• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zuyo_NZE121のブログ一覧

2021年04月19日 イイね!

ハイゼットやアクティにあってサンバーにないもの

こんばんは。



自社生産時代のサンバーシリーズは四輪独立懸架、KS・KV型以降は全車4気筒がウリでした。

走りと乗り心地では確かに他社のモデルを圧倒したかもしれませんが、各社とも工夫を凝らして対抗していたのは事実で、意外と侮れないと思うのです。



唯一負けたなと思うのは、ハイゼット・アトレーは1996年のMCからEFエンジンの、なんと「TWINCAM 12V」ことDOHC仕様を登場させてきたんだそうです。



当時、スバルは同じエンジンでも上級仕様とスタンダード仕様に差をつけており、EJ20にしろEN07にしろ、2000年代前半まで、DOHCは上級orスポーツ仕様(一部はハイオク指定)にしか搭載してきませんでした。

2000年代後半になるとスタンダード仕様もDOHC・AVCS付きに徐々に切り替わっていきましたが、サンバーとプレオバンの自然吸気車は最後までSOHCの、電子制御燃料噴射(末期はEMPi)だけ付いた仕様しか搭載されませんでした。



一方、ダイハツはツインカム攻勢をハイゼットからコペンに至るまであらゆる車種に展開し、ツインカム+DVVTがハイゼットにまでデビューし、後にSOHC仕様は廃止になったようです。

ツインカム+DVVTのハイゼットは自然吸気でもパワーのある方だったでしょうから、そういう面を思うとハイゼットが羨ましくなります。



また、ミッドシップで有名なアクティ・バモスもただミッドシップなんじゃなくて、4AT車はシビック用のデカいミッションを流用して載せるためにまさかの「縦置きミッドシップ」ですし、凝りようでいえばサンバーに勝るとも劣りません。

縦置きミッドシップって言ったらフェラーリとか本格スポーツカーばかりですから、こちらはこちらでロマンがありますよね。

サンバーはFFシャシーをひっくり返したような横置きリアエンジンです。逆に、そのおかげでECVT仕様が作れちゃったワケでもあるのでしょうが……



あとはロングホイールベース仕様!トラックの場合はフルキャブの方が好まれますので無くなりましたが、新規格以降、サンバー以外の軽バンはすべてセミキャブのロングホイールベース。

小回り性能は落ちますが、乗り心地と操縦安定性が少なからず高まりますので、もし「四輪独立懸架+ロングホイールベース」のディアスワゴンがあったらすごいミニバンになっていたのではないでしょうか。



自社製サンバーに乗ったら他社の軽バン・軽トラには満足できないとも言われますが、サンバー乗りではあるものの、ライバル車の研究は多少しますし、ないものねだりはします(笑)

それが今日のブログでした。



ではまた。
Posted at 2021/04/19 21:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月17日 イイね!

恐怖の12検、迫る!!

おはようございます。



来週のこの時間はサンバーディアスの12検の模様をお伝えします、なんてTV臭い言い方をしますが、私のサンバーの12検がやってきます。



このブログでは何度も何度も話に挙げておりますが、去年の今頃、アレックスの12検では足回りに問題が多すぎて

「次回車検が通らないので12検通せません」

と突きつけられたときは悪夢のようでした。

そんなオチを予測して下調べしておいたのが幸いし、サンバーディアスと出会うことになるのですが、今では主治医のスバルショップに並んでいた時は車検切れで、5月中頃の日付で車検を取り直して納車されたので、ちょうど今年の今が12検になります。



オイル交換や部品交換で出入りしまくった結果、去年の6ヶ月点検では何も言われず帰ってきており、その後の入庫でも「特になにも……」なので、今回も問題なく通過できるとは思っています。

しかし去年が散々な結果で、おまけにアレックスよりさらに古いクルマに乗り換えた以上、どうしてもビクビクしてしまうんですね。



20年落ちが21年落ちになり、クラシックカーの領域に片足突っ込んでるサンバーディアスの行く末は来週、ひとつのチェックポイントを迎えるようです。

まぁ、12検に受かってもその先のトラブルで地獄をみる可能性はゼロじゃないんですが、せめて、買ってから最初の車検までは健康体でいてもらいたいところです(笑)



ではまた。
Posted at 2021/04/17 10:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月21日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!3月28日でみんカラを始めて1年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>



長野暮らし開始に併せてアレックスを実家から譲ってもらったことでみんカラデビューとなりました。



始めて2ヶ月経たないうちにアレックスを手放さざるを得なくなったので(悲劇の12検)、みんカラ初年度のほとんどがサンバーディアスとの暮らしです( ̄▽ ̄;)

サンバーディアスも20年落ちですから、購入当初は中古車特有の致し方ないトラブルがいくつか出ましたね。でも、全部修理したので今は大丈夫です。



やはり、オーナー数の多いサンバーの愛車ランキング(デイリー)で1位を取れたときはすごく感動しました。

これは愛車1周年のときに語る予定ですが、まさに「住めば都」。本命でこそなかったけれど、溺愛に至るまでの楽しい思い出がいっぱいです。



また、これはいつも言っていますが、沢山のみん友さんに囲まれ、色々な情報をいただいたことも、カーライフが楽しくなっている理由です。

これからも、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m



さて、来年度も燃費投稿を中心に引き続き積極的にみんカラに手を出していきますので、またご覧いただければ幸いです。

来年度こそは実家帰りか何かでリッター20キロ超えを達成したいところ(ムチャだ!w)。

いくら今は元気と言っても20年落ちのサンバーの行く末を考えると、先を見据えておく必要がありそうですね。



ではまた。
Posted at 2021/03/21 17:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月15日 イイね!

EN07「V」の特性

こんばんは。



5月に納車から1年になるアプライドA型のTVサンバーディアス。

ロングストロークで下からトルクが出るおかげで、低回転の激早なシフトアップにもある程度耐えますが、3速以上の2000回転以下でいきなりアクセルを煽ると時々ガクガクする症状があります。

しかし、これは不具合というより私の運転が悪い、と思っています。



TT・TV・TWデビューから2001年のMC以前までしか積まれなかった希少種、自然吸気のEN07「V」型が私のサンバーのエンジンです。

シングルポイント・インジェクション(SPI)で最大トルクが4000回転で出る仕様です。

マルチポイント・インジェクション(MPI)のEN07「F」(最大トルクが3200回転)より高回転寄りの特性のせいか、2000回転以下はトルクがスッカスカ。激早シフトアップも早すぎれば失敗するわけです。



KS・KVサンバーの末期、スバルはEMPiの自然吸気、EN07Fを上級グレードで既にデビューさせていました。

しかし、TT・TV・TWにFMCしてインジェクション車に統一したものの、なぜかSPIにダウングレード。

サンバーだけでなくプレオもデビューからしばらくの間、自然吸気車(EN07S)とマイルドチャージ車(EN07W)のインジェクションがSPIであったとWikipediaに記載があります。



サンバーもプレオも結局MPIに「戻る」のですから、SPI仕様を作った意味はあったのか……と思うこのごろです。



しかし、EN07Vは4000回転で最大トルクのおかげで「ある程度回して楽しむ」には最適で、サンバーの自然吸気のギア比だと5速80キロで4300〜4500回転ぐらいになりますから、最大トルクに近い回転数なので巡航がラク……といったメリットがあります。

そんな訳で、TT・TV・TW初期型にお乗りの方は中回転域まで是非とも踏み込んであげてください、というおはなしでした。
Posted at 2021/03/15 22:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月13日 イイね!

東日本大震災から10年の節目の年に

こんばんは。
問題があれば削除致します。

先程、東北地方で太平洋沖を震源とする、最大震度が6強の大きな地震がありました。

被災されました方々には心よりお見舞い申し上げます。



今年は東日本大震災から10年、節目の年です。それも、そろそろ3.11だって頃に東北地方で大きな地震、悲しくなります。

日本はどこに住んでいようと大地震や台風被害の可能性がある災害大国です。

やはり、災害は起こらないのが一番幸せですが、起こりやすい以上は起きた時にどうするか、よく考えておく必要がありそうです。



……千曲川流域の国道18号線が走る地域で暮らしていますが、地震にしろ台風にしろ、水害に巻き込まれる前にとりあえず高台に避難する癖をつけておきたいところです。

では、失礼致します。
Posted at 2021/02/13 23:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2024年も大変お世話になりました。

最後に実家のMAZDA2と並べて……

来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

※喪中につき新年のご挨拶は失礼させて頂きます」
何シテル?   12/31 18:19
神奈川出身で長野県住みのZuyo_NZE121(ずよう)です。ハンドルネームはトヨタのNZE121ですがスバル軽を経て日産軽オーナーに( ̄▽ ̄;) X(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ(純正) SUZUKIエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 22:07:11
スズキ(純正) HYBRID エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 22:06:30
Second Stage PW/SWパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 12:50:31

愛車一覧

日産 デイズ 自称・B48WデイズGT (日産 デイズ)
2024年3月10日 納車・本公開 ついに手に入れた軽ターボ!! そして憧れのプロパイ ...
スバル ステラ 自称「STELLA R B-SPORT」 (スバル ステラ)
2021/11/7 納車 1年半乗ったサンバーディアスから乗り換えました。2010年 ...
スバル サンバー マイ「ディアスワゴン」(バンだけど) (スバル サンバー)
2020/5/16 納車 2000年のサンバー、ディアスバンです。アプライドA型です。 ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2020/2/17 実家家族より譲渡(名義変更) トヨタ・アレックス XS150 Sエ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation