
現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が21名居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
外食して蕎麦を食べたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前に蕎麦屋に行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2015/12/19)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。
『以前から行きたいと思っていた蕎麦屋が那須烏山市にあり、とうとうと言うかやっとと言うか(2015年)12/19(土)に行きました。
この日は個人的な用事があり、遅めのお昼を摂るのに何処にしようか?と迷ったのですが、1人で気軽に手軽に食べられる所と思い蕎麦屋にジャンルを絞りました。
肝心の店ですが、那須烏山市も那珂川町も八溝そば街道に面しているので、結構美味しい蕎麦屋が多いんです。
那珂川町の「古館」「一徳(いっとく)」や那須烏山の「長山(ちょうやま)」「そば処宮下」「はん田」等々迷います。
結局、幹線道路沿いで未だ一度も行った事のない「梁山泊」にしました。
噂は予々聞いていましたが、中々お邪魔する機会がなかったので、期待は高まります。
何でも、お弟子さんが態々日光市から修行に通う程に店主の腕に惚れ込んでいるのだそうです。
早速、店に入ると4人掛けのテーブル席が5つありました。
店内脇には、研修室と名の付く広い蕎麦打ちスペースもあります。
メニューはもりそば(並盛り¥380、大盛り¥500)、かけそば(¥480)、かき揚げ(¥120)のシンプルさです。蕎麦のみに力を傾注しているという潔さが感じられます。
面白なぁと思ったのは、トッピングが欲しい方は天ぷら等の持ち込みがOKなんだそうです。
私が注文したのは「もりそばの並盛」です。
そば粉は挽きぐるみ粉を使用している様で、麺の所々に点が入っています。
所謂、二八蕎麦だそうです。
薬味の葱はさて置き、本山葵はヤッパリ美味い!
お汁出汁とカエシのバランスが良いのか?甘過ぎず、塩っぱ過ぎず好みです。
だから、蕎麦湯も美味しいのでしょう!
行列は出来ない迄も、いつもお客さんでいっぱいなのは納得しました。
もし、宇都宮辺りで店を構えたなら行列が出来るだろうなぁ!
こんなに美味しい蕎麦屋が家の傍(そば)にあったとは…。
お後がよろしい様で…。』
現在はメニューから「かき揚げ」はメニュー落ちした様ですが、「もりそば」と「かけそば」の並盛り、大盛りは不変の様です。
みんカラの皆さんも来年は実施されるであろう「八溝そば街道そば祭り」に来場されて、御賞味されるのは如何でしょうか?
↓もりそば並盛り
Posted at 2020/10/10 10:15:52 | |
トラックバック(0) |
イケ麺アーカイブ | 日記