
一昨日の地方新聞の下野新聞のウェブニュースに「ヒマワリとアキュム競演 JR烏山線沿いの田んぼや畑」と言うタイトルで記事が掲載されていました。
偶に抜け道に使っている通りに面しているので、よく見掛けていましたが、8/19の「バイクの日」だからと言う訳でもありませんが、バイクで見に行ってみました。
場所は栃木県那須烏山市JR烏山線小塙駅周辺です。
私が行ったのはPM3:00頃でしたが、県内のみならず県外ナンバーのクルマやバイクも来場していました。
荒川南部地域保全会が整備しているヒマワリ畑は8カ所で90アール相当の様ですが、櫓のあるヒマワリ畑が一番広いのか?例年だと、ヒマワリ畑迷路になっていましたが、今年は迷路にはなっていない様です。
↓例年は迷路になっていたヒマワリ畑

↓櫓から見渡したヒマワリ畑

今年はJR烏山線の100周年なのだそうで、新聞記事に掲載された写真には、ヒマワリ畑の傍を蓄電池駆動電車アキュムが走行している絵面でした。
ヒマワリ畑の壮観さを眺める為に、クルマで行くも良し、私の様にバイクでも良しです。
駐車場と表記はありませんが、クルマ10数台は停められるスペースはあり、無料でした。
このヒマワリ畑をJR烏山線のアキュムに乗車して楽しむ事も可能な様で、JR東日本大宮支社はJR烏山線下りの一部列車で小塙駅から滝駅間の走行速度を減速し運行すると言う配慮もしているそうです。
↓東側にあるヒマワリ畑

↓JR烏山線の傍の南側にあるヒマワリ畑

Posted at 2023/08/20 08:03:14 | |
トラックバック(0) |
世間遺産 | 日記