• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAK_34のブログ一覧

2016年07月04日 イイね!

ふっかーつ!

ふっかーつ!

こんばんは、
4月末に、強打してから、はや2か月以上たちようやく完全復活となりました(;´・ω・)(年をとると直りが遅い!)

さて、今回は、治療中に、R君にさわれず悶々とした気持ちを抑えられず思わずポチったものを取り付け準備です。

私には念願の!

ニスモフロントバンパーです。(散らかってってスミマセン)

ヤフオクで傷ありのものを安くポチって、知り合いの板金屋さんにお安く修理をしていただきました
(人''▽`)新品状態です!

Z-tuneフロントバンパーと悩んだのですが、R32ニスモバンパーの頃からフロントダクトタイプが
好きでこちらを選択!

リップスポイラーとディフィーザーは流用になりますが、明日はお休み!

早速、今日の夜からちゃっちゃとバンパーを外して明日は組み付けまでできるかな~と(;'∀')アツイアツイ

バンパーを外すのでついでに、ベイブル師匠から教わったコソチューンも同時に進行する予定です
(バンパー装着とともにUP予定です)

しっかし夜でも暑くて汗だくですね~(;'∀')


いつも思うのですが

バンパ外すのになんこボルト外すん!!!

今日は、外すだけでやめました。。。。。

明日元気ありましたら久々整備手帳にUPいたします<m(__)m>

</m(__)m>

Posted at 2016/07/04 23:35:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月29日 イイね!

やっと傷が癒えてきたです

やっと傷が癒えてきたです

しばらくぶりの、みんカラ復活です
4月月末に仕事中に尾てい骨強打!!多分骨がいっちゃてました
全治1カ月!!><

重い体が拍車をかけたらしく(多分。。。)

パソコンの前にも座るのも辛く、もちろんGT-Rの固いシートにも
座れない状況で悶々とした日々を過ごしておりました。

1か月過ぎてようやくまともに座れるようになり安堵しております
(歩くのは問題ないんですよね~ 尾てい骨は長引きます
みなさま階段には気をつけて!)どんくさい私だけだと思いますが・・・

あっというまに暑い時期に入っておりいよいよ熱対策の効果を確認したい時期ではありますが!

治療中 GT-Rに乗れないストレスをGT-R進化への妄想を膨らまし

みん友さんのR君を眺めたら抑えれなくなって、予定外の物をポチってしまいました\(◎o◎)/!

そのブツはまたアップさせていただきます(自分にしたら念願の物!)なんですが(^_^;)

今年の夏は、アルミラジエター 強制ファン  と効果を確認するべく
GT-Rライフをまた楽しみたいですね~












Posted at 2016/05/29 17:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

明日のDIYは~

最近、週末になるとDIYのウズウズ病が発動いたします(実は毎日ですが(^_^;))

さて明日はなにをしようかと




キーレスのアンサーバックをとりつけます~。

いつもの事ですが
みんからの皆様のお力があってこそのDIY<(_ _*)> 感謝

取り付け方法 などの下準備は万全です!?タブン(^_^;)

キーの開閉を音だけで確認するのがメンド~イ 

って方にお勧めです

がんばってつけま~す('0')/

明日もDIYだぁ~~楽しいっですよ~( v ̄▽ ̄)





Posted at 2016/04/09 00:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月04日 イイね!

今日も部品交換の 一日 楽しいですよメンテ

最近、R君のメンテ活動が盛んになってる今日この頃

SPF、プラグ ラジエター交換、いろいろお世話になった電動ファン(^_^;)

今度は、昨日、今日とかかって インタークーラーの交換をしました。

っといっても、社外品と言いたいところなんですが、とてもそんな余裕もないので

ヤフオクでポチった中古純正ものです。

現在、ついてる純正のフィンがつぶれまくってひどい状態(フィンを直すのは特になりましたが(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

安く手にはいっちゃったので、思い切って交換です!
(状態がよさそうなのです)

前もって、灯油でシャバシャバ中身を洗浄しておきました(エライエライ

バンパー&インタークーラーを外すのが初体験!!

脱着の方法は、skyline7950さんの整備手帳を熟読 さらにプリントアウト!準備万端です(いつもありがとうございますm(__)m)

skyline7950さんの整備手帳を見てたらなんでも自分でやりたくなりますよε=(ノ`・ω・)ノ

今回は慎重に慎重に作業をしました。疲れました~


もうバンパーはずすのにどんだけ、ナットやらカバーやらはずさんといけないんすか!?
結構大変なんですね~。

インタークーラーの取り外し装着はバンパーを乗り越えた私には簡単でしたぁ~~。


戻しも大変~~~( -.-) =зフウー

途中できづいたのですが

バンパー、カバーつけた後に~インタークライーパイピングホースの


バンド締め忘れたぁぁぁぁ~~~(*´;ェ;`*)


なにかをやらなかさないと終われないのか!?



もう一回やらあかんのか。。。。(脱着2回連続やればなれましたよ!!)


ちなみに、師匠に交換が終わった後、報告したのですが、ちゃんと前期用つけた?って

言われて

エエッ(?_?)

前期後期違うんですか?なんのことですか

たったった多分、形いっしょだったので大丈夫です((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・

このように、なんもしらんとポチってつけようとしてる人もいるのです!
(´-ω-`







途中までの作業風景(散らかりまくってます お見苦しい画像でスミマセン

みなさんの整備手帳には、途中途中に、画像を細かく残されてますが、余裕のない私には、画像をとる余裕がまったく
ありません【シ干】(・∀・A;)カ`、キカ`、キ

手を真っ黒にして状態で、写真を撮る元気が。。。。。


さらに冷却を考えて、ナンバーも移動してみました。
インタークーラー前の網をとっちゃいました(フィンは曲がったら直せばいい!!)

冷やす!そして冷房を!(動機が矛盾してますか!?)

出来上がりの写真はまた今度整備手帳にてUP致します。(夜に終わったのでとれませんでした(#/__)/ドテ)








Posted at 2016/04/04 23:00:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月29日 イイね!

ラジエター&SPF&プラグ交換終了 ついでにエアーフィルター清掃

週末&本日でなんとかかんとか、ラジエター、 SPF、  プラグ交換終了いたしました。

SPF&プラグ交換は、結構楽にできまして、アイドリング不調がいい感じで収まってくれたかと
思います。 吹けあがりも良くなった気がします~~~気分がいいせい?

問題はラジエターでした。

アンダーパネル外し、ラジエター外しまではなんとなくできましたので
ほっとしてたんですが、

純正ラジエター幅とトラストTWRの幅の差でなんとも収まりません
シュラウドを削りまくっていれたのですが、新品のラジエターのフィンが
あたり結構曲がってしまいました;-;

いったん装着してクーラント補給エア抜きで終わらせたのですが。。。。



もうあのフィンの曲がりがまったくもって納得できません(外からはミエナインデスケドネ。


本日仕事をお休みをいただき、(ヤスンダノカヨオイ
ラジエターを再度、脱着

装着の際のフィン曲がりを、涙をこらえつつ、ひとつひとつ修正

結構うまくなおるもんですね。

おっしぃ~再度、装着の際は、さらにシュラウドを削っていっさい
曲げずに入れたりました!!!(納得)エッヘン自己満の世界です))

ふぅ~満足満足

えぇ~っと、書き込みしながら、ラジエター調べてたんですが

アルミ製ラジエターって水温上がりやすいんですか!?
銅製のほうがいいの!?マジカ

夏の水温対策の為に苦労してるってのにぃ~


ン~~~まぁ~夏になったらまた様子見ます

あ~ツカレタ。。。。










Posted at 2016/03/29 21:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

フィールダーからカーライフというものから離れて 結構たちました。 そして、若かりしころの気持ちが再燃! GT-Rをまた夢見てとうとう復活! BNR3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

左ドラシャ交換 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:21:35
リアスポイラー焼チタンカラーボルト交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 21:17:07
バッテリーの最大搭載可能サイズ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 22:00:05

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
10年以上ぶりのGT-R復活!! こんな日がいつか来る日を夢見てがんばりました。 また ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
はじめて、買った車で思い入れも大きい車です GT-S(NA)当時は特に車に興味もなく 買 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
若かりし頃の所有車  今でも、またきっといつの日か!! 乗りたいぞぉ~と思ってる車です。
トヨタ カローラフィールダー フィル君 (トヨタ カローラフィールダー)
平成16年1月 UA-NEZ121G 中期型 平成19年9月に納車しました。 仕事&自家 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation