• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どっぐめいのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2025開幕戦


「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2025開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2025開幕戦 について書いています。

2025年関東開幕戦に参加してきました。

関西もいまいち参戦できずじまいのまま関東に来てしまいましたが、主催者のタッチ_さんはじめ関東の皆様方にも温かく迎えていただき1月にご挨拶、2月に練習を一回で迎えた本戦、まあいつもですが気楽に楽しくやろうと思いながら参加しました。

0.2Gは1走目以外はすべてi-DMスコア5.0で、G Bowlスコアは5走目の117.4(Ave.9.78)が最高でした。

5走目は最初一周走った時点で間違えて止まってしまい、再走させていただきました。その時が前後もほかの車もいなかったので一番無心で走れて、好スコアにつながりました。
うん。満足!ww

一方、午後の0.3Gは6走目のi-DM4.9 スコア 115.9=10点減点で105.9が最高でした。どう頑張ってもi-DM5.0が出せず、かといって白を食らっているところはなく、まして私のロードスターSでは走行中のスコア変化がわからないのでどこで減点をもらっているか検証のしようがない。。。他地域の碁盤では白さえもらわなければ概ね5.0が取れていたので、関東碁盤でどうやったら5.0が出せるのかは今後の課題です。
0.2Gでは鐵風鈴さんの後の2位につけたのですが、0.3Gは5.0を出したみやそらさんとそに33さんの後塵を拝す結果となりました。0.3Gで大躍進されたお二方おめでとうございます!!

総合順位では2位につけることができ、タッチ_さんからありがたい景品もいただいたところで本戦は終了となりました。

その後は同乗走行などをいろいろと。

そに33さんのブレンボ&鍛造ホイール入りロードスターと鐵風鈴さんの最新型ND2ロードスターを運転させていただきました。
ブレンボは触った瞬間の食いつき方が少し難しいようにも感じましたが、純正よりストロークが減って踏力でコントロールできるブレーキに感じました。そしてND2はステアリングフィールが素晴らしく、操作の解像度が上がったというか、とにかくダルなところがなくなって反力がリニアになったようで、これだけで買い替える価値が十分にあると感じました。
運転させていただきありがとうございました。



今年はできる限り参加して、キョウセイにも行ければな~と考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2025/03/09 19:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs オフミ | クルマ
2022年04月24日 イイね!

はちみつカフェ オリーブハニーに行ってきた。

喫茶凡さん企画のオリーブハニー&川棚ワインディングオフにご一緒させていただきました。

川棚クジャク園で集合。天気も良くて本当にツーリング日和でした。ヨンハチさんご夫妻は納車されたてのMX-30でご参加。




桜がちょうど見ごろで本当に綺麗でした。




美しいクジャクさんたち。首の青が不思議な光り方をするなあと思っていたら、これは構造色だからだよとヨンハチさんが奥様に説明されていました。さすが博学です。。

クジャク園で一通り楽しんだ後ははちみつカフェ オリーブハニーに移動。
ロードスターの助手席に、木魂さんの甥っ子くんの【しゅう】くんに乗ってもらいました。楽しんでもらえたみたいでほんと幸せ。。。ロードスター教の英才教育のとっかかりをつけることに成功したでしょうか?

 オリーブの木と菜の花の風景が入り組んだ湾の中に広がる景色はまるで秘密の花園のようでした。




ハニーマスタードチキンをオーダーしたのですが、チキンがほろほろで優しい甘さのソースとの相性も最高で本当に幸せでした・・・。。


そののちは川棚にある魚雷発射試験場を見学しました。




なんかエモいジョルノ。

オリーブハニーの駐車場に戻り、喫茶凡さんが目をつけていたワインディングに移動しました。
ここら辺は通り慣れているので「まあわからなくても僕についてきていただければ!」と自信満々で隊列の後ろ半分の先導を申し出たのに、ボケっと走っていたら思い切り道を間違えました(滝汗

ワインディングはとても気持ちよくて良好でしたが、転回場所と睨んでいたスペースが土砂置き場になってしまっていたのでうまく計測ができなかったのが残念でした。この時も助手席に【しゅう】くんを乗せていたのでまさしくi-DM Stage3の「子供の頭を揺らさない運転」を全力で心がけましたw

ワインディングを通ったのち、河川公園に移動してみんなで思い思い春の一日を満喫しました。




私は喫茶凡さんに持ってきていただいたフリスビーで【しゅう】くんと遊んだり(運動不足の大して若くないお兄さんはすぐに音を上げてしまいましたが・・・)、森の隈さんにお土産で持ってきていただいたチョコとコーヒーを摂りながらボケっとしたり(森の隈さんありがとうございました!)とまったりモードでした。うららかな春の一日でした。


アクティブな楽しみ方も最高ですよね!

この快晴だと夕陽もさぞかしきれいだと思いますし、最後まで皆さんとご一緒したかったところですが、仕事の関係で最終便で東京に行かなければならなかったため、一足先にお暇しました。企画の喫茶凡さん、参加の皆様、最高の休日をありがとうござました!!!
またよろしくお願いします(*´ω`*)
Posted at 2022/04/24 10:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs オフミ | クルマ
2022年04月10日 イイね!

イベント:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2022 開幕戦


「イベント:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2022 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2022 開幕戦 について書いています。

i-DMs九州 Be a driver.なオフミ2022開幕戦に参加してきました。
約半年ぶりの福岡の碁盤です。

結果はこんな感じ。
0.2G
1回目 104.7
2回目 105.0
3回目 104.2
i-DMはすべて5.0

0.3G
1回目 101.6
2回目 104.3
3回目 100.8

0.3Gは3回目まで終わった段階で喫茶凡さんと全くの同スコアだったこともあり、tailor1964さん含めて3人が泣きの一本に挑戦するという熱い展開。
泣きの一本 103.4
でスコア更新ならずでした。1コーナーを9.8で曲がれた時はイケる!と思ったんですけど集中力が続きませんでした。

お昼休憩の時にはtailor1964さんからのひよこサブレの差し入れもいただきました。ありがとうございました。

いままで(なまじそれなりにうまくいってしまったが故)何となくの感覚でやってきたところがあったので、特に0.3Gが自分の弱点と感じていました。何となくじゃなくてちゃんと練習しようと思い、今回は集合前の練習を0.3Gに絞りました。
本番終了後にはヨンハチさんに同乗もしてもらい、ブレーキングポイント等々いろいろとアドバイスをいただきました。
改めてですが、
・コーナー進入速度を一定にすること
・ブレーキングポイントを一定にすること
・素早く正確に0.3Gを立ち上げること
を満たすことが大切だと気付きました。コーナー進入速度が速すぎる、ブレーキングポイントが遅れる、Gの立ち上がり方が遅れる、とステアリングを切るタイミングも遅れてしまいヨーレートも後ろ寄りになってしまい、深い舵角から加速Gを稼ぐためにスロットルを多く開けなければいけなくなり、白ランプが点く、というパターンに陥りがちだと気付きました。
練習します!


それから喫茶凡さんのCX-5を初めて運転させていただきました。ディーゼルのトルクのおかげで加速Gもしっかり稼げるし、HUDのおかげで速度管理もしやすく感動でした。ありがとうございました。

アフターは喫茶凡さん、tailor1964さんとひらおに行きました!(tailor1964さんごちそうさまでしたm(__)m

やっぱりひらおのてんぷらは最高でした。
ひらおがあって買い物する場所に困らなくておしゃれな街並みいっぱいあってそれでいてコンパクトで空港も新幹線駅もあって(可愛い子もいっぱいいて)ほんと福岡が羨ましくなりました。

さらにそのあと、喫茶凡さんにも付き合っていただき中古バイク用品店に行き、シートバッグを購入しました。優柔不断な私に付き合っていただきありがとうございました。

オフミ以前にロードスターで遠出をすること自体かなり久しぶりだったのでとても楽しかったです。i-DMs九州の皆様にもお会いできてうれしかったです!今シーズンもよろしくお願いします♪
Posted at 2022/04/10 13:17:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs オフミ | クルマ
2021年08月12日 イイね!

