• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2020年06月03日 イイね!

今日の缶コーヒー№003 アサヒWANDAブラック無糖

今日の缶コーヒー№003 アサヒWANDAブラック無糖メーカー:アサヒ飲料
銘柄:WANDA ブラック 無糖
キャプション:香料不使用 厳選豆ブレンド
香り豊かなモカを中心に、スッキリしたブラジル、余韻の残るペルー、まろやかなホンジュラスをブレンドした、コク深くもスッキリと飲みやすいブラックコーヒーです。
分類:コーヒー
缶の種類:ショート缶
内容量:185g
エネルギー/100g当たり:0kcal
私のお勧め度:△

P.S. パリ共同によると、フランスでは6/2から新型コロナウイルス対策制限緩和で、飲食店の営業が2ヵ月半ぶりに再開したそうです。
パリ市民は生活や文化に必須のカフェでの1杯を喜んでいるとの記事でした。
この様なニュースが世界各地から聞かれると良いですね!

Posted at 2020/06/03 10:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2020年06月03日 イイね!

アーカイブ ましこdeカフェ2019

アーカイブ ましこdeカフェ2019昨日のブログの続きで今日も珈琲の話題です。
例年6月上旬には、私が楽しみにしていたイベント「ましこdeカフェ」がありましたが、コロナ禍で今年は開催中止だそうです。
そこで以前に行った「ましこdeカフェ2019」に関する過去の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧します。

『今年(2019年)も第2回目として「ましこdeカフェ2019」が6/9に行われ、行って来ました。
時程はAM11:30からPM6:00でしたから、余裕を持ってAM11:00に(栃木県)「道の駅ましこ」に着きました。
昨年も天気は悪かったのですが、今年も梅雨に入ったばかりの天気は曇り空でいつ雨が降って来ても不思議ではない状況。
一年振りの「道の駅ましこ」の店内は昨年と変わらず、益子焼の珈琲カップや湯飲み、地酒、野菜類、クッキー等の菓子類が陳列され売っていました。
店内をスルーしてイベントのメイン会場である芝生広場へ行ってみると、そこには来客者それぞれの目的である屋台への長蛇の列が出来ていました。
AM11:30がイベント開始つまり各屋台の開店なのですが、皆さん気が早くありませんか?と言った体です。
するとイベント主催者から、いつ雨が落ちて来るか判らない天気なので「開始時間を15分早めてAM11:15開始とします」とアナウンスがありました。
私の目的は珈琲だったので、昨年同様受付へ行って益子焼のお洒落なマグカップを借りました。
昨年は、名前に惹かれて選んだのは「Megumi Drip(めぐみドリップ)」の珈琲でしたが、今年はカフェ7店舗が出店している中で「Megumi Drip」が1番人気の大行列を成していました。
私は今年、その隣に出店していた「カフェ&ギャラリーむじなっぱら」に並びました。
AM11:15になり、イベント司会者の合図で一斉に開店です。
自分の番になる迄の間に「Megumi Drip」の店主の仕事ぶりを見ていました。
手際が良くって「カフェ&ギャラリーむじなっぱら」の倍のお客さんが列を成していたのに、アッと云う間に列が解消されて行きます。
「Megumi Drip」店主の性格が出ていたのが、珈琲サーバーから計量カップで150mlキッチリ測ってから珈琲カップへ注いでいました。
工程は1工程多いので逆に時間が掛かっても良い筈なのですが、私が思うに珈琲ドリッパーにお湯を落とす量が多く時間が短いのだと思いました。
去年はもっと時間を掛けて珈琲を淹れていたと記憶しています。
もし飲み較べていたら、去年の物に較べて今年の珈琲はコクや苦味、酸味全てにおいて希薄なのではないか?と推測します。
私が並んだ「カフェ&ギャラリーむじなっぱら」もやっと私の番になり、「むじなっぱらオリジナルブレンドコーヒー」をお願いしました。
本来は「カフェ&ギャラリーむじなっぱら」の店舗で提供する珈琲はサイフォン式の様で、今回のイベントは特別にドリッパーを用いての量産体制だった様ですが、慣れない所為か?時間が掛かっていたのかも知れません!?
でもね、私個人の感想を言わせて貰えば「カフェ&ギャラリーむじなっぱら」の店主の様にある程度の時間を掛けてドリッパーにお湯を落とさないと美味しい珈琲を淹れる事は出来ないと思うんだよねぇ~。
ブレンド珈琲の入ったカップを受け取り、備え付けのポーションミルクとキビ砂糖、マドラー(アイスの棒みたいな奴)を貰って芝生のベンチに行ました。
ベンチに座って淹れたての珈琲を見るとホット珈琲を高温のお湯で淹れた時の特徴である油膜が浮いていました。
早速、一口啜り「美味しい!」と独り言ちます。
苦味もコクも強く、それでいて酸味は淡いので私好みの味でした。
半分程飲んでから、キビ砂糖とミルクを入れて撹拌してから飲んだら、面白い事にキャラメルマキアートに似た味に変化しました。
それはそれで、美味しかったですよ。
去年は何処の屋台の珈琲も一律300円でしたが、今年は店毎に価格が設定されていました。
因みに「カフェ&ギャラリーむじなっぱら」のブレンド珈琲は350円で、「Megumi Drip」のブレンド珈琲は400円でした。
飲み干した珈琲カップを受付へ返却すると、それが抽選券代わりでガラガラポン1回出来ます。
出た目がピンク玉で景品が「益子マップホルダー」なるもの、要は益子町の観光ガイドマップの詰め合わせで明らかにスカでしょう!?
どうせなら「ましこさんクッキー」か「道の駅買い物券」が欲しかったなぁ~。
イベントは他に、益子町出身の女性フリーアナウンサーのDJがあったり、益子焼カップ作りのワークショップがあったり、ポタリングましこガイドツアーがあったりした様です。
30分程で道の駅ましこを後にしましたが、出来たら来年はまた別なショップの珈琲を飲みに行きたいと思いました。』

今年はいろいろなイベントが中止になり我慢の年ですが、来年は新型コロナウイルスが完全終息していて、今年の分迄イベントが賑わっていると良いですね。




Posted at 2020/06/03 10:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation