そういえば、やっとスピーカーを修理しました。音がちゃんと左右から聞こえるようになって大満足です。
あと幌にある窓枠側の受けに刺さる爪のようなプラスチック製のパーツ(メールトップウエッジというらしい)も左右とも割れていたので同じタイミングで治しました。
スピーカーが1468円、爪が2298円(左右で)、工賃が8316円。まあ・・・こんくらいならいっか、と思い結局ディーラーにお願いしました。
あとマツダ純正デポジットクリーナーもそういえば最近入れてなかったなと思い、買いました。
経年劣化で燃費が悪化した実感はそれほどありませんが、長崎に住んでいた時に福岡の某埋立地まで走った時に出した燃費23.8km/lはもう出ないだろうなーと思います。普段の通勤での燃費は甲州街道をメインに15分ほど走るだけなのですこぶる悪いです。多分11km/lくらい。
あとはせっせと2週間に1回くらいの洗車も続けていて、先月は年1のダイヤモンドキーパーのメンテナンスも出しました。
年1のメンテナンスで5年耐久という触れ込みですが5年経ってこれなら確かに触れ込み通り。やっぱキーパーいいね。
パワステ問題、一時あったニュートラルから左に切るときに引っ掛かりがあるような挙動はなんか治りましたが、いまいち渋いと感じる時がときたま・・・重いのはいいけど渋いのは困る。でも単純に自分の腕がつかれているだけの可能性もあるし、定量化できないものなのできっとこのままずっともやもやしながら乗ってくんだろうな。
あと、ワイパーの根本やバンパーのカナード、サイドの未塗装樹脂のところが軒並み白くなってきましたね・・・・これはカッコ悪いので変えたい。部品を買って未塗装樹脂コーティングをしてから取付できたらいいな、なんて思うが、取付、取り外し大変なのかな。。。
あ、ドラレコが壊れた。納車の時にオートバックスで取り付けてもらったケンウッドのDRV-340というモデルですが、頻繁に記録ファイルが壊れるようになってしまった。抜けがなく記録できていなければドラレコの意味がないし、早めに手を打ちたいところ。でもあれくらい小さいものって現行だとなさそうなのがな・・・
というわけで6年乗ってるといろいろ出てきますわな。あちこちの小傷や劣化もそろそろ隠せないところ。
走行距離は65000kmを突破しました。今年は久しぶりによく走ってる年です。これだけ乗ってもやっぱり楽しいしロドちゃんはかっこいい。これからもできる範囲で奇麗に維持したいところです。嬉しい誤算は去年結婚した妻に大好評なこと。私のほうが将来を気にして「5人乗れる車なら中古のジュリエッタとかルーテシアとか乗りたい?でもマツダ車を手放すのはな・・・」と勝手に盛り下がっていたところ、「え?ロードスターは手放させる気ないよ?」と言ってくれています。
Posted at 2025/09/01 22:21:00 | |
トラックバック(0) | クルマ