• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月10日

映画「太陽とボレロ」を観て…

映画「太陽とボレロ」を観て… DVDを借りて映画を観ました。
タイトルは「太陽とボレロ」と言う、俳優の水谷豊が脚本、監督、出演も行った邦画。
モーリス・ラヴェルのダンス音楽「ボレロ」をテーマとした物語。
2022年に劇場公開されました。

イントロダクション:公式サイトより
~音楽は、人々を幸せにする最高のマジック~
〈笑顔と感動〉があなたを包み込む劇場へ、ご一緒に。
豊かな自然に恵まれた、とある地方都市で、長年活動を続けてきた、アマチュア交響楽団の解散が決まった。苦渋の決断を下した主宰者・花村理子は、ラストコンサートを計画するも、それぞれの事情を抱えた、楽団員たちの息は合わない。しかし楽団の喪失を機に、理子と楽団をめぐる人々とのつながりが、図らずも増えてゆき……。
クラシック音楽をモチーフに、終わりから生まれる始まりという、ユニークな人生讃歌を描いたのは、水谷豊。鮮烈な映画監督デビュー作『TAP -THE LAST SHOW-』(17)、前作『轢き逃げ-最高の最悪な日-』(19)での、オリジナリティあふれる世界観で、人生の希望を照らしてきた、天性のエンタテイナーだ。前作に続き、本作でも、脚本、監督、出演の三役を担い、作品をアグレッシヴに牽引し、全く新しいエンタテインメントを作り出した。
水谷監督直々のオファーを受けて、主人公・理子を演じるのは、本作が満を持しての映画初主演となる檀れい。観客の共感を呼ぶ、等身大のヒロインを、明るく、チャーミングに演じきった。その他、歌手、ミュージカル俳優としての活躍も目覚ましい石丸幹二、監督が熱視線を送る、若手注目株の町田啓太、新人ながら、ヴァイオリンの腕を見込まれて、大抜擢された森マリアをはじめ、田口浩正、藤吉久美子、田中要次、六平直政、河相我聞、原田龍二、檀ふみ、山中崇史、松金よね子、小市慢太郎ら、幅広く、にぎやかなキャスティングで、味わい深いハーモニーを奏でる。
コロナ禍で撮影が1年延期になった間も、楽団メンバー役の俳優陣は、楽器練習に励んだ。吹き替えなしで、プロのオーケストラと「ボレロ」を演奏した、クライマックス・シーンは本作の白眉だ。世界を舞台に活躍する指揮者・西本智実率いる、イルミナートフィルハーモニーオーケストラの美しい旋律が、映画をいっそう輝かせる。観客は、誰も観たことのない、来るべき映画を目撃するだろう。ラストでは、森の奥のコンサートホールで、理子と一緒に拍手を贈っているはず⁉︎ 映画の登場人物たちと、いまを生きる歓びを分かち合い、劇場を後にすれば、陽射しの中、我が人生の、新たな一歩を踏みだす勇気が湧いてくる。そんな幸福な、映画のマジックを、あなたに!

ストーリー:公式サイトより
ある地方都市のアマチュア交響楽団。
楽団の危機に個性豊かな
楽団メンバーたちの人生も大迷走!
主催者花村理子は、 バラバラの心を一つにできるのか!?
「今日、わたしたちは、解放をいたします。」
花村理子(檀れい)は、奔走していた。アマチュアではあるが、18年の歴史を誇る、弥生交響楽団存続のために。
急逝した父親の事業を継ぎ、ひとり残された母親(檀ふみ)の面倒を見るため、ピアニストになることを諦めて、故郷に帰った理子にとって、弥生交響楽団は、厳しい現実を支える、大切な夢だった。3年前から、大学時代の恩師・藤堂(水谷豊)を指揮者に迎えたものの、客足は年々遠のき、苦しい運営が続いていた。創立当時から、楽団を支援してきた鶴間(石丸幹二)とともに、役所や金融機関に掛け合うも、なかなか協力は得られない。そんな折、コンサートの最中に、藤堂が倒れてしまう。個性豊かな楽団員たちの心を、ひとつにまとめていた、おおきな存在を失くした弥生交響楽団に、不協和音が響きだす……。
ついに理子は解散を決意するが、楽団のメンバーたちに、ラストコンサートを提案する。若き楽団員の圭介(町田啓太)やあかり(森マリア)も、音楽を愛する仲間の心を、いま一度合わせようと奮闘するが、バラバラになっていくメンバーの足並みは、なかなか揃わない。もはや修復不可能な状況に、皆がコンサートを諦めかけたとき、入院中の藤堂から、ビデオレターが届く。そして、ちいさな奇跡が起きた。
燃え立つような太陽が西の空に消えて、マジックアワーを迎えるとき。「ボレロ」の力強いリズムにのせて、弥生交響楽団、最後の、そして最高のコンサートが始まる!

私見:
本編開始1時間49分頃の藤堂から弥生交響楽団団員へのビデオメッセージには、音楽への想いが込められていました。
藤堂:「音楽を愛する皆さん
素晴らしい演奏は、空気をさざ波の様に揺らします。
そして、そのさざ波が人々を包み、心を揺らします。
残念ながら、それは目に見える物ではありません。
私がクラシック音楽を続けて来たのは、人々の心を揺らしたかったからです。
続けていれば、いつか、それが見える日が来ると信じていたからです。
音楽をやって、ひとつだけ後悔している事があります。
夢中になる余り、家族を顧みなかった事です。
皆さん、音楽と同じくらい家族を大切にして下さい。
残念ながら、弥生交響楽団は解散します。
しかし、皆さん。
どうか、音楽を辞めないで下さい。
何処に居ても、一人でも、音楽は出来るのですから。
そして、これだけは信じて下さい。
音楽は神様が、この世に与えた人々を幸せにする最高のマジックだと言う事を。
皆さんと過ごした日々は、本当に楽しかった。
皆さん、ありがとう。」
このメッセージには映画制作者の「終わりから生まれる始まり」と言う人生賛歌の意味合いが含まれている様です。


ブログ一覧 | 映画 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2024/05/10 10:01:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

生はいいなぁ
まるしさん

シルク・ドゥラ・シンフォニー
ひがしかぜさん

シュガーマン 奇跡に愛された男
たいはくおうむさん

ボストンポップス on the t ...
ひがしかぜさん

映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」 ...
jan-u1997さん

映画「ザ・マジックアワー」を観て…
jan-u1997さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
jan-u1997です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation