• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのやんのブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

インパネ配線の考察2…

前回、エアコン吹き出し口のイルミ配線と置くだけ充電の配線がされている事を書きました。その後、車の配線図を調べてみました。

イルミ配線は、単独ではなく全体のイルミ回路に組み込まれているので、そのまま使えそう。電圧も12Vで単独のヒューズもありません。最終的にはテスター等でチェックが必要ですが、市販のLED等点ける事は出来そうです。

置くだけ充電の方も、カプラーオンでそのまま行けそうです。が、充電する・しないのコントロール信号がCPUから入力されています。置くだけ充電は電波で充電する仕組みなので、他のシステムの影響を避ける為にある条件でON/OFFしているのです。なので、この部分がオプションを付けてない車で機能しているかどうか不明です。
また、部品取り寄せしても現状安く入手できる訳ではないので、欲しい人は最初からオプションを付けて購入した方が良いでしょう。人柱になるほど購入意欲がわいてこない…。

ただ、置くだけ充電のコネクターにもイルミ回路から配線が来ているので、照明の追加に使う事は出来そうです。

ということで、そのうち照明の追加を考えようかな~と思ってます。
Posted at 2019/06/03 22:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | UX | クルマ
2019年05月06日 イイね!

インパネ配線の考察…

先日、UXのインパネをバラシていて気付いたんですが…

Ver.Lに標準装備のフローティングベントコントロールイルミネーション(エアコン吹き出し口のノブが光ヤツね)の配線と、メーカーオプションのおくだけ充電の配線がされていて、コネクターがダミーに刺さっていたんです。
後で配線仕様や配線図を確認しないといけませんが、配線はコネクター付きであるんです。

ということは、電気が配給されていればLED等光らせる事ができる。または、置くだけ充電のユニットを部品で入手できれば、カプラーオンで使える可能性があるという事か…。置くだけ充電はオプション価格23,760円なので、いくらで部品入手できるかもあるけど…。そもそも部品販売してくれなさそうだけど。

思い付きです。(ちょっと調べてみるけど)
Posted at 2019/05/06 11:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | UX | クルマ
2014年10月26日 イイね!

ミシュラン...いいねっ

先週、タイヤをチェックすると、こんな状態に。


Frあと1mm&ショルダー部の溝がないです。(*_*;

あぁ~、ここ1か月で急に摩耗が進んだような...
えぇい、替えてしまえ~ということで、会社帰りにタイヤ屋さんへ。
耐摩耗性重視ということで、ヨーロッパメーカーに絞る。
一度コンチネンタル試したかったけど、入手しやすいミシュランに決定。

で、本日交換です。

Primacy HP(Primacy 3には、このサイズなし。何で?)

初対面の感想「ごっついなー」
リムガードが大きく張り出しているので、そう感じたのかも。

で走ってみると、「しっかり感があるなー」

もう少し走ると「BLUE EARTH Aより静かだ」

決して突き上げがない訳ではなく、突き上げの角がかなり丸く感じるので
乗り心地も良い。

峠は行きましたが、さすがに下ろしたてなので攻めたりしませんが
いいんじゃない?

噂通りのトータルバランスの良さ、ってところでしょうか。




これで、摩耗が少なければ文句なし!!
(飛ばさなきゃいいって話か?)
Posted at 2014/10/26 22:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月25日 イイね!

タイヤの偏摩耗とアライメントの話

ちょうど一年前、タイヤの偏摩耗に気付いた。
Rrは問題ないけど、Frの外側のショルダー部の摩耗が早い。

去年は新品のスタットレスを購入する予定だったので、「やばいっ!!」と焦りました。
いろいろお店に問い合わせた結果、オイル屋ぶんぶんさんが対応してくれることに。
(御殿場にあるオイル専門店です。おすすめ)

最初はアライメントが狂ったのか、と思って測定してもらったんだけど
測定値はぼぼメーカーの推奨値。
(スポーツサス入れてるけど、純正のころから同じ状態だったことが後から判明)
そもそも、Frのキャンバーが―0.3°程度しかない。
Rrはキャンバー角が―1.2°程度ある → ほぼ理想的な減り方している。

といっても、すぐにキャンバー角変更できないので
とりあえず、トーをアウト側にして様子を見ることに。



<3か月後>

タイヤの減り方は改善したけど、ハンドリングがいまいち...。(予想通り)
ということで、またぶんぶんさんにお願いして、キャンバー角を調整することにしたのです。

キャンバー角調整するにはボルトが必要なので、純正部品を購入。(4本で1400円くらい)

悩んだ挙句、キャンバー角―1°に設定。

テストした結果も、タイヤの摩耗状況がよくなり、均等になりました。
なんだか、コーナーリング中によく粘ってくれるようになりました。


ちなみにですが、トヨタ車のキャンバー角を調べてみましたが
ほとんどの車はFrのキャンバー角0°に近いです。(86なんて0°ですよ)
クラウンアスリートは―1°程度ついてたかな。
耐久性を気にしているみたいですね。
なんだかなー。
Posted at 2014/10/26 21:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月29日 イイね!

足回りテスト

実は、先週こんなものを取り付けました...



KYBのダウンサス、Extage KITです。
ちょっとだけ車高下げたくて、しかもヒップアップ、高速走行でのリヤ跳ね改善、
純正のセッティングはほぼそのままで、というわがままな希望を全部満たしてくれるキット。

会社近くのショップに開店前に車預けて、会社帰りに取りに取りに行くという
わがままも聞いてくれるいいお店です。


車高はこんな感じです(あまり落ちてません)。



早速この週末でテスト走行。

<高速>
純正は、高速の継ぎ目乗り越えるとリヤの収束が遅いのですが
これは改善されてます。
決して乗り心地が良くなっている訳じゃないですが。

<峠>
お家から箱根の大観山まで、約1時間の行程でテスト。
あまりフロントが沈み込まないフラットな乗り味。
リヤが外に出る感じがノーマルより早めです。

個人的には好みの足。
でも、もう少し練習しないと、十分に楽しめないな~。(年取ったし)
Posted at 2012/07/29 19:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「半年点検と共に、バッテリ上がり対策完了…。
メーターのスピード表示文字、フォント大きくなってない??気のせいか…」
何シテル?   08/24 14:59
人の車も自分の車もよくイジリます。よーするに車好き。 でも洗車は嫌い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
よぅ相棒!よろしくな
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ずーーーーとCTのモデルチェンジを待ってましたが、Cセグの新型車だったので乗り換え。Fス ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
転職したことと、一度はFRに乗りたかったので購入。Frバンパーが気に入らなかったので、ク ...
レクサス CT レクサス CT
結局、吸排気系と足回りいじって楽しい車に。峠でも結構イケました。ブレーキパット無くなって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation