
現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が52名も居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
喫茶店に行ってマッタリしたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前に喫茶店へ行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2019/3/30)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。
『今日は那須烏山にあるパン屋「Cafe&Diningふじや」を紹介します。
パン屋を喫茶店シリーズで取り上げて良いものか?と迷いましたが、店に「Cafe」と表記されていましたので構わず紹介します。
以前はとんかつ屋だった空き店舗を活用して、2018年7月にオープンしたパン屋はコッペパン専門店。
地元では、ふわふわコッペパンの店として有名で、先月には家内と娘がコッペパンを数種類買って来て家族で食べました。
私は未だその店に足を運んだ事がなかったので、3/30(土)の昼に娘に付き合って貰って行って来ました。
その店は、店舗としてパンを販売しているだけでなく、イートインとしてテーブルが用意されています。
昼の時間帯は20食限定のランチメニューも用意されていますが、面白いのはパン屋であるにも関わらず、ランチメニューはご飯物である事。
ごはんランチの内容はご飯(栃木県産ミルキークイーン米)、味噌汁、サラダ、和のおかず、ドリンク(ホットコーヒー、アイスコーヒー、ウーロン茶から選べます)が1300円(税別)、それにデザート(揚げコッペパンとアイスクリーム)が付いて1500円(税別)の2パターンある様です。
当日はPM12:15過ぎに入店しましたが、その時で3組5名のお客さんがごはんランチを食事中でした。
風除室を通り抜けて店内に入ると先ず目に入ったのが、コッペパン各種が載ったカウンターとテーブルです。
道端アンジェリカ似の若い女性の店員さんに、これから買うコッペパンをイートインで食べても構わないか?訊いて了解を頂いたのでコッペパンを選びました。
先ず一番人気と云う触れ込みの「ふじやコッペ」360円(税別)、「焼きそばタマゴ」380円(税別)、「あんこ&マーガリン」190円(税別)、「揚げきなこ」170円(税別)、それに「ホットコーヒー」180円(税別)を2杯注文しました。
テーブル席ではなく小上がりの座敷を陣取り、コーヒーが届くのを娘と待ちました。
カップ自体は大きくはありませんでしたが、口の部分まで並々と注いであります。
その状態(画像添付)を見て思ったのですが、コーヒーでカップが温まっているので一口目からコーヒーが美味しく飲める様に工夫されていると感心してしまいました。
但し、砂糖やミルクを注ぎたい方には向きません、マドラーで掻き回すとこぼれると思います。
そうそう、マドラーがアイスキャンディーの棒の様な木ベラだったんですよ。
コーヒーは1種類しかなくって、ブレンドコーヒーなのだと思いますが、酸味は淡いですが苦味は強く、コクは普通といった感じでした。
早速、「あんこ&マーガリン」のコッペパン(画像添付)を手で千切って娘とシェアです。
コッペパンらしからぬモチモチ感で、口の中で頬張るとモフモフと噛み応え有りません。
物心付いた時から山崎製パンの「なかよしあみー(つぶあん&マーガリン)」をこよなく愛して来た私にとって、コッペパンとは口の中でモサモサ、パサパサしていて牛乳で流し込む物だと思い込んでいますから、「Cafe&Diningふじや」のコッペパンは違和感ありありです。
次に「ふじやコッペ」を娘と半分っこ。
パンの中身は近所の「石原食肉店」製のササミフライを焼き鳥のタレに浸けた物で、一番人気と言うのは納得出来る美味しさでした。
先程はモチモチなコッペパンを否定しましたが、総菜パンにはモチモチしたパン生地が良く合っていました。
次は「焼きそばタマゴ」のコッペパンで、これも仲良く分けました。
ソース焼きそばがサンドされてあり、タマゴはサニーサイドアップと思いきや厚焼き玉子の輪切りが2つでした。
「ふじやコッペ」もそうですが、「焼きそばタマゴ」のコッペパンも値段なりのボリュームがありました。
もう、そこ迄で父娘はお腹いっぱいになり、「揚げきなこ」のコッペパンは持ち帰りです。
私はコーヒーを半分迄飲んでから、砂糖とミルクを入れて飲んだら、その方がコーヒーとの相性が良いみたいでストレートで飲むより美味しかった。
那須烏山の飲食店は美味しくないと直ぐ潰れちゃうし、美味しくて評判が良いと宇都宮やさくら市等に引っ越して行くのが多くてね~っ。
「Cafe&Diningふじや」には、末永く留まっていて欲しいなぁ~と思いました。』
↓陳列棚(タイトル画像はメニュー看板で奥が厨房)
↓「つぶあんこ&マーガリン」のコッペパン
↓コーヒー

Posted at 2020/11/21 17:12:23 | |
トラックバック(0) |
喫茶店 | グルメ/料理