• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2020年08月11日 イイね!

試乗記アーカイブ ダイハツ・コペン(LA400K型)

試乗記アーカイブ ダイハツ・コペン(LA400K型)(2016年9月25日の試乗記なのでアーカイブとしました)
下記は当時の日記をコピペし、一部修正しています。

『標記の件のダイハツ・コペン(LA400K型)について書きます。
先達て栃木県塩谷町の町興しイベント「ラブ ローカル byコペン in 塩谷」に参加した際に、ダイハツ・コペンのMT車を試乗しました。
その際の車に対するインプレッションを書きます。
先ずエクステリアですが、初代(L880K型)の鏡餅形状のクラシッカルなデザインから結構チャレンジングなデザインに生まれ変わりました。
デビルマン顔風になったと言う方もおりますが、言い得て妙です。
人によって好き嫌いが分かれると思いますが、初代型を好む方の為に新型にもサブネームでセロと言う初代型によく似たエクステリアの派生があります。
しかも、どちらのデザインが飽きた場合にも、オプションで他のタイプの外板ボディを着せ替える事が出来るそうです。
次にインテリアですが、200万円前後の車両価格にも拘らず、軽自動車のベーシックグレードの様にプラスチッキーな内貼りに多くのユーザーはガッカリするのではないでしょうか?
2シーターの軽自動車ですから車内に広さを求めるべきでないのは当たり前、同種の車に較べると節度ある広さ(狭さ?)です。
今流行のスマートキーでスタートボタン(セルボタン)を押すとエンジンが始動しますが、従来のキーを捻っての始動で充分の様な気がしますけど…!?
軽自動車の割にと言っては失礼ですが、アイドリング時の排気音はこのクラスに似つかわしなく重低音で好い感じです。
他に好感を持ったのが、オープンにして走ってもドアウインドを上げていれば、風の巻き込みは最小限です。
逆に、改善した方が良いと思ったのは、タイヤが細い上に空気圧が高い様で、サスペンションの硬さと相まってゴツゴツした乗り心地。
タイヤのサイズと扁平率、それとサスのバネレートを見直した方が良いと思いました。
それと試乗車には左足を載せるフットレストがなく、クラッチ操作をしない時に左足の置き場に困ってしまいました。
もしかしたら、オプション設定で後付なのかも知れませんが、MT車には標準仕様にして欲しかった部分です。
ターボエンジンは軽自動車上限の64馬力で、平地を走る分には5速MTという事もあって必要充分です。
しかし、山坂道はトルク不足が露呈し2速でなければ登らない場面も多々ありました。
当然、坂道ではスピードが出ないから、前後に車がいる状況だとイラッとするかもしれません。
ブレーキの効きは可もなく不可もないレベル。
重心が高く、尚且つフロントベビーな重量配分の車なので、ハンドリングを楽しむ車ではありません。
きっと、定年を過ぎた御夫婦が小旅行を(あくまでも小旅行です。トランクが小さいですから!)楽しむ目的で購入する車なのだろうと推測します。
車を一家に1台しか所有出来ない家庭の場合は、絶対に選択肢に入れてはイケない車です。(ダイハツさん御免なさい!!)』
Posted at 2020/08/11 12:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation