• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

アーカイブ 喫茶店「2-7珈琲の丘」part2

アーカイブ 喫茶店「2-7珈琲の丘」part2現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が34名居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
喫茶店に行ってマッタリしたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前に喫茶店へ行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2017/8/6)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『以前に紹介した事のある「2-7珈琲の丘」へ、ほぼ10ヵ月ぶりの8/6(日)に行って来ました。
そこで、今回はタイトルが喫茶店「2-7珈琲の丘」part2な訳です。
去年の11月は一人で行きましたが、今回は家内と二人で行きました。
当日は那須烏山地区の保健衛生センターの粗大ゴミの収集日で、私の古くくたびれた敷布団とマットレスを朝早く捨てに行った後で、自分達のご褒美と思って「2-7珈琲の丘」へ行ってみました。
店に着いたのが、AM9:00過ぎでしたが、この日もリピーターらしきお客さんが2組居りました。
店に入るとマスターが「お好きな席へどうぞ」と声を掛けてくれました。
その後、お冷を持って来て「注文の際は声を掛けて下さい」とあくまでも控えめに対応していました。
噂では、マスターは元◇□△術研究所に勤めていて定年を待たずに退職し、この喫茶店を始めたと聞きました。
私は元◇□△研工業の社員でしたので、マスターに対し妙に親近感が湧くのは、同じ穴の狢だから・・・か?
早速、夫婦揃ってモーニングセットを注文しました。
モーニングセットには小倉トーストも選べるのですが、家内はあんこが苦手なので、必然的にバタートーストを選ぶ事になりました。
喫茶店は店名にある様に住宅地の丘の上にあり、眼下に県道10号線を望む事が出来ます。
家内が「〇〇〇(娘)がアルバイトに行くのに、そこ(県道10号線)を通る筈よ」と言うので、私は僅かの間張り込み刑事の様に目を凝らして監視していましたよ!
そしたら、確かにミラジーノで通って行きました。
娘を見送ったタイミングで、2人の注文したモーニングセットが届きました。
モーニングセットは去年の11月に来た時と殆ど同じでした。
珈琲はグァテマラ・ウエウエテナンゴ産の珈琲豆を使用しているのも、きび砂糖と小さなミルクポットのミルクもそのままです。
4枚切りの1枚を半分に切ったトーストに小振りの茹で玉子とシリアルを塗した自家製(?)ヨーグルトも変わらずでした。
ひとつだけ変わっていたのは、前回はミカンが添えられていましたが、今回はグレープフルーツだった事です。
残念に思ったのは、前回モーニングセットは400円でしたが、いつ値上げしたのか?判りませんが、今回は480円でした。
確かに400円では安いと思いましたが、480円だと普通の値段って感じでしょ!?
すき家やマクドナルドと較べてですけど…。
メニュー表を見ると、全ての品物が80円ずつ値上がりしている様でした。
アルバイトに行った娘と家で留守番しているであろう息子のお土産として、マシュマロブラウニー(390円)と日本みつばちのはちみつマフィン(350円)を買って帰りました。』

喫茶店帰りの車中での夫婦の会話
話の流れは省略…。
妻「◇▽さんは那須烏山の歴史に詳しくて、生き字引の様な人よね」
夫「唯、単に長生きしているからなんだろうけど、お婆ちゃんの知恵袋的な表現をすると怒られるよね!?」
妻「その様な時に、機嫌を損ねない言い方はないかしら?」
夫「そういう時は◇▽レジェンドという表現が良いかもよ。
オジサン、オバサン世代のプロスポーツ選手が活躍するとレジェンドって言ったりするでしょ。
オヤジ選手とかオバサン選手じゃ気分を害するけど、何々レジェンドと言われたら悪い気はしないもの」
妻「もしかして、貴方もレジェンドって呼ばれたいの?」
夫「秀でたものがないとレジェンドとは呼べないよね?
呼んで貰えるとしたら、自分の場合はオヤジギャグレジェンドか?」
妻「オヤジと呼ばれない為のレジェンドなのに、オヤジが付いちゃダメでしょ!(笑)」

↓「モーニングセットのトースト等」(タイトル画像は「モーニングセット」)


↓「モーニングセットの珈琲等」


↓「ケーキ類のショーケース」


↓「マシュマロブラウニー&日本みつばちのはちみつマフィン」

Posted at 2020/10/24 07:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 喫茶店 | グルメ/料理
2020年10月23日 イイね!

イケ麺アーカイブ 手打ちそば田舎

イケ麺アーカイブ 手打ちそば田舎現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が31名居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
外食して蕎麦を食べたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前に蕎麦屋に行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2017/9/16)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『町興しの為の「この町逸品だらけ とちぎ那珂川町ブランド」と言う那珂川町商工観光課発行のカタログ誌を見ました。
そこに掲載されていた「手打ちそば田舎」と言う屋号の蕎麦屋へ9/16(土)の昼に行ってみました。
那珂川町馬頭高校付近の国道293号線のバイパスから旧道の奥まった場所にあります。
近くには、商売敵であろう「そば処 古館(こだて)」と言う八溝蕎麦の老舗があります。
そちらには私は何度か足を運んだ事があり、蕎麦の味は那珂川町でも1、2を争うのではないかと思っています。
果たして「手打ちそば田舎」の蕎麦の味は如何なものか?
店に着いたのがPM12:30頃、駐車場は詰めれば普通乗用車が5台停められるかな?程度の広さです。
店の佇まいは全くの民家で私が看板を見誤ったかと思った程です。
古民家を店に改造する事はよくある事なのでしょうが、普通の住居のダイニングキッチンとリビングを蕎麦屋に改装している様です。
私が暖簾を潜ると、2組の家族が既に食事中でした。
壁掛けのメニューを見ると、暖かい蕎麦:天ぷら蕎麦¥800、鶏蕎麦¥800、冷たい蕎麦:もり蕎麦¥600、大盛蕎麦¥700、天もり蕎麦¥800の5種類しかない様で至ってシンプルです。
平日(土曜日は平日なのだろうか?)20食限定の蕎麦は、地元産の玄蕎麦粉(殻のついたままの蕎麦の実)100%使用を謳い文句にしている様です。
麦茶が差し出され、私は早速、天もり蕎麦を注文しました。
5分も待ったかな?思ったよりボリュームがある天もり蕎麦が届きました。
薬味を付けずに蕎麦を箸で摘まんで一寸だけ麺つゆに浸けてズズズーッと啜ります。
口の中で弾力のある蕎麦を咀嚼すると蕎麦の風味が拡がりました。
今度は薬味の刻みネギとワサビ(残念な事に練りワサビでした)を蕎麦に載せて麺つゆに浸して啜ります。
地元産の蕎麦粉を使用した手打ち蕎麦が伊達ではないと体感出来ました。
蕎麦の個性が強さに較べ、麺つゆは出汁が鰹と昆布なのでしょうが薄く感じられ、かえしの甘過ぎず塩味が起っている方が強調された印象です。
箸休めのキュウリの漬け物は蕎麦と天ぷらを引き立てる名脇役の立場と言ったところか?
天ぷらはひら豆、ピーマン、茄子、ゴーヤ、南瓜、ゴボウの6種類です。
ゴーヤの天ぷらは初めて食べましたが、これはありですね!
但し、天つゆが付かないので麺つゆで食べるのですが、天ぷらを食べた後に蕎麦を食べ様とすると麺つゆの味が変わってしまいます。
皆さんはこんな時に味の変化があって嬉しいと喜んでいるのでしょうか?
私は油分を出来るだけ排除したいと思っているのですが・・・。
だったら、天ぷらを注文しなければ良いのですが、天ぷらを食べたい衝動が勝ってしまいます。
もり蕎麦に+¥200で天ぷら6品目が増量された天もり蕎麦が食べられるとあっては、私の小市民根性が黙ってはいなかったのです。
なんだかんだ言いましたが、完食し蕎麦湯迄平らげました。
「手打ちそば田舎」と屋号にある様に、如何にも手打ちの田舎蕎麦の独特の風味や味わいが印象的でした。
私はどちらかと言うと繊細な蕎麦の方が好みでしたが、田舎蕎麦も良いかも?と思える蕎麦を堪能しました。
麺つゆなら一日の長で「そば処 古館(こだて)」の方が美味しいと思いますが、蕎麦は甲乙付け難く「手打ちそば田舎」の方が旨いと言う意見も否定出来ません。
天ぷらは四季折々の旬の物を提供しているそうなので、次は春の時期に訪れたいと思いました。
心もお腹も満足しPM1:00に店を後にしました。』

↓「天もり蕎麦」(タイトル画像は「手打ちそば田舎」の店構え)


Posted at 2020/10/23 10:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イケ麺アーカイブ | グルメ/料理
2020年10月23日 イイね!

今日の缶コーヒー№094 ダイドーブレンド Mコーヒー

今日の缶コーヒー№094 ダイドーブレンド Mコーヒーメーカー:ダイドードリンコ
銘柄:Mコーヒー ミルク&マイルド
キャプション:ミルクと相性の良いこだわりの5ヶ国焙煎豆をブレンド。
香り豊かなコーヒーとミルクが調和したミルク&マイルドコーヒーです。
分類:コーヒー飲料
缶の種類:ロング缶
内容量:250g
エネルギー/100g当たり:39kcal
私のお勧め度:△

P.S. 今日10/23は「電信電話記念日」
電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。
1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。
現在はケータイ電話に押されて公衆電話の依存度はほぼ0(ゼロ)ではないでしょうか?
過去に結構よい値段で買った記念テレホンカードが数十枚ありますが、今の価値は如何許りか?
Posted at 2020/10/23 09:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2020年10月22日 イイね!

イケ麺アーカイブ らぁ麺神成

イケ麺アーカイブ らぁ麺神成現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が31名居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
外食してラーメンを食べたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前にラーメン屋に行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2017/6/30)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『ラーメン好きの息子が薦めるラーメン屋が那珂川町にあります。
店名は「らぁ麺神成」(らぁめんかみなり)です。
6/30(金)の帰宅後に家内と「芭蕉の里くろばね紫陽花まつり」のナイターを見る為に出掛けました。
その際に夕飯としてラーメンを食する為「らぁ麺神成」へ立ち寄りました。
私は駐車場に車を停めてから、雨の中にも拘らず店外をケータイで写真撮影していました。
家内は、そんな私をほっといて一足先に店内へ入って行きました。
入店したのはPM6:25頃、先客は1名カウンター席で既に食べている最中の様です。
私達は小上がりに上がって店内を見渡していると、年配の女性がガラスコップに冷えた水とピッチャーを持って来ました。
事前にネットで調べて、この店なら海老ラーメンか岩のりラーメンを注文しようと思っていましたが、海老ラーメンは期間限定の提供で今は休止だそうです。
それではと私が注文したのは「岩のりラーメンの塩味」¥850(写メ添付:黒い塊がトッピングされている方)です。
岩のりラーメンは醤油も選べるのですが、岩のりには塩の方がマッチしていると思い注文しました。
家内は無難に「鳥豚骨(白湯スープ)ラーメンの醤油」¥750(写メ添付:店内が暗くて写りが悪いけど)を選んでいました。
年配の女性の店員さんは「ギョーザは要らないですか?」と訊いてきましたが、目的がラーメンでしたので断りました。
栃木ではラーメン屋では必ずギョーザを置いていますが、何故なのでしょう?
宇都宮がギョーザの街である事と関係あるのでしょうか?
みんカラの皆さんのお近くのラーメン屋にもギョーザは置いているのでしょうか?
それはさて置き、注文してから待ち時間は10分もなかったと思いますが、早速、私達の注文した岩のりラーメンと鳥豚骨ラーメンが登場しました。
私の岩のりラーメンは名前の通りに岩のりがたっぷり載っています。
その他には小松菜、煮玉子が半分、チャーシュー、メンマ、もやし、刻み白髪ネギ、それと隠し味(?)なのか柚子が少々(ほんと些細な味覚なので違うかも知れませんが・・・)使われている様です。
私の選んだ塩味は塩麹のまろやかなコクに魚介ベースのスープが凄く合う。
多くも少なくもない量の麺は中細縮れ麺でスープによく絡み、一気に啜ってしまいます。
アッと言う間に食べてしまって、もう終わりと思ってしまいましたが、結構お腹は膨れています。
それぐらい、美味しい。
那珂川町のラーメン屋では一番美味しいのではないかと思います。
そもそも、ラーメン屋自体が少ないという事もありますけど、次は絶対期間限定の海老ラーメンが食べたいと思えるラーメン店でした。
店には30分も居ませんでしたが、私達が引き上げる頃にはボチボチとお客さんが入って来ていました。
那珂川町の通称「親不孝通り」にあるラーメン屋ですが、隣は何故か「パブ六本木」です。
六本木で遊び疲れた方の、癒しのラーメン屋なのかも・・・!?』

ブランド総合研究所の調査によると、2020年都道府県魅力度ランキングで私の住んでいる栃木県は47位で最下位だそうです。
ラーメンランキングならば、栃木県にはラーメンの美味しい店が多いからビリと言う事はないだろうけれども…。

↓「岩のりラーメンの塩味」(タイトル画像は「らぁ麺神成」の店構え)


↓「鳥豚骨(白湯スープ)ラーメンの醤油」

Posted at 2020/10/22 10:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | イケ麺アーカイブ | グルメ/料理
2020年10月22日 イイね!

今日の缶コーヒー№093 ダイドーブレンド クリーミーカフェゼリー

今日の缶コーヒー№093 ダイドーブレンド クリーミーカフェゼリーメーカー:ダイドードリンコ
銘柄:クリーミーカフェゼリー
キャプション:ごちそうブレイク
ダイドードリンコの自動販売機はあなたのひと休みを、たったひと缶で、癒しにも、くつろぎにも、ご褒美にも変えてくれる。
ゼリーが固まっています。冷やして10回以上振ってから開缶してください。
分類:コーヒー飲料
缶の種類:240g缶
内容量:240g
エネルギー/100g当たり:41kcal
私のお勧め度:△(缶コーヒーの括りにして良いものか…!?)

P.S. 今日10/22は「パラシュートの日」
1797年のこの日、フランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィート(約2400m)の気球から直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りた、これが世界初のパラシュートによる人間の降下となった。着陸時に衝撃があったものの、無傷であった。
Posted at 2020/10/22 09:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation