
ネット配信で映画を観ました。
映画タイトルは「武士の一分」と言う、作家の藤沢周平の時代劇小説「盲目剣谺返し」を原作に映画化した作品。
映画監督の山田洋次の「時代劇三部作」の完結編映画作品。
2006年に劇場公開されました。
イントロダクション:公式サイトより
山田洋次監督による『たそがれ清兵衛』『隠し剣 鬼の爪』に続く、藤沢周平原作小説の映画化、役目のため失明した下級武士を支える妻と中間、そして一分を通すため復讐に挑む侍の姿を描く。主役の武士に木村拓哉。その妻に映画初出演の檀れいが扮し、新鮮な存在感を見せている。夫婦の愛の物語であり、白刃閃く復讐譚でもあるこの異色作は、山田時代劇三部作のフィナーレを飾るに相応しいまぎれもない最高傑作である。
ストーリー:公式サイトより
三村新之丞(木村拓哉)は、近習組に勤める下級武士。毒見役という役目に嫌気がさしながらも、美しい妻・加世(檀れい)と中間の徳平(笹野高史)と平和な毎日を送っていた。ある日、毒見の後、新之丞は激しい腹痛に襲われる。あやうく一命はとりとめたが、高熱にうなされ、意識を取り戻した時は、視力を失っていた。人の世話なしで生きられなくなった自分を恥じ、一度は命を絶とうとしたが、加世と徳平のために思い留まった。ある日、加世が外で男と密会しているという噂を聞く。新之丞は徳平に尾行をさせ、加世が番頭・島田(十代目坂東三津五郎)と密会していることを知る……。
ストーリー補足&私見:
三村新之丞(木村拓哉)は、殿様の料理を事前に毒見する下級武士。
ある日、つぶ貝の料理を食した新之丞は貝毒に当たってしまい、命は助かったものの失明してしまいます。
新之丞は目が治らないのでは武士の矜持は保てないと切腹しようとしますが、妻の加世(檀れい)と中間の徳平(笹野高史)に説得され、切腹は思い止まります。
毒見役の任を新之丞が解かれた為、海坂藩から三村家への家禄30石がなくなるかも知れないと身内連中は心配しています。
加世の身内は海坂藩番頭の島田藤弥(坂東三津五郎)と加世が面識ある事から、島田に家禄の件を相談する様に加世へ促します。
その後、藩から三村家への家禄は30石のまま変わらずと沙汰が下りました。
それから度々、加世は外出する事が増えます。
加世の留守中に新之丞の許へ、叔母の波多野以寧(桃井かおり)がやって来て、加世が浮気している様だと告げ口します。
心配した新之丞は徳平に加世を尾行させます。
加世は徳平に追けられていた事に気付いており、そう仕向けた新之丞に釈明します。
加世は身内からの入れ知恵で島田藤弥へ家禄のお願いに行った事。
そして、島田は快く聞き入れたが、徒では済まないと言われ手篭にされた事や、その後も2度程求められた事を告白しました。
新之丞は加世を離縁します。
そして、新之丞は武士仲間に家禄の沙汰の経緯を調べて貰います。
すると、家禄の件は藩主の温情からの沙汰であり、島田は家禄の沙汰に取り入っていなかった事が判りました。
加世は島田に弄ばれたのです。
新之丞は「武士の一分」から島田に果し合いを挑みます。
新之丞は、新陰流の島田の左腕に一太刀を浴びせ戦意喪失させます。
新之丞は徳平を伴って屋敷に帰ります。
数日後、新之丞の許へ、島田が屋敷で切腹したと知らせが入りました。
徳平の不味い食事に「どうにかならないか?」と不満を言う新之丞に「では飯炊き女を連れて来ます」と言う徳平。
早速、食事に有り付いた新之丞は飯炊き女を傍に呼び寄せて「加世の料理の味を忘れる訳がない」と手を握るのでした。
登場人物も多くなく、ストーリーもシンプルです。
前半部分では、山田洋次監督ならではのクスッと笑えるシーンもありました。
TVで時代劇を観ている方々にも受け入れられる映画だと思います。
Posted at 2022/06/25 07:56:12 | |
トラックバック(0) |
映画 | 音楽/映画/テレビ