広島までほぼ下道珍道中の旅

いろいろあってようやく記事を作れたのですが、7/18に広島県某所で開催されたBe a driverなオフミに参加してきました!!
広島までの遠征ということになったのですが、前日の土曜日を移動日に当て、交通費節約のためにほぼ下道で長崎から広島県某所まで移動しました。
本戦のレポートは別に作成する予定ですが、今回は会場までの珍道中の模様です。



長崎の自宅は3時半ごろに出発(笑)。
深夜割引が効くうちに高速道路に乗って、ある程度距離を稼いでおこうという算段です。

鳥栖ICまで高速道路を利用し、そこから下道で北九州方面へ。

それにしても飯塚・香春・北九州辺りの運転が荒い事荒い事・・・眠気覚ましもありますが、車内で一人で絶叫しながらなんとか関門トンネルにたどり着いたのが7時過ぎ。北九州も8時に近づくと渋滞がひどいとの情報をもらっていたので、この時間に関門トンネルまでたどり着けて一安心です。



高速道路に乗っていると橋を通過するだけですが、一般道からトンネルを経由すると本州にわたるというありがたみがよくわかります。
関門トンネルを通過し、本州に上陸!!

関門トンネル下関側からほど近い、火の山公園が眺めがよいと聞いていたので寄ってみることにしました。
ところが展望台へ向かうゲートが閉まっているではありませんか。よく見ると開放は8時とのことで、あと20分ほど待つ必要がありそう。 う~んどうしようかな。。。と思案していると、警備員のおじさんが軽自動車でやってきて、「眺望の良い場所を案内するから、反対車線からゲートを抜けて待ってて、おじさんはゲートを開けてすぐ行くから!」と言っていただきました!これはありがたい・・・と思い、待っていることしばし、後ろから軽自動車がやってきて私の横で軽くクラクション。それを合図に私もおじさんの軽自動車についていきます。
しかし火の山公園内部の道はいい感じの峠道。道になれたおじさんは猛スピードで峠を攻めていくのです!!私も置いて行かれまいと頭文字Dよろしくロードスターを結構本気で駆って、なんとか頂上にたどり着きました。なおこの時のi-DMは3.8www 3点台とか久しぶりにみましたよww
おじさんに観光の情報を親切にいろいろ教えていただき、おじさんはまた猛スピードで山を下っていきました。おじさん、ありがとう!!!
火の山公園の道だったらポルシェにも勝てそうだな・・・笑



折あしく雨が本降りになってきてしまったので足早に撮影しましたが、眺めは素晴らしかったです。


ここから先は2号線をひたすら東へ。下道ですが交通の大動脈だけあって走りやすい道が続きます。
途中で安いガソリンスタンドを見つけたらちょくちょく給油もしました。ガソリンがべらぼうに高い長崎とは、最大でリッター15円ほどの差がww

走り続けて10時過ぎに山口付近に到達。ここでちょっと新山口の駅方面に寄り道です。
目的は山口名物の・・・

瓦そば!一度本場のを食べてみたかったのです。
牛肉とアツアツの瓦で焼かれたそばがおいしい。。。 家を出てからほとんど何も口にしていなかったので沁みました。
瓦の向きを反対にすればネギが散らないで済むのに・・・というところは突っ込んではいけないところですよねw

ブランチ?のような腹ごしらえを終えて再びひたすら東へ。
山口県でもう一つ寄ってみたかった観光地、錦帯橋には1時くらいに到着しました。





駐車場は河原。腹を擦らないか心配になりましたが、錦帯橋と絡められるのはいいですね!


釘を使わずに作られた構造が芸術的。





アーチがとても美しいです。

橋を渡って反対側に行ってみると、そこには錦帯橋名物の種類日本一のアイスクリーム店が。

本当にいろんな味があってどれにしようか迷ったのですが・・・
迷った挙句にチョイスしたのは抹茶味w なんの面白味もないチョイスをしてしまいましたw でも普通においしかったです!!


ここであまり油を売っていると広島市街の渋滞に巻き込まれて目的地到着が大幅に遅くなってしまう心配があるので、休憩もそこそこに出発しました。

その甲斐あって夕方には目的地に到着!
先に到着されていたヨンハチさん、木魂さんとホテル近くのお好み焼き屋さんで広島風のお好み焼きを頂きました!

店主のおじさんの人柄がよくて、いいお店だったなあ。

この日はホテルで爆睡して、翌日の中国第二戦に臨むのでした。
Posted at 2021/08/13 12:19:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-DMs オフミ | 旅行/地域
2021年04月01日 イイね!

イベント:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦


「イベント:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦 について書いています。

私にとってi-DMs二年目のシーズンがいよいよ始まりました!i-DMsの皆様、今シーズンもよろしくお願いします。

というわけで福岡県某所で行われた開幕戦に参加してまいりました。

当日参加された皆様、お疲れ様でした!
そして初主催のヨンハチさん、慣れない中取りまとめ、司会進行ありがとうございました!
そしてそして初参加の喫茶凡さん、お越しいただきありがとうございました!!

当日は私にとってほぼ3か月振りの県外への外出でしたので、もうそれだけで碁盤への道のりはワクワクでした。

皆さんがそうでしたが、私にとってもとても久しぶりの碁盤。まずは感覚を少しでも思い出そうと、少し早めに到着して何本か練習しました。すると、練習中に初めての10.0が!!!!
これは練習から幸先が良い。


10時に集合して0.2Gの練習。
11時からいよいよ本番開始です!

0.2G 一本目 106.8(Ave 9.71)
大体9.6~9.9の間でいい感じで走れたが一つだけ9.4が出てしまったのが惜しかった。

0.2G 二本目 104.8(Ave 9.52)
10点満点を2回出せた!!けど8点台も二回出してしまってスコア更新ならず。




0.2G 三本目 106.1(Ave9.65)
またしても10点満点が2回出た!!しかも今回の二回目はヨーレートも前寄りで、まぐれとはいえ理想的なコーナリングがついにできたのではなかろうか!?



というわけで0.2Gはなかなか満足いく結果になりました。これは素直に嬉しい!


お昼は碁盤からそう遠く離れていない所に木魂さんおすすめのパン屋さんがあって以前から気になっていたので木魂さんと一緒に買いに行きました。中身が詰まった素朴かつ贅沢なパンって感じでこういうの大好物です!
結局駐車や会計に時間がかかったので食べる暇なかったんですけどねw



午後は0.3G。最初は全く感覚がつかめませんでしたが何本か練習するうちになんとかスコアが出せるくらいにはなってきました。

0.3G 一本目 103.5(Ave 9.41)
うーん、ちょこちょこいいコーナーはあるんだけど、ブレーキングポイントとGの立ち上げ方がそろわないので8点台が多くて思うようにスコアが伸びない・・・

0.3G 二本目 102.3(Ave 9.30)
さっきより9点台は増えたけど、7.9をやらかしてしまったのが最高に惜しい。。。

0.3G 三本目 99.5(Ave9.05) i-DM:4.9
空腹と疲労で集中力が切れました Ω\ζ°)チーン

集中力が切れたのは半分わかっていたのに、どうもまだやれるんじゃないかって感覚が残っていてあきらめきれなかったんですよね・・・交通量も少なくなってきたし空も晴れたしこのつかみかけた感覚を信じればもっとイケる!
ちょっと迷う気持ちもあったけど泣きの一本をやることに!

0.3G 泣きの一本 102.8(Ave 9.34) i-DM:4.9
はい、無事に一本目のベストスコアを返却いたしました!!
去年の最終戦でもそうでしたが、どうやら私は泣かない方がいいタイプの
ようです(;・∀・)

競技終了後にヨンハチさんの0.3Gに同乗させていただいたのですが、やはり一番違うのはブレーキングポイントの正確さとGの立ち上げ方の正確さだなーと感じました。自分の運転を思い出しながら比べて、やはりブレーキングポイントがずれると全部がずれるし、ブレーキはぴったりハマれば旋回と加速もおのずと付いてくるのだな。と思いました。次回は0.3Gももっとうまくなりたい!!

なんてことを考えながら開け放った屋根の向こうに広がる夕景を眺めながら帰途に就きました。

またよろしくお願いします!
Posted at 2021/04/01 22:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs オフミ | クルマ

プロフィール

「本日の愛車、友人たちとこの子を借りて房総ドライブしてきた。以前に乗せていただいたFK8みたいなの想像していたら拍子抜けするくらい普通の上質なクルマって感じでした。ただ踏んでも曲がってもどこまでも破綻しない。すごい。」
何シテル?   08/02 21:45
ロードスターには中学時代から憧れていて、初めはNAに乗るつもりだったのですがNDがデビューした時にこれだ!!と思いました。 ロードスターが納車されてから尚更、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 08:08:47
エアコンフィルター外気導入口取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 19:08:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめまして。愛車は2019年式のNDで、グレードはマツコネなしマニュアルエアコンのSで ...
ホンダ VTR250 ブイたん (ホンダ VTR250)
前オーナーさんが手塩に掛けて維持・カスタムされてきたVTRをありがたく譲っていただき、バ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
家族共同所有(ということに家族の中では一応なっている)のジムニーです。 二代目最終型のJ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation