
DVDを借りて映画を観ました。
タイトルは「ジャッジ!」と言う、コメディ物の邦画。
国際広告祭のCM審査の有様をネタにした物語。
2014年に劇場公開されました。
イントロダクション:関連サイトより
ソフトバンクモバイルの“ホワイト家族”シリーズやトヨタ自動車“ドラえもん”シリーズなどを手がける売れっ子CMプランナー澤本嘉光が「犬と私の10の約束」に続いて映画脚本を手がけ、同じくCM業界で活躍するディレクター永井聡が長編監督デビューを飾ったエンタテインメント・コメディ。国際広告祭の内幕を舞台に、上司から無理難題を押しつけられた主人公の悪戦苦闘のドタバタ劇をコミカルに描く。主演は「悪人」の妻夫木聡、共演に北川景子、リリー・フランキー、鈴木京香、豊川悦司。
ストーリー:公式サイトより(キャストを加筆)
世界一のテレビCMを決める広告の祭典、サンタモニカ国際広告祭。落ちこぼれ広告マン、太田喜一郎(妻夫木聡)は、社内一のクセモノ上司、大滝一郎(豊川悦司)に押し付けられ審査員として参加することになる。毎夜開かれるパーティに同伴者が必要と知った太田に懇願され、仕事はできるがギャンブル好きの同僚・大田ひかり(北川景子)も“偽の妻”としてイヤイヤながら同行することに。戸惑う太田は、なぜか審査会に詳しい窓際族、鏡さん(リリー・フランキー)に怪しげな特訓を受ける。
世界各国の代表が集合し、華やかに審査会が開幕する中、太田はちくわのCMで賞を獲らなければ会社をクビになってしまう!?という、まさかの事実を知る。世界中のクリエイターたちが、やっきになって駆け引きや小芝居を繰り広げる中、ライバル会社のエリート、木沢はるか(鈴木京香)も参戦。太田は持ち前のバカ正直さと、鏡さん直伝の数種類の英語を武器に奔走する。そして、ひかりの助けを借りているうちに、偽夫婦だった2人の距離も次第に近づき始めて・・・?
果たしてグランプリの栄冠は誰の手に? “偽夫婦”を演じる太田とひかりの恋の行方は?
そして、 陰謀渦巻く審査会に翻弄される主人公・太田が最後につかんだものとは…?
私見:
本編でキーワードになっていたのは「逆風は、振り返れば追い風になる」と言う言葉で序盤と終盤で用いられていました。
この映画は国際広告祭でのCM審査の裏側をコミカルに描いたコメディ映画でした。
CMを制作するのも、それを審査し、されるのも大変だと言う事がよく判りました。
映画の感想から逸れてしまいますが、以前に見て感動したCMをふと思い出しました。
それは、昔(もしかしたら30年以上前かも?)に見た神保悟志さんの出演していた「ジョニーウォーカー黒ラベル」のCMです。
映像イメージを文字に起してみました。
字幕(登場人物Aの心の声と思われる):この街には、ふたつのタイプの人がいる。嘘を吐く人と、吐かれる人。
映像:Aと待ち合わせしているバーの前で、(登場人物B)神保さんが物乞いする女性にお金(紙幣を複数枚)を渡している。そのやり取りをバーの中から、Aは見ている。その後、神保さんがバーに入って来て、待ち合わせのAの隣のスツールに腰掛ける。
A:「ヨッ、騙されたな。今の人、病気の子供がいるって言ったろ、あれ嘘なんだ」
字幕:すると友人(神保さん)は、微笑んだ。
神保:「よかった、病気の子供はいないんだ」
字幕:深いところに灯がともった。
高々、30秒のCMでこの様なドラマが描けるなんて…。このCMの神保さんの様な素敵な大人になりたいとCMを見た当時は思ったものです。又、神保さんの様な友人のいるAさんも羨ましく思いました。
もし、このCMに興味があればYouTubeで「CM ジョニーウォーカー黒ラベル 神保悟志」で検索すれば、視聴出来ると思います。
映画の話から逸れてしまいましたが…。
Posted at 2023/10/21 08:41:21 | |
トラックバック(0) |
映画 | 音楽/映画/テレビ