• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まひろけの愛車 [日産 ルークス]

整備手帳

作業日:2023年7月2日

ミラー型ドラレコ電源取得位置変更_リアカメラ取り付け位置変更  ROOX 4AA-B45A

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日移植した、「ミラー型ドラレコ」はシガーソケットから電源を取っていたが、エンジンを切った後の数分間はシガーソケットの電源も落ちない設定となっているため、ヒューズからミラー型ドラレコの電源を取り、エンジンOFFとともにドラレコ電源も落ちる様にした。

画像のところ(15Aと15Aの間)が、イグニッションONで通電する。
2
ヒューズボックスのヒューズから電源を取ることが出来るソケット。

Rooxは、Micro2タイプのものが使われている。
3
Micro2タイプの予備ヒューズのセット。

それぞれの部品が届いたので、やっと作業した。
4
ここにヒューズ電源(+側)を挿し、アース(-側)は、ボディーに直接ネジ止め。

シガーソケットのプラグを接続し、ドラレコの電源を取る。

ケーブルやソケットは、タイラップで適当な場所に固定した。

これで、ミラー型ドラレコもエンジンOFFと同時に電源が落ちるようになった。
5
それから、購入時にディーラーさんで取り付けてくれたドラレコのリアカメラの取り付け位置(ハイマウントストップランプの左横)が気に入らなかった。
6
作業ついでに車のセンターに来るようにハイマウントストップランプの下に変更した。
以前は、映像が少し左に寄っていて若干の違和感があったが、後方確認も普通に出来るようになった気がする。


これでまたしばらく様子見です。

ではでは。
7
-----追記-----

画像の白い部分。

車を長期間動かさない時などに、無駄な電源が流れないようにするためのスイッチらしい。

どうやったら動作するのかは知りませんが、時計やトリップ、燃費情報などがリセットされてしまうらしいので、白い部分を触ってしまわないように気を付けで下さい、との記事を読んだことがあります。

ヒューズボックスを弄ろうと思っている方、どうかお気をつけ下さいませ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検前点検

難易度:

「エコインジケータ」チェックオフ

難易度:

車検前点検2

難易度:

エンジンルームとリアゲートのデッドニング

難易度:

新バッテリー測定 (6・7回目)

難易度:

ロックナットをMcGardに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トリシティ 2025_05_21 エアフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3246329/car/3394864/8326239/note.aspx
何シテル?   08/10 08:54
まひろけです。 2019年秋、走行約5万3千キロのMINI R50を購入し、みんカラに登録。 2023年4月、日産ルークスに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 ルークス] デジタルルームミラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 18:24:14
バネ交換後半戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 21:07:04
トリシティ125 外装交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 17:42:00

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
2021年式、走行約7,700Kmの中古を購入しました。 先代の「MINI R50」に代 ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
走行距離3,366Kmの中古を、7年落ちで購入。 通勤に使っています。 通勤バイクは、 ...
ミニ MINI ミニ MINI
MINI R50 後期 2世代、3世代が増え、初代は見かける事が少なくなって、あえてこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation