今のDC5です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
今までの歴代の愛車の中で一番気に入ってます♪ 仕様は街乗りからサーキットまで ライトチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation