• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2020年10月28日 イイね!

今日の缶コーヒー№096 サントリー BOSS くつろぎドリップ 長時間蒸らし抽出 微糖

今日の缶コーヒー№096 サントリー BOSS くつろぎドリップ 長時間蒸らし抽出 微糖メーカー:サントリーフーズ
銘柄:BOSS くつろぎドリップ 長時間蒸らし抽出微糖
キャプション:“蒸らし”にじっくり時間をかけたこだわりの抽出で、コーヒーのコクと香りを引き出しました。
心温まるくつろぎのひと時をお楽しみください。
糖類45%オフ(コーヒー飲料等通常品の糖類含有量7.5g/100mlと比較)
分類:コーヒー
缶の種類:ショート缶
内容量:185g
エネルギー/100g当たり:26kcal
私のお勧め度:○

P.S. 今日10/28は「日本のABCの日」
日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。
1952(昭和27)年のこの日、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生した。
ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体である。
みんカラの皆さんはABCから連想するのはアクセル、ブレーキ、クラッチでしょうか?
私の世代だとAZ-1、ビート、カプチーノだったりするのですが…。
Posted at 2020/10/28 10:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2020年10月27日 イイね!

イケ麺アーカイブ 山あげそば

イケ麺アーカイブ 山あげそば現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が24名居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
外食して蕎麦を食べたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前に蕎麦屋に行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(201710/28)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『今日は「山あげそば」について書きます。
10/28(土)は午前も午後も忙しく出歩いていて、昼も僅かな時間で簡単に済ませられるものは?と考えたところ、JRの立ち食いそば屋の蕎麦みたいなものが食べたくなりました。
寒くなると日本そばで食べたくなるのは、ざるそばやもりそばよりも暖かい汁そばの方です。
そこで、その日の昼にJR烏山駅前にある「山あげそば」に行きました。
この店は(JR線利用者がターゲット?)専用駐車場がないらしく、駅前広場らしき空き地に車を駐車させてから、お店の暖簾を12:40頃に潜りました。
店に入ると券売機があり、食券を買い求めるシステムです。
そば類、うどん類、定食物類、ミニサラダ等のアラカルト、飲み物等々種類の数だけ押しボタンがあり、一寸迷います。
カレーそばと山菜そばがそばの中では一番高価ですが、それでも400円です。
他のそばはかけそば300円、たぬきそば330円、きつねそば350円、月見そば360円、天ぷらそば380円、もりそば350円、わかめそば360円、うどん類も同様のトッピングは同値段でした。
大盛りにしたければ、大盛り券60円を買い足す様です。
私は今回、天ぷらそばを選び、大盛にしたので、締めて440円です。
今迄この店では毎回山菜そばしか頼んでいなかったのですが、写真にした時のビジュアル感が山菜そばだと地味でしょ!?
大盛り天ぷらそばの方が一寸だけましかな?的な選択です。
だったら、白い被写体のうどんの方がインスタ映えするとも思ったのですが、食欲はうどんよりそばに傾注していましたので…。
早速、買った食券2枚をカウンターに差し出しました。
店のカウンターはL字型で椅子がなく立ち食い専用のテーブルです。
カウンターは優に10人以上は収容出来ると思われます。
私がお邪魔した時には、5~6人のお客さんが立ち食いしていたと思います。
すかさず、ほんの1、2分で注文した物が出てきました。
私は丼を持って空いている4人掛けのテーブルに移動しました。
店には同様のテーブルが4脚ありますので、年配の方や子供のいるお客さんにはありがたい筈です。
お冷はセルフサービスの様で、どうせ飲まないからと私は頂きませんでした。
先ず、大盛り天ぷらそばの写真を撮ってから、七味唐辛子を振り掛け、割り箸を割ってそばを頂きました。
手打ち蕎麦に較べるのも憚られる程ですが、これが大衆食堂の「蕎麦」じゃなくて「そば」って感じです。
「蕎麦」と表記すると品格がありそうですが、「そば」だと大衆の食べ物って感じしませんか?
食べていて、以前働いていた◇□技研の社員食堂のそばを思い出してしまいました。
◇□技研の社員食堂のそばがそうだと言う訳ではありませんが、宇都宮の大徳食品製造のそば麺を仕入れているのかも知れません。
天ぷらそばの話に戻りますが、茹であがりの時間を短縮する為なのか?そばに腰がなく、箸で持つとブツブツ切れるタイプの麺です。
トッピングされているのは、玉葱と人参と海老の天ぷらのかき揚げと薬味のネギです。
鰹出汁の効いた汁は可もなく不可もないレベルです。
大盛にしたのですが、麺の量は多分2倍になっているのではないかと思います。
前回の山菜そばの時は並盛を注文しましたので麺が少ないと思いましたが、今回はお腹がいっぱいになりましたからね。
コスパは良いです。
入店してから、約10分後の12:50分過ぎに店を出ましたが、その頃には店内で食事されている方は2人程に減っていました。
自分がそばを啜っている時でさえ、お客さんは次から次へと訪れていましたから、お客さんの回転率が良い様です。
この店はJRバス関東が経営している様ですが、JRバス関東自体はバスの路線を那須烏山市から撤退しているので、そば屋もいつ廃業しても可笑しくない状況です。
先に触れたそば屋の券売機ですが、そばのメニューに交じって「レンタサイクル(電動)700円」「レンタサイクル500円」の押しボタンがあり、如何にも輸送機関の経営するそば屋と言った感じです。
実は、経営難で自転車操業なのかも知れません!?
お後がよろしい様で…。』

↓「大盛り天ぷらそば」


↓「そば類&レンタサイクルの券売機」


Posted at 2020/10/27 07:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イケ麺アーカイブ | グルメ/料理
2020年10月26日 イイね!

イケ麺アーカイブ 麺処いろ葉

イケ麺アーカイブ 麺処いろ葉現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が27名居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
外食してラーメンを食べたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前にラーメン屋に行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2017/10/21)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『今回は「麺処いろ葉」についてです。
10/21(土)の夕食は家内と2人だけだったので、以前に友人から勧められていた高根沢町の麺処いろ葉に行ってみました。
友人から聞いていた「燕三条ラーメン」は店の名前ではなくて、ラーメンの種類だった様で初めて行った事もあり、少々店を探すのに手間取りました。
ラーメンの特徴である「背脂煮干しラーメン」のノボリが出ていたので、ダメ元で暖簾を潜りました。
一度来店している息子にケータイで「麺処いろ葉と言う店か?」と訊くと「その店で間違いない」と回答あり、ひと安心。
店に着いたのがPM7:40頃で夕食には遅い時間だと思ったのですが、2組の家族が食事中でした。
店長らしき30代の男性から「最初に食券を買い求めて下さい」と案内がありましたので、その手順に従いました。
券売機で食券を購入しますが、家内はこの店の定番メニューであろう「背脂煮干しラーメン」(780円)、私は本日限定の「九条ネギたっぷり味噌ラーメン」(880円)を選びました。
2人掛けのテーブルに着くと、アルバイトであろう女子高生らしき女の子がお冷を差し出し、食券を回収して行きました。
店長らしき男性とアルバイトの2人で切り盛りしている割りには、5分と待たずに注文したラーメンが届きました。
燕三条ラーメンと呼ばれるのは、背脂煮干し醤油ラーメンですから、家内の注文したのが王道の味なのでしょうが、私が注文したのは味噌ラーメン。
テーブル備え付けの箸入れの割り箸を取り、レンゲ入れからレンゲを取って、まずスープを飲みます。
味噌のコクが強すぎる事なく、また、背脂もクド過ぎる事もなく以外とサッパリ系のラーメン好きの私にもOKです。
煮干しで出汁を取っている筈ですが、魚の臭みが鼻を付く事はありませんでした。
生姜とニンニクが僅かに感じられるかな?程度の出しゃばらない風味も好い具合です。
麺は自家製麺だそうで、店は明らかにしていませんが、色見や食感、味からして全粒粉で作った麺の様です。
わたしの食べた九条ネギたっぷり味噌ラーメンはストレート麺で、家内の食べた背脂煮干しラーメンは縮れ麺でした。
全粒粉の麺は好き嫌いが大きく分かれると思いますが、この店は味噌ラーメンには合っている様です。
トッピングされていたのは、九条ネギ、もやし、メンマ、チャーシュー2枚、豆板醤(どうも唐辛子を磨り潰しているだけの物では?熟成させていない様に感じました)が少々。
食べている途中で豆板醤を掻き混ぜるとピリ辛の味も楽しめるのは良いと思います。
味噌ラーメンと言うと七味唐辛子と思っていましたが、豆板醤も合いますね。
ネギともやしは鮮度が良くシャキシャキしていました。
較べ、メンマは業務用なのか?ヘナヘナで残念な感じ。
チャーシューは偶々なのか?堅い肉と脂身が良い配分で構成された部位で食感も楽しめました。
家内の食べていた背脂煮干し(醤油)ラーメンのスープも飲んでみましたが、味噌ラーメン同様以外にあっさりした印象でした。
当日は生憎の雨降りで気温も低く、暖かいラーメンは心と身体を温めてくれました。
鼻水も出ましたけど、テーブルの隅に置かれたボックスティッシュは細やかな気配りサービスでありがたいです。(ポケットティシュ持参していましたが・・・)
他のメニューには、ラーメンでは熟成中華そば(680円)、私が苦手なつけ麺類は背脂煮干しつけ麺(780円)等、私は食べた事のない油そば(600円)、ご飯類(100円~)、各種トッピング(50円~)、飲み物(150円~)がありました。
我が夫婦は僅か15分程度で完食し席を立とうとした頃、お客さんが2組入店して来ました。
開店(出店)して、まだ数カ月の様で店内にはお祝いで頂いたと思われる胡蝶蘭が2鉢ありました。
栃木地区では珍しい燕三条系ラーメンですが、それなりに人気が出るのではないでしょうか?』

↓「九条ネギたっぷり味噌ラーメン」(タイトル画像は「麺処いろ葉」の店構え)


↓「背脂煮干しラーメン」

Posted at 2020/10/26 10:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | イケ麺アーカイブ | グルメ/料理
2020年10月26日 イイね!

今日の缶コーヒー№095 ダイドーブレンド コク深微糖 世界一のバリスタ監修

今日の缶コーヒー№095 ダイドーブレンド コク深微糖 世界一のバリスタ監修メーカー:ダイドードリンコ
銘柄:コク深微糖 世界一のバリスタ(ワールドバリスタチャンピオンシップ第14代チャンピオン ピート・リカータ氏)監修 至福のワンショット
キャプション:三種の深煎り高級豆使用 高級豆43%使用(うち深煎り24%)
ダイドーブレンドは世界一のバリスタとともに手に取る人の最高の時間を考える。
一杯のコーヒーに向き合い手間暇をかける。
三種の深煎り高級豆がもつ魅力を最大限引き出した〈コク深い〉微糖。
香料無添加
コーヒー飲料等通常品(7.5g/100ml)比べ糖類50%減
分類:コーヒー
缶の種類:ショート缶
内容量:185g
エネルギー/100g当たり:26kcal
私のお勧め度:○

P.S. 今日10/26は「柿の日」
全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。
1895(明治28)年のこの日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ。
Posted at 2020/10/26 09:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2020年10月25日 イイね!

アーカイブ グリンハウス

アーカイブ グリンハウス現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が30名居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
レストランへ行って美味しい食事をしたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前にレストランへ行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2017/5/4)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『5/4(みどりの日)に知人の送別会を兼ねて、家族と知人合わせて5名で那須烏山のレストラン「グリンハウス」において夕食をしました。
那須烏山に移住し20年経ちますが、私個人はこの店で食事した事はありませんでした。
みどりの日に「グリーンハウス」で食事も良いだろうと、店の名前を誤解していた位でした。
何せ、店の名前が正しくは「グリンハウス」と知ったのは、店に入ってメニュー表を見た時なのですから…。
実は当日迄、食事の場所だけが決まっていませんでした。
送別会の発案者である家内は当日の朝、私に「食事の場所を決めて予約し、参加者全員にメールで知らせて」と言い残して仕事に出掛けてしまいました。
大事なミッションを仰せつかり昼頃にまず、ステーキハウスクローバー、レストラン紫園、釜飯の笠井と次々にTELにしましたが何処も「予約はいっぱいです」と断られる始末。
那須烏山にはファミリーレストランココスもありますが、流石にファミレスじゃねぇ~!?
藁にも縋る思いでレストラン「グリンハウス」へ予約のTELしたところ、女将さんが受けた様で、ウチはいつ来ても予約を受ける程込まないから大丈夫と自虐ネタを披露されました。
変な太鼓判を押され、逆に私は料理が美味しくないのでは?と不安になってしまいました。
JR烏山駅前通り、シャッター商店街の一角に寂れた喫茶店を兼ねたレストランがあります。
そこが今回の「グリンハウス」です。
三々五々集まった有志は約束のPM6:00に入店しました。
5人それぞれが自分の食べたい物を注文、因みに家内がハンバーグ、息子がミラノ風カツレツ、娘が海老ドリア、知人がシーフードドリアで、それぞれサラダとドリンク付きのセットメニューです。
それにプラスして評判のミートソーススパゲッティを皆でシェアする事にしました。
私が注文したのは、シーフードグラタンセット(多分¥1300だと思う)です。
注文する際に女将さんが言うには、チーズとホワイトソースに拘っているとの事でしたのでグラタンにしてみました。
まず、届いたのがお冷で、次にセットメニューであるサラダ、ドレッシングは洋風と和風から選べますが、私は和風にしました。
そして、ミートソーススパが届き、その後に皆バラバラな注文なので必然的に五月雨に届きましたが、私のが中々出てこないのでミートソースを先に食べ終える頃にグラタンが届きました。
クリーミーなチーズの幕をスプーンで破りながら海老やイカリングに絡めながら食べたのですが、女将さんがおっしゃる通り、癖のない円やかなチーズで食べ易いです。
濃厚な味や食感を予想していましたが、そうではなくて寧ろ食べ飽きなくて良いかも…。
息子の頼んだミラノ風カツレツも一口食べましたが、濃くもなく薄くもなくの絶妙の味付けで美味しかったです。
結局2時間半程お邪魔して、食事と歓談を楽しんだ後に店を後にしました。
その間、他にお客さんは居ませんでした。
この店、味は良いと思うのに、お客さんが来ないのは立地条件が悪いだけなのでしょうか?
それにしても、この店が潰れないのが不思議ではあるのですが…。
もし、この店が潰れたなら、お喋り好きの北海道出身の女将さんは故郷に帰ってしまうのかも!?
画像を添付しましたが、店内がムーディーな薄暗さでボケ気味の写真になってしまいました。』

↓「サラダ等」(タイトル画像は「お冷」)


↓シーフードグラタン


↓珈琲
Posted at 2020/10/25 07:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストラン | グルメ/料理

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation