• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2020年07月07日 イイね!

今日の缶コーヒー№027 コカコーラGEORGIAエメラルドマウンテン ブレンド

今日の缶コーヒー№027 コカコーラGEORGIAエメラルドマウンテン ブレンドメーカー:日本コカコーラ
銘柄:GEORGIA エメラルドマウンテン ブレンド
キャプション:売上№1缶コーヒー
高級豆x牛乳100%
FNC認定高級豆エメラルドマウンテン使用
分類:コーヒー
缶の種類:ショート缶
内容量:185g
エネルギー/100g当たり:35kcal
私のお勧め度:○

P.S. 今日7/7は「浴衣の日」
日本ゆかた連合会が1981年に制定。七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたと言う中国の故事に因んだ。
流石に今年は浴衣着て出歩く人は少ないでしょうね!?
Posted at 2020/07/07 10:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2020年07月06日 イイね!

今日の缶コーヒー№026 コカコーラGEORGIAマックスコーヒー

今日の缶コーヒー№026 コカコーラGEORGIAマックスコーヒーメーカー:日本コカコーラ
銘柄:GEORGIAマックスコーヒー
キャプション:練乳入り
ほっとする甘みがお楽しみいただける、練乳で仕上げたコーヒーです。
分類:コーヒー飲料
缶の種類:ロング缶
内容量:250g
エネルギー/100g当たり:48kcal
私のお勧め度:△

P.S. マックスと言えば、昨夜のF1開幕戦オーストリアGP決勝でのレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン選手のリタイヤは残念でした!次週のシュタイアーマルクGPに期待します。
Posted at 2020/07/06 09:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2020年07月05日 イイね!

試乗記アーカイブ ホンダ・シビック(セダン)

試乗記アーカイブ ホンダ・シビック(セダン)(2019年9月15日の試乗記なのでアーカイブとしました)
「市民の…」と言う意味の「シビック」の歴代シリーズはパーソナルユースの車として購入し易い価格帯、万人向けの使い勝手や取り回しの良い手頃なサイズ感でしたが、最新シリーズのボディサイズは初代の頃より2周り以上拡大され、動力性能上も国産初スーパーカーの呼び声高い初代NSX(280ps)も太刀打ち出来ない程に出力向上したシビックタイプR(320ps)と言うグレードも設定されています。伴って、車両価格もかなり高額になっていて、庶民がおいそれと買い替え出来る値段ではない様な気がします。今回試乗したシビックセダンの車両価格は265万円~。他の派生であるシビックハッチバックは280万円~、シビックタイプRに至っては450万円~です。ホントに市民の車なの?って感じです。
シビックハッチバックとシビックタイプRは英国で生産された物を日本へ輸入し販売しています。シビックセダンだけは何故か?埼玉の寄居工場で製造されています。英国のEU離脱の影響でホンダは英国の生産工場を2021年に閉鎖する事を決定しましたが、その後はシビック全タイプ(シビックセダンは終売)を埼玉の寄居工場で作るのかも知れません。そうなったら、海上輸送費がなくなる分だけでも車両価格が安くなると良いのですが…!?
Posted at 2020/07/05 13:19:35 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年07月05日 イイね!

アーカイブ つがの里ハスまつり2017

アーカイブ つがの里ハスまつり2017例年7月上旬には、栃木市で「つがの里ハスまつり」と言うイベントがありました。
コロナ禍で今年は開催中止が決定した事をネットで知りました。
そこで以前に行った「つがの里ハスまつり」に関する過去の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧します。

『今日の話題「つがの里ハスまつり」について書きます。
(2017)7/7にNetニュース地方版を見て「第9回つがの里ハスまつり」が7/8~9に行われる事を知りました。
それで7/9(日)に私一人で行ってみました。
目的地である「つがの里」は栃木市都賀町臼久保にあり、ナビを設定し、早朝に家を出発しました。
一切寄り道をせず、AM9:00頃に現地の駐車場に着きました。
駐車場には私の他に2台しか駐車しておらず、人気がないイベントなのかなぁ~と思ってしまいました。
私が停めたのは第6駐車場の辺鄙な所だった様で、後に知る事となるのですが第1~3駐車場は結構車で埋まっていました。
私は高を括っていたのですが、つがの里は東京ドーム5個分の広大な敷地の様で、結構歩いて移動するには広い!
第6駐車場には園内マップの様な看板がないので、取り敢えず丘の上にある建物を目指して歩いてみる事にしました。
ファミリーパークやバーベキュー広場を右手に見て歩いていると、ふるさとセンターなる物産店がありました。
そのふるさとセンター内には「桔梗」と言う農村レストランがあり、「藤糸うどん」が名物うどんとして有名らしい。
その店の脇には、樹齢170年の「つがの里桜」が公園のシンボルとしてありましたが、当然現在は葉桜でした。
そこにあった園内マップで蓮池を確認し、歩を進めます。
すると蓮池の脇に、お祭りイベントらしく出店が立ち並んでいます。
ジャンクフードや玩具の類やどういう訳か?婦人服まで売っている様でした。
そこには全く興味がないので、蓮池の方へ…。
蓮の開花ピークはまだ先なのか?チラホラ咲いてはいましたが、蕾も多く見受けられました。
「6月下旬頃から約1000株3000本の可憐なハスが次々と咲き、つがの里を鮮やかに彩ります」との謳い文句に乗せられて来たのですが…。
本格的に一眼レフカメラで蓮の花を撮影する方や家族連れ、カップルや年配の御夫婦らしき方々で賑わっていましたよ!
私は蓮池をほぼ1周して車に戻る事にしました。
園内には他に、スイレン、紫陽花、ラベンダー、桔梗、ヘメロカリス等の花もあった様ですが、私には紫陽花しか判りません。
この様な時に家内が居れば教えて貰えるのですが…。
つがの里は観音山の麓にある様で「ふれあいの森」を通って頂上の展望台に行くには片道1㎞弱を歩かねばなりません。
山道でしょうから、私の足では往復40~50分掛かってしまうだろうと思い、軟弱にも行かない事にしました。
なんだかんだで、AM9:30頃に現地の駐車場を後にし、帰宅の途へ。』

P.S. みんカラの皆さんも、「つがの里」で蓮の花見は如何ですか?
「つがの里ハスまつり」は中止ですが、「つがの里」自体は営業している様です。
蓮の花は7月下旬まで楽しめるそうです。
但し、注意して欲しいのは、蓮は朝花開き、午後には閉じてしまう特性があるそうです。
それを繰り返し4日目には散る儚い花です。
ですから、出掛ける際には早起きして、早朝から午前中に観賞するのをお奨めします。
言い忘れましたが、駐車場や入園料は無料ですよ!






Posted at 2020/07/05 13:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月04日 イイね!

試乗記アーカイブ ホンダN-WGNカスタム

試乗記アーカイブ ホンダN-WGNカスタム(2019年9月15日の試乗記なのでアーカイブとしました)
軽自動車のエントリーモデル的な位置付け。NAエンジン搭載のスタンダードグレードなら尚の事。
発表、発売開始時には、税金や燃費の良さから維持費は手頃で人気が出そうだと思っていた新型N-WGNでしたが、軽自動車№1のN-BOXの牙城を切り崩して行くのは難しかったみたいです。まあ、ホンダとしてはN-WGNが売れるより、N-BOXが売れた方が実入りは良いでしょうからね!
Posted at 2020/07/04 16:10:30 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation