• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2021年05月20日 イイね!

今日のおやつ№102 サンシン しあわせマヨネーズせんべい 明太マヨ

今日のおやつ№102 サンシン しあわせマヨネーズせんべい 明太マヨメーカー:三真
名称:サンシン しあわせマヨネーズせんべい 明太マヨ
キャプション:なし
分類:米菓
内容量:35g
エネルギー/1袋35g当たり:167kcal
私のお勧め度:〇

P.S. 今日5/20は「電気自動車の日」
1917(大正6)年に日本電池株式会社が創業され、同社の創業者のひとりである島津源蔵氏がアメリカから電気自動車デトロイト号を輸入。
その「デトロイト号」を、日本電池株式会社の後身会社となった株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーションが約90年ぶりに復活させたのが2009(平成21)年5月20日だった事に因んで、同社が記念日に制定しています。
因みに、日本電池株式会社の島津源蔵氏は、日本で初めて鉛蓄電池の製造に成功した人物でもあります。
近年、地球温暖化や原油の高騰の影響により、電気自動車への意識が世界的にも急速に高まっており、電気自動車、ハイブリッド自動車、(一部)ディーゼル車など環境への負荷が少ない低公害車は、エコカーとも呼ばれ、個人所有自動車だけでなく企業車もエコカーへの切り替えが進んでいます。
Posted at 2021/05/20 12:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のおやつ | 日記
2021年05月20日 イイね!

ツバメは意外に面倒見が良い(!?)

ツバメは意外に面倒見が良い(!?)先週5/14の「セキセイインコは意外に賢い(!?)」のブログの中で、我が家の玄関の軒下に今年もツバメが巣籠もりしている事に触れましたが、今日はそのツバメについて書きます。
玄関の軒下に巣作りしたツバメは親鳥なりの知能を持ち合わせていた様ですが、もう一組の番のツバメは相当の「おたんこなす」の様で、庭に面した雨樋に営巣しました。
案の定、孵化した雛2羽が雨の降った後に庭に落下してしまいました。
この世に誕生したばかりの雛を可哀想と思った息子が、雨で巣も流されて帰る場所のなくなった雛達を仕方がないので玄関の軒下の巣へホームステイ。
先住の雛4羽にしてみれば、唯でさえ狭い巣が6羽になって賑やかです。
実子でもない雛を仮の親ツバメは世話するのだろうか?と不安に思った私は暫し様子を観察していました。
最初こそ首を捻っていた仮の親ツバメでしたが、捕獲して来た餌を6羽の雛鳥に公平に与えている様子を確認出来て私は安堵しました。
仮の親ツバメが実子ではないと知ってか?知らでか?判りませんが、ツバメは意外に面倒見が良い(!?)のかも!?
カッコウの様に他の鳥へ托卵し育児放棄する鳥もいると言うのに、血縁のない子供を育てるなんてツバメは立派です。
人間社会だって、生みの親より、育ての親と言いますからね!
ツバメも、こうやって支え合いながら命を紡いで行くのだと感心してしまいました。
ところで、巣の流された「おたんこなす」実親ツバメはどうなったのだろう?
※タイトル画像は、ててなし子がホームステイを初めて1週間程経った現在のツバメの雛鳥達6羽ですが、見分けが付きません!

Posted at 2021/05/20 12:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation