広島でのオフ会にお付き合いして頂いた、妻子供への御礼に、倉敷に一泊しました。
生憎の雨でしたが、美観地区をはじめそれはそれで情緒がありました。
しかし雨が強く散策はほどほとにし、麦泡酒&ちょいアテを買いホテルへ。
倉敷の中心街からは離れてますが、広い部屋が自慢のビジネスホテルで、朝食付きでお値段もリーズナブルです!
さて、今宵の悩みは晩御飯!
倉敷ってあまり名物がない(たぶん)
牡蠣が美味しいらしいのですが、なにぶん季節外れ!
ママカリ、シャコはパスだし、下津井まで蛸を食べに行く体力もない!
マスカットは旬ですが、酒のアテには(>ω<)ブヒー
こういう時は素直にフロントで聞きました。
「旨い地鶏屋さんがありますよ」
鶏は大好物のあまね氏。
知らない町だし、信用しましょう。
と、いう事で地鶏屋さんにケテーイ!
早速缶ビール飲んで地鶏屋さんへ。
店に着くと「名物溶岩焼き」と書いてある。
なっ、なんかやばそうな予感が…
しかし、今更別を探すのもなんだし…
思い切って入ってみました(><)エイ
すると間髪入れずにとても愛想のよい美人のオネーサンが「いらっしゃいませ~」と(萌)
もちろん写真はありませんがかなりのヒットです。
オネーサンの「娘さんかわいいですね~」の一言で、我に帰る事が出来ましたが…(爆)
で、そのオネーサンにオススメ聞きながら注文。
まずは播磨地鶏100日〆のむね肉叩き。
鶏の叩きは絶対もも派(親鳥)のあまね氏ですが、この鶏は朝〆で肉はもっちもちで全く臭みがなく、チョードいい厚さの切り方でした。
ワサビがチューブの物だったのがヒジョーに残念でした。
鶏にしてはいいお値段しましたがアペリティフには最高の一品でしす。
そして、次に出てきたのが唐揚げ(なんとコレで一人前www)
大きめ唐揚げ7~8個です
薄味のから揚げにサッパリなタレがかかってて肉汁たっぷりジューシーで麦泡酒が進みすぎます><
ちょっとこれでお腹が張りましわ(笑)
ここで焼酎に選手交代ですwww
次に出てきたのが名物の溶岩焼きです。
と言っても難しいものではなく、焼く鉄板が溶岩で遠赤効果があるらしいです。
とりあえず盛り合わせ頼みました。
先ほどの綺麗なオネーサンが丁重に焼き方を教えてくれました。
その他鶏トマトチーズホンデュやいろいろ頂きました。
ハズレなしで美味しかったです。
そして最後の〆は…
溶岩の上での焼き飯wwww
お焦げがパリパリでめちゃうまっす♪
昨日の比婆牛といい、この日の鶏料理…
なんで高カロリー、高コレステロールのもんってこんなに美味しいのでしょう(涙)
次の日は混むといやなので朝ごはんを頂いてサクッと帰りました。
おかげで渋滞はなしです。
今回の旅行の走行距離 743.8㎞
燃 費 13.2㎞/L (高速&田舎道なんでもう少し伸びてほしいです。)
Posted at 2009/10/01 15:32:19 | |
トラックバック(0) |
酒 料理 | 旅行/地域