• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どっぐめいのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

近況報告

近況報告です。ブログもだいぶご無沙汰でしたので・・・

バイク事故のその後
まず事故の話ですが、当初擦り傷程度で済んでいたと思っていた体のダメージが、翌日に膝裏の一部分が白く変色していて、感覚がない部分があることに気が付きました。

ほっとけば治るだろうとも思ったのですが、念のため日曜の休日診療に行ってみたところ、明日にでも形成外科へ行った方が良いと言われました。
翌日形成外科へ行ったところ、III度の熱傷、つまり一番重い部類に分類されるやけどを負っていたことが判明しました。白く変色した部分は熱によって皮膚が完全に壊死して回復不可能な状態になっていたのでした。
形成外科でも、うちでは手に負えないので総合病院へ紹介が必要と言われ、今度は総合病院へ。
総合病院で、壊死した部分を取り除く処置と皮膚の移植が必要と言われ、その日に処置を施されました。処置には電気メス的なものを使っていたらしく、導線から若干漏れ出る電流と焦げる肉の臭いを感じました。
膝裏にぽっかりと小判大のクレーターのようなものができて肉も動脈も丸見えの状態で家に帰るわけにもいかず、あれよあれよという間に入院病棟に居ました。
処置中は麻酔が効いていたのでしばらくは何も感じなかったのですが夕方になって麻酔が切れてくると、ベッドの上でのたうち回るほどの痛みが襲ってきました。痛み止めでだいぶましにはなりましたが・・・

しかし壊死した皮膚を取り除いてすぐに移植することもできないみたいで、4日間の入院ののち一度退院。そのあとはガーゼを毎日取り換えながら家で何もできず過ごす日々でした。自由に動けないし職場からの風当たりも強いし、正直相当まいりました。

6月14日に再度入院、翌15日に移植手術を受けました。
手術は全身麻酔で、術前は緊張していたのですがそれすらも丸のみするような強烈な眠気に襲われた次の瞬間、もう手術は終わって病室のベッドの上に居ました。
しかし目が醒めた瞬間猛烈に寒いし、毛布を掛けてもらうと今度は猛烈に暑く、ついでにのどはカラカラに渇いて、全身にはいろんな管(なんというか申し上げにくい部分から伸びてると思われる管まで・・・)がつながって身動きも取れず、あらゆる違和感が一度に襲ってきたようでした。

翌日からはベッドの上で身動きは取れるものの、移植した部分は絶対安静なので添え木と包帯でぐるぐる巻き、もちろんトイレもシャワーも自分ではできず・・・
体が自由に動かないってこんなにも不便なのかと思い知らされました。

加えて病院内も微妙に暑いことが多く、動けない状態では背中が蒸れてかゆい。髪もベタベタ・・・ 3日目くらいに耐えかねて看護師さんに相談したら、髪を洗ってもらえた時はこの人神様かと思いましたよ・・・

しかしまあ、綺麗ごとだけじゃなく、これだけの多岐に亘る仕事を、忙しい病棟で、それこそミスしたら大変なことになる状況で、覚えることもとっても多いだろうし、それを笑顔でコミュニケーションまで取りながらテキパキとなさる看護師さんは凄い人たちだなあと思いました。

で、退院してもしばらくは膝の曲げ伸ばしがあまりできない状態が続いていましたが現在は無事に移植した皮膚も丈夫にくっつき、問題なく普段の生活を送れるようになりました。 

つくづく思い知らされましたが、何にもないのが一番ですよ・・・

一方VTRの方はチェンジペダル、ライトナセル、メーターナセル等々を修理ショップで交換しとりあえず走行可能な状態に修理していただきました。修理完了した時はまだ入院していたので、知人に引き取りと立て替えをお願いし、しばらく保管していただきました。
ようやく自由に体が動かせるようになったので、先日に自宅まで乗って帰ってきました。VTRは約1.5か月ぶりの帰宅となりました。


車検の代車アクセラ君の話

さて、ロードスターは一度目の車検に出しました。ロードスターを買ったのがもう3年も前になるのかと思うと若干寂寞の思いが募ります。あれから楽しいことがいろいろあったと思う反面、まだあの頃の僕には何の瑕も傷もなかったと思うと・・・ね。 そんなこと考えても仕方ないですね。
車検の代車でやってきたのはアクセラ君。
1.5Lガソリンの初期モデルですね。今となってはこの顔も懐かしい。


i-DMsの皆様お約束のあの遊びをやっと自分もできると意気揚々です。初期スコアは2ndの4.4。


アクセルペダルの踏み込み具合によってキックダウンが発生したりしなかったりと慣れるまでは戸惑いましたが、順調に3rdの5.0までスコアアップしました。

何シテル?でウキウキで報告すると、ディーラーに返すときまでそれを維持するのが難しい!との暖かいコメントがww
そしてロードスターの納車日。まず間違いなく5.0を出せるいつもの通勤路を通ってディーラーに行くだけだから楽勝楽勝♪と思っていたのですが、なんとよりによってこの日に事故渋滞に巻き込まれ、迂回のために超細い山道を通ることに。

当然i-DMスコアが上がるはずもなくこの時の今回スコアはたしか4.4くらい。あえなくアベレージを4.9に下げて返却となりましたwww

(個人的には)ATよりもMTの方が車の動きのコントロールがしやすいと改めて思いはしましたが、それでもSKYACTIV-DRIVEの6ATのダイレクト感はさすがで、十分に運転が楽しめると思いました。
あと、アクセラ広い!!!ドリンクホルダーもいっぱいあるし荷物いっぱい乗るし、シートが倒れるし、普通サイズのハッチバックとはなんと便利な乗り物なのでしょうww
あと、クルコン楽!!!なんてすばらしいシロモノなんでしょうかこれは。アダプティブじゃなくても付いていたら超便利ですね。ってかみんなのクルマこんな便利なものがついてるんだったらなんで高速道路で使わないのさ?ロードスターのガバガバヒューマンクルコンですら、登り坂はすぐに追いつかれるクセに下りになると急に元気出して煽ってくるのはなんなのさ。。。みんながこれをちゃんと使えば自然渋滞がもっと減ると思うんですけどどうでしょう?
交通費は出すからこのクルマで実家(神奈川)まで帰れと言われれば喜んで帰りますww

だけど、ロードスターの楽しさと手の内感を味わうと、やっぱりこっちだな~と最後には思いましたとさ。以上。近況報告。
Posted at 2022/07/24 16:52:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@5Mame さん 早速アドバイスマジで心強いです😭 先駆者様の整備手帳やらで予習中です!!」
何シテル?   09/03 22:54
ロードスターには中学時代から憧れていて、初めはNAに乗るつもりだったのですがNDがデビューした時にこれだ!!と思いました。 ロードスターが納車されてから尚更、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダーの取り付け(その①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:43:41
ヒューズ電源取出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:43:34
ドラレコ&レーダー配線まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:31:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめまして。愛車は2019年式のNDで、グレードはマツコネなしマニュアルエアコンのSで ...
ホンダ VTR250 ブイたん (ホンダ VTR250)
前オーナーさんが手塩に掛けて維持・カスタムされてきたVTRをありがたく譲っていただき、バ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
家族共同所有(ということに家族の中では一応なっている)のジムニーです。 二代目最終型のJ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation