
ネット配信で映画を観ました。
映画タイトルは「1987、ある闘いの真実」と言う、日本では2018年に公開された韓国映画。
軍事政権下の韓国で民主化運動が叫ばれた1987年の実話を基に社会派問題を取り上げている。
解説:公式サイトより
「ファイ 悪魔に育てられた少年」のチャン・ジュナン監督が、韓国民主化闘争の実話を描いた社会派ドラマ。1987年1月、全斗煥大統領による軍事政権下の韓国。南営洞警察のパク所長は北分子を徹底的に排除するべく、取り調べを日ごとに激化させていた。そんな中、行き過ぎた取り調べによってソウル大学の学生が死亡してしまう。警察は隠蔽のため遺体の火葬を申請するが、違和感を抱いたチェ検事は検死解剖を命じ、拷問致死だったことが判明。さらに、政府が取り調べ担当刑事2人の逮捕だけで事件を終わらせようとしていることに気づいた新聞記者や刑務所看守らは、真実を公表するべく奔走する。また、殺された大学生の仲間たちも立ち上がり、事態は韓国全土を巻き込む民主化闘争へと展開していく。パク所長を「チェイサー」のキム・ユンソク、チェ検事を「お嬢さん」のハ・ジョンウ、学生デモに立ち上がる大学生を「華麗なるリベンジ」のカン・ドンウォンと豪華キャストが共演した。
ストーリー&私見:
1987年1月、軍事政権下の韓国。
南営洞警察で北朝鮮のスパイと疑われたソウル大学生パク・ジョンチョル(ヨ・ジング)が、拷問の末に亡くなりました。
公安(?)所長パク・チョウオン(キム・ユンソク)は、拷問の証拠を隠す為に大学生を至急火葬する様に部下へ指示します。
地検公安部長チェ・ファン(ハ・ジョンウ)は火葬同意書へサインを求められますが、拒否し死因調査の為に遺体解剖を命じます。
チェ検事がリークした「大学生の死は警察による行き過ぎた拷問の所為だ」と言う内容はマスコミを通じて報道されました。
警察は拷問がなかったと釈明会見しますが、死亡直後の大学生を看取った医師は「肺から水泡音が聞こえる程に水が溜まっていた」と警察の拷問を否定しない証言をします。
司法解剖の結果は拷問による窒息死と判断されますが、検察に警察から圧力が掛かり、詳細を公表する事を妨げられます。
検察に失望したチェ検事は辞職して、大学生拷問事件の極秘捜査資料を東亜日報の記者へリークしました。
新聞の一面を飾った大学生拷問事件の記事は大衆から反響が大きく、警察は拷問に関わった多数の内2人だけ逮捕しトカゲの尻尾切り。
その頃、永登浦刑務所には、民主化運動家イ・ブヨン(キム・ウィソン)は収監されており、内通者で看守のハン・ビョンヨン(ユ・ヘジン)から得た情報を手紙にまとめ、看守のハンが市井で活動している民主化運動家キム・ジョンナム(ソル・ギョング)へ手紙を渡していました。
看守ハンの姪であるヨニ(キム・テリ)が街に出掛けると、学生デモが行われていて機動隊と騒動になっていました。
巻き込まれたヨニは大学生活動家イ・ハニョル(カン・ドンウォン)に助けられます。
その後、看守ハンは警察に逮捕されてしまいました。
ヨニは看守ハンが民主化運動家キムへ渡そうとしていた大学生拷問事件の極秘情報の記された手紙を見付け、キムへ渡します。
その手紙をキムは民主化運動の大御所であるカトリック正義具現全国司祭団代表キム・スンフン神父(チョン・インギ)へ手渡します。
光州事件7周年ミサでキム神父は、大学生拷問事件に関わった刑事全員の名前や真相を公表しました。
取材に居合わせたマスコミはスクープとして取り上げ、民主化運動は更に拍車が掛かりました。
政府当局から見放された公安(?)所長パクら関係者は一人残らず逮捕され、臭い飯を食べる事になりました。
市街では、民主化運動家や市民からなるデモ隊と機動隊がやり合っています。
以前ヨニを救ってくれた大学生活動家イに機動隊の撃った催涙弾が直撃し、彼は亡くなってしまいました。
そのニュースを新聞で知ったヨニは、街に出てデモ隊に参加します。
日に日に民主化を求める市民の数は増えて行きました。
韓国の民主化へ進む過程の歴史の一部分を知る事の出来る映画でした。
今年、韓国は第20代大統領に代わりましたが、それを機に日韓関係が再び良好になる事を願っています。
ブログ一覧 |
映画 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2022/06/11 09:00:07