実はバイク用にメモリーナビ買っちゃいましてその取り付け等をw

MAPLUS E-100MPですw
車載に必要な物はほとんど付いてますねバイクキットは販売予定となってます

付属のクレードルに加工してRAMマウントシステムのパーツを使い
バイクへ取り付けますが そのブラケットをアルミで自作します

面がRだったり真ん中が出っ張っててたりとちょと凝った加工になりました
真ん中部分をぬすみ加工したあとその部分を押さえRに合わせて曲げました
反対の面はそのあと平らに削りRAMマウントのクイックリリースを取り付ける面となります

穴をあけたあとの画像がないですねw
さすがに工作機械を使うため休み時間等を利用してゲリラ的に
少しずつ加工しましたので余裕がなかったんですw

間にはクッションも兼ね強力型の両面テープを挟み3ミリのビス6本で固定してます
内2本はスペースが無いため超低頭という0.9ミリしか頭の高さの無いビスを買って来て締めてます
アルミのブラケットにはクレードルを分解するためのビスにアクセスするための穴も付けましたので一応ばらして元に戻すことも可能です

バイク側はこんな感じ

取り付けた状態 落下防止に念のためカナビラ付きのストラップを付け
アームに巻き付けてみます

RAMマウントシステムは簡単に調整したり緩めたり出来るのがメリットなんですが 故に簡単に盗まれちゃう可能性があるんですね
意外と高いですし 組み合わせが自由なのでいろいろ使えちゃう
ナビはワンタッチで外せるようにして持ち歩く様にしますが
アーム等は持って歩きたく無いのでこれも加工して穴をあけ
ワイヤーを通してアダプター内部でカシメました
もう切らないと外せません(笑)
ナビの性能はメモリーナビですから地図は詳細が無かったりしますが
おおむね実用に問題は無いです
文字も読みやすいし
車だけでなくバイク・自転車・歩行モードがあります
ナビの音声が変えられるのも特徴で最初からガンダムのアムロ役の声優の音声が入ってたりします
面白そうなのでシャア役の声優さん音声データも買ってみましたw
バイクでは恥ずかしくて使えませんね でも面白いですw
それより
一番驚いたのはGPSの感度です 感度を上げる独自機能があることは
書いてあったのですがまさかという感じですね
例えば ちょっと確立するのに時間はかかりますが家のリビングでGPS受信してます

最上階とはいえ上にはコンクリの屋根があるんですよそれを通過するわずかな電波が受信できるなんて・・・
あと試しにアテンザの助手席に乗せた時の画像です
ま クレードルを加工しちゃったので車載アームが使えなかったせいなのですが・・・

拡大

助手席に置いてるのに東西南北すべてのエリアでGPS受信してますね
もちろんこのままでナビが出来ます
純正ナビとこのナビで同じ目的地設定していろいろ試したんですw
結果はどっちもどっちです
オートリルートが遅いのが欠点くらいでしょうか
純正ナビもお馬鹿な案内しますからねー値段の差を考えると
もうちょっと純正ナビは頑張って欲しいですね
特に地図が最新の筈のなのに古かったりしますからねー
あと音声をヘルメットへ内蔵するスピーカーへ接続したり
電源を付けてナビに供給したりとかする予定
車にも付けれるようにクレードルかRAMマウントのアームか
どちらか買おうと思ってます
ナビの予定を家でゆっくり設定出来るのはやっぱりイイと思うので
純正ナビがあっても持って行きそうw
歩行でも使えたり音楽聞けたり ワンセグでTV見れたりもしますからね
ただ ワンセグの感度は悪いですね アドエスのワンセグチューナー並ですw
Posted at 2008/08/17 17:24:21 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